
【米国フィットネス企業 Peloton(ぺロトン)】 事業アイディアが欲しい経営者のためのBusiness hack Salon 話題の企業編 VOL.1
#ビジネス #フィットネス #スタートアップ #peloton #ペロトン
事業アイディアが欲しい経営者のためのBusiness hack Salon
この番組は、マーケターと経営コンサルタントの2人で、様々な会社や業界について議論していく番組です。
(皆さんのちょっとしたヒントになれるよう頑張ります)
本日のトピックは、米国のフィットネス企業Peloton
記念すべき第1回目ということで、今回ご紹介するのは、
アメリカの会社でペロトンインタラクティブという会社になります。
昨年の9、10月ぐらいにナスダックに上場申請をしてて、昨年の頭ぐらいから話題になっていた会社なのでご存知の方も多いかと思いますが、アップルを超えるブランド力を持つような話で触れ込みで出てきた企業です。
実際に米国の企業のブランドランキングのようなもので、
1位がテスラで、2位がペロトンだったぐらいすごいブランド力がある。そんな背景に注目していた企業だったので、取り上げました。
ただ、やってることが結構シンプルなので、真似できる企業さんや近い形のサービスができるんじゃないかなと思っているんです。
実際に日本で流行らないかなぁ〜?と思っていました。
どっかと組んでやりたいなあなんて思うサービス業態ではありますよね。
1, フィットネスバイクとランニングマシンの販売
フィットネスバイクとランニングマシンを販売をしています。
価格.com なんかで相場を見てみると、一番売れてるフィットネスバイクって
1~2万くらいで、ランキングを見ていると以外に安い物が並んでいるのですが、ぺロトンが売っているフィットネスバイクは、20万円以上します。
ランニングマシンは50万くらい、高いですね。
2, サブスクリプションのレッスン
ただフィットネス機器を販売しているのではなく、専用機器についているモニターで、レッスンを受けられるようになっています。このレッスンのサブスクリプションが、月額4000円くらい。つまり、自宅にいながら、オンラインでジムのレッスンさながらな体験ができるということです。
一昔前に、feel cycle っていう、暗闇でクラブみたいな感じで自転車で走りまくるっていうのが出てきたと思うんですが、ああいうレッスンをオンラインで受講している人たちと一緒に受けられるいうのが、一つこのサービスの特徴ですね。家で feel cycle できるんです。
企業導入も進んでいたり、ホテルなどにも導入は進んでいるようです。(マリオットが契約してるため、ウェスティンへの設置が進んでいるらしい)
他にも、ストレッチとか、ダンス的なことなどのレッスンも用意されていて、専用のフィットネス機器がない人でもipad があれば、アプリのサブスクリプションの契約だけでサービス受けれちゃうみたいですね。(月額2000円程度)
会員数は、今51万人で、年間ワークアウト数が5200万回も実施されてます。
日本ではまだ販売がされてなくて、買いに行けば買えますが、日本語対応はしていません。もちろん、まずは英語圏での拡大をしていくはずなので、日本にくるのは少し先になるのではないでしょうか。
日本には入ってこないので、誰か同じようなサービスをできるのではないか?
カリスマインストラクターのパフォーマンスによって指示されているサービスで、コンテンツに高い評価があるようです。しかもストックのレッスンだけでなくライブでもやるので、同時に受けている人たちとモニター上でコミュニケーションとか取りながらトレーニングできるっていうところがなんかすごいよね。
コンテンツが本当にすごいんだろうと思わせる指標として、月間の離脱者が0.3% なんだって。これは、めちゃくちゃすごい。ブランド力の根底には、有料会員の満足度の高さがあるのだと思い知らされます。
クオリティの高いコンテンツを作ることが出来れば、小さな規模からでもやれるのではないか
実はインストラクターにフリーランスは多い。各ジムで働いているクオリティの高い人達がハイレベルなジムでレッスンを持つなどのケースが増えてきている。こういった人たちが小さなレベルから世の中にある色んなプラットフォームを使ってレッスンを提供していくことなども考えられそうです。
ただ少し疑問なのが、やっぱりフィールサイクルのように、ジムに行ってレッスン受けることで満たされる感覚や臨場感とかがあるんじゃないかと考えるかと思いますが、レビューなどを見てると「一体感がすごい」などのコメントがあり、没入感あるオンラインレッスンを提供している事がわかる。
安価な機械で少しリーズナブルに提供できるのではないか?
5万も出せばそれなりのフィットネス機器は作れる気がするので、日本人のハイクオリティなインストラクターが日本人向けのサービスを展開していけば、勝機はある気がしています。
ジムは本気な人たちの世界観が強すぎて、なんとなくマシン使っちゃいけない雰囲気とか、やたら見られているような自意識過剰さも出てしまうところがあるので、こういうオンラインはその辺も解決してくれるので、以外に日本人にあっているかも(笑
他のカテゴリで同じようなサービス展開も考えられそう
フィットネスにこだわらず、他のことも考えられそう。少し前に、タレントのヒロミさんが YouTube で「インパクトドライバーの使い方」的なものを始めていましたが、ニッチなところでも、クオリティの高いプロがいるものであれば、こういうコンテンツの需要がすごくありそうです。
まとめ
オンラインサロンも現在準備中です。
・YouTube未公開動画閲覧
/ 週3本更新予定
・ビジネスの課題や2人が今気になっているテーマを取り上げる事例研究会
/ 月1回開催
・希望者への個別セッション
(サロン生の課題に対しての無料提案 / 無料のコンサルセッション / 動画や音声、テキストで質問回答など)
・その他、個々の課題に応じた人脈紹介やサロン生同士のコミュニティ作りのサポートなど
希望者の方には、開設次第通知が行くように準備しておりますので、こちらより通知申請頂けますと幸いです。
https://forms.gle/wRrqPCWyRqudxQMp9
--------
この番組は、主に下記のテーマをもとに2人が気になるトピックをピックアップして、議論します。
・上手くいっている会社や業界がなぜ成功しているのか
・斜陽産業や不調な業界はどうしていくべきか
・ビジネス界隈のトレンドやニュース
基本的に2人の知見や独自の視点で好き勝手にしゃべる番組になっております。
--------
※できるレベルでのファクトチェックは行いますが、間違った内容を配信する場合もあるかと思いますので、ご了承下さいませ。
※見る方によっては不快に感じる表現がある場合がありますが、あくまでエンターテイメント の延長だと思いご理解下さいませ。