【とあるコミュニティでの会話】
私「Netflix(ネットフリックス)って字幕付与班みたいなのあるじゃないですか?アレはNetflix側で書き起こしてるという話をどこかの記事で読んだことあるんですが、地上波で字幕放送やってる作品の字幕データとは別に書き起こしてるんでしたっけ…」
A「字幕でも著作権発生するから保存できなくて破棄してるとかなんとかってどこかで聞いたことありますね」
私「そういえば字幕の著作権ってどうなってるんだろう」
私は、字幕が必要なユーザーゆえにあれこれと字幕について言ってきたものの、法的に字幕がどういう扱いになっているのかまではよく知りませんでした。
というわけで調べてみました。
●『著作権について』|社会福祉法人聴力障害者情報文化センター
http://www.jyoubun-center.or.jp/video/copyright/
ここで【「著作権法の一部を改正する法律」(2010年1月1日施行)】にヒントがあることに気付きます。
▼著作権法について調べてみます。
2010年1月1日に施行された著作権法の一部を改正する法律で【障害者の情報利用の機会の確保】が含まれていたことがわかりました。
字幕について、
字幕もとい音声を文字にすることは複製であると明記されています。
▼複製について調べてみます。
●『複製権とは』|公益社団法人日本複製権センター(JRRC)
https://jrrc.or.jp/educational/guide/outline/
複製権は著作権に含まれる権利のひとつであることがわかります。
▼まとめ
字幕を生成することは複製であり、著作権者の諸諾がなければ行うことができない(複製できない)
・Netflixなど第三者は複製権も含めてライセンス契約をしなければ字幕付与して配信をすることができない ※
・原則として字幕データそのものに著作権はないと考えられる(単なる字幕データは映画等のセリフを文字にしただけで、創作性が見られず著作権があるとは言えないため)
※著作権法三十七条の対象事業者は『障害者等の福祉に関する事業を行う者』に限定されています。あくまでも福祉目的でないNetflixなど映像配信事業者は対象外です。
私「そもそも字幕にすること自体が『複製』に当たるから無断で出来ないんですな」
B「結局ネトフリが字幕を作るには著作権の許諾が必要。著作権者が、第三者が複製品のデータを持ってるのを嫌って保管しない契約をしてるとかもありそう。」
A「字幕そのものが凄くめんどいものにみえてきたな」
B「ネトフリとかで字幕が付かないときは著作権者につついてみるのが一番早い説ある」
私「アニメ制作会社よりも著作権者に問い合わせたほうが良さそうだ…」※
※アニメにおいては【製作委員会方式】と【単独出資方式】があり、製作委員会方式の場合はアニメ制作会社はあくまで受注した案件を納品する立場にあり、原則として作品の権利はアニメ制作会社でなく製作委員会にあるらしいぞ!
了
参考文献的なやつ
以下は、調べていた時に見つけたその他諸々です。参考までに。
・YouTubeの字幕は言語の著作物とみなされた判例
・手話や字幕を複製する場合、必要な翻案及び翻訳は認められる?
・著作権法第三十七条
…とは【障害者の情報利用の機会の確保】に関する法律であり、障害者に必要な形で著作物を利用できるようにする内容です。特に視覚・聴覚障害者情報提供施設や図書館などが著作権者の許諾なく複製できることについて触れています。解説がこちらの16~18ページにあります。