
#5 ズル疑惑〜手づくりテンヤワンヤ〜
暑かった夏の気配が遠ざかっていきます
「ようやく」と言った感じですが
夏が終わりきる前に今年のお盆の手づくりご飯記録を残しておきます
もうお彼岸もすぎてしまったのですが…
8月の暑い最中、以前オンライン講座で知った薬膳講師の小野槇玲さんのLINEアカウントから、監修された薬膳レシピが掲載されたWEBページの情報が届きました
こちらです
なにか作れそうな物はあるかしら、とリンクに飛んでみると
ありました‼︎
わたしでも失敗無く出来そうで、美味しそうな
しらすと薬味のサラダちらし
湘南茅ヶ崎は美味しいシラスが水揚げされます
釜揚げシラスは、個人的感想ですが、日本一の美味さです(^^)
いつものお店、魚卓さんで、釜揚げシラスを購入し、さっそくチャレンジ
https://uotaku.jp/
ご飯炊いて
酢飯作って
今の季節だから食べられる新生姜を入れて
白すりゴマ混ぜて
サラダ菜乗っけて シラス乗っけて
これだけシンプルであれば、わたしにも失敗の要素が見当たりません
釜揚げシラス・サラダ菜・新生姜以外の材料は常備してある物でした
これは絶対に上手に出来るでしょう
しかも美味しく無い訳がない
なんせ魚卓さんの釜揚げシラスだし(^^)
期待に胸が膨らみます
さっそくご飯が炊きあがりました
が
やってしまいました
「大丈夫かな…」と唯一の懸念工程だった
酢飯をつくるところで
やってしまった
分量通りのはずなのに、酢が、なんか多いみたい
ご飯がかなりのビチャビチャです
以前、五目ちらしを作ったこともありましたが、その時も酢飯がうまく出来ませんでした
「うーん」とボヤけた味でした
その時の記憶に比べたら今回は明らかに
酢が多すぎるみたい
酢が多いだけに おお酢ぎる (すみません)
分量通りなのだけど、ボウルの底に汁のようにやや多めで残ってしまったのが怖くなり
残ったお酢は捨ててしまいました
きっとこの判断で大丈夫だったはず!
あんなにビチャビチャじゃダメでしょう
自分を正当化して先に進み、無事に完成しました♪
一緒に居た母に、さっそく味見をしてもらいます
「うん!美味しいじゃない‼︎」
料理上手の母からの「美味しい」
いただきました( ^∀^)
まり先生、魚卓さん、ありがとうございます😊
自分でも食べてみたところ、「得意料理です」と胸を張って言えるくらいに美味しかったです♪
あまりの良く出来た!感に気をよくして
父の分を母に持って帰ってもらいました
その日
食卓に並んだ娘作のシラスと薬味のサラダちらしを食べた父が、母に最初に言った言葉は
「これは、お前が作ったんだろう?」
だったそうな
あの、いつもボヤけた料理しか作らない娘が作ったにしては美味しい、
さては母が助けたに違いない
美味しいことで、ズルしたと疑われるなんて
どんだけの腕なんだと一瞬ガックリでしたが
ギャップ=基本上手じゃないのだけど時々美味しいのを作れる、
があって、それもまた良いのでは☀️と思いました(^^)
さらに気をよくして、後日、再度挑戦して今度は姉夫婦に振る舞いました
「美味しい😋」と大絶賛をいただきましたが
初回の方が美味しく感じました(^^;;
やっぱり鍵は酢飯と、あと塩加減みたいでした
ほんと、手づくりは、ローマは一日にして成らずですね
ともあれ、本当に大満足のレシピでした(^^)
小野槇玲先生、魚卓さん、ありがとうございます😊