VRイベントとWEBメディアー私たちが広めたいアバターファッションのために
はじめまして。
私たちは、CLUSTARSというコミュニティ内で新たに立ち上げた
「CLUSTARS Fashion Catalog」というイベント兼WEBカタログメディアです。
CLUSTARSに関して
誰でも作品を気軽に発表しよう
まずは私たちがイベントを開催し、WEBカタログメディアを立ち上げようと考えた意図をお話ししたいと思います。
CLUSTARS Fashion Catalogを立ち上げるキッカケ
私たちはもともとclusterというVRプラットフォームで活動をしているメンバーが中心となって発足しました。
clusterでは日々さまざまなクリエイティブな発表があります。
パフォーマーだけでなく、物を作っている人たちにとって
展示ワールドを作っておいたりファッションショーなどはあるものの
クリエイターが作品を公開する為にイベントに参加したり、自分でイベントを計画するのはとても大変だと感じていました。
特にclusterなどVR空間とは切っても切り離せない存在である
「アバター」や「アバターファッション」はもっと盛り上がっていってほしい…という思いがありました。
その中で誰でも気軽にアバターやアバターファッションの作品を発表し
それを届けるイベントとWEBメディアとして
「CLUSTARS Fashion Catalog」を立ち上げることとしたいのです。
どんなイベント・WEBメディアをつくるか
このイベントとWEBメディアで私たちが目指していることは2つです。
まずは発表されたクリエイター自身のファンを作ってほしい。
検索やタグでの偶然の出会いも素敵なのですが、そうではなくてファンができてその人の作品を探したり求めたりという出会いを作れる場にしたい。
その次に、そのファンとなった人たちが発表する場ともなってほしい。
ファッションやアバターを使う人たちが誰かの作品をアピールして、より広がっていってほしいと考えています。
実際に愛用している方々のコーディネートの仕方・アクセサリーのアレンジ等はクリエイターにとってのフィードバックにもなりえます。
それが次の制作のモチベーションになったら、これは大成功です。
イベント・メディアは3部門構成でお届けします
クリエイターがファンをつくり、ファンが愛用品を広めていくために
ここでは3部門に分けてステージもメディアも構成していきます。
VRoid部門
pixiv社が提供しているVRoidStudioを使って衣装の制作をした方々に
その衣装やファッションを発表してもらう部門アバター部門
素体から含めてVRMで誰もが着替えられるアバターを制作している人たちにアバター本体やそのファッションを発表してもらう部門コーディネート部門
日頃アバターファッションを楽しんでいる人たちがそのコーディネートやアレンジを発表する部門(読者モデル、のようなイメージ)
cluster内で定期イベント開催
隔月開催でcluster内でイベントを開催します。
クリエイター本人にランウェイを歩いてもらって作品のアピールをしてもらう他、制作秘話や作品への思いなどをインタビューさせていただくイベントです。
イベント後にWEBカタログメディアに
イベントに出演いただいた方のファッションの情報やインタビュー内容、そして作品の写真などをWEBカタログの形にまとめて
こちらのnoteで発表させていただきます!
あとからイベントを知った人も、後からファンになった人が読み返しても楽しめる、そんなWEBメディアを目指していきます。
お問い合わせ
まずはイベントコミュニティ「CLUSTARS」からお問い合わせください。
担当者から追ってご連絡いたします。
出演者も遊びに来てみたいという方もマガジンを楽しみにされている方も
ぜひぜひご参加お待ちしております。