
1ヶ月の振り返りと1月の目標【月報】
1週間に渡って、今年1年の振り返りをしてきた。
今日で12月、および2022年が終わる。
今月の振り返りと、先月立てた目標の達成確認、
来年1月の目標を立てていく。
今月末までのトータル
アクセス状況

先月末時点で900ビュー程度だったので、
今月で飛躍的に見られる数が増えた。
コメントもちらほらいただけるようになり、
スキもたくさんつけていただいた。

750回のスキいただく

こうやってこまめに進捗を教えてくれるのが
noteのいいところ。
たまに見逃すこともあるけれど、
やっぱり数字って嬉しいよね〜🤤
気にしすぎるのは良くないけれど、
「応援してくれている人がいる」
と考えるとやはり気にはなるし、
励みにもなる。
スキをいただいた方の記事も
できる限り読みにいきたい。
投稿内で記事を
引用してもらった

モヤけしさんに、記事を引用していただいた🙏
記事の引用は初めてで、
通知が来た時は、「話題になってる?!」
「なにごと??!!」と思った笑
(noteの通知がそういう書き方)
私が母親に昔言われた言葉を
モヤけしさんが「子供にとってこういう受け取られ方をするのか」と解釈してくださったようで、
なんだかわからないうちに
影響を与えてしまったみたいで嬉しい。
こんななんでもない人間が書く文章でも、
誰かに影響を与えられるなら、
書く意味があるんだな、と思えた。
引用元の記事は
良ければお読みください👇🙇♀️
宣言する習慣続かず
まとめる習慣も続かず
先月立てた12月の目標に、
「宣言する習慣」「まとめる習慣」
を継続するというものがあった。
1日のうちにやるべきことを事前に宣言、
達成したらTwitterで報告し、
みんなのいいねを励みにがんばるものと、
学びをアウトプットするために、
簡潔にまとめてTwitterでシェアするというもの。
「宣言する習慣」は、仕事の内容を宣言するのはやりづらく、
一方で他に平日にやるべきことというのはそんなにもないことに気づいた。
うそ、たけまりとかやるべきなんだけど...
まあ、ちょっと様子見が必要。
「まとめる習慣」もあんまりだったな.....
そもそもインプットが少なかったかもしれない。
まとめるときは「まとめるぞ!」と意気込んで
うわべの情報だけをついつい取っていってしまうので、
しっかり咀嚼したうえでシェアしたい。
でもそうするとシェアするまでに時間が空いてしまい
気持ちが乗らなくなってしまう......
こっちも様子見だな〜と。
「これだけはみんな聞いてくれ!!!」
と思ったものをあげていくようにしたい。
特にスキを集めた記事に
2回ノミネート


これも私にとって初めての経験。
色んな人に読んでもらいたくて、
ひとつの投稿にたーくさんタグをつけがち🙉
「いつかスキをたくさん集めた記事として紹介されたい!」と思っていたので、
実現できたので嬉しい。
しかも1日で2回もだった。
今月途中で、毎日更新が難しいときもあった。
なんとなく、電車で周りの目を気にして書けなかったり、
彼が隣にいるときは書けなかったり、
とにかく自分ひとりになったときに
ゆっくり時間をとって書きたい
と思うようになって、
一度投稿を1週間お休みした。
でも続けたいな、って思った。
書くこと自体は嫌いな訳じゃなく、
どうやったら効率的に、
周りを気にせず書けるのかなってちょっと考えた。
出勤の日は、お昼休みや空き時間に
さささっと書くようにしてみたり、
電車で周りの目を気にしつつも、
あんまり他人と近くないときは書いてみたり、
とりあえず今は毎日更新できるように
元通り書けている。
これまでは、書く内容だけを決めていて、
構成とか具体的にどうまとめようか悩む時間も多かったけど、
それがないように、書きたいことを下書きに
箇条書きで書くようにしたのもよかったのかも。
箇条書きはちょっと修正すれば、
目次にもなって書きやすい。
noteを書くうえでの効率化がはかれて
ちょっと嬉しい☺️
城崎でかにとその他を
食べまくった
これら2つの投稿に
詳細は記載している。
とにかくかにを食べまくれて
幸せだった.....🦀
私はこういう食べた記録を残していきたいのだけど、
あんまり伸びづらいというか、需要ないのかな〜とも思ったり。
まあでも、書きたいことを書くのがモットーなので。
「読んでてお腹すいてきたわ」とか
「行ってみたくなりました!」って
言ってもらえるような書き方を心がけて
これからも飯テロは続けていく🧏♀️
来年1月の目標
💪ジム通い直し
💪引き続きnote毎日更新
💪節約😂
2年前の私、年末の真っ只中の今日にジム行ってて偉いなと思った🥲
— れあすてーきちゃん (@Eng7teabkfst) December 26, 2022
今年ジム5月で最後やった🥲🥲
マジでこの通り......
飲み会も増えてきたし
冬は動きたくないうえに食べ物は美味い...
ぶくぶくに太って、体力も落ちているだろうから
年明けたらジム再開する😂
食べすぎた今月、節約せんと家計が回らん🫠
もちろん今しかできないことはたくさんあるので
お金は使っていくつもりだけど、
適度に節度をもって、ね?🥲
まとめ
ライターでもなんでもない
ただのOLが書き連ねた文章を
読んでもらえるだけで嬉しい、
そう感じた1ヶ月だった。
こつこつ書き続けることの大切さを学んだ。
来月も書いていくぞ✍️
2023年もどうぞ、よろしくお願いします!🙇♀️
ちな、ヘッダーはこちら👇
冬の間にいっぱい美味い魚、寿司食べたい🤤🍣
(節約とは)