似たもの同士が結婚して、変わって行くと離婚する?
無意識の自己愛。
人は、本質的に自己中心性を持っていたんですね。
私は、ずっとこれで悩んでいました。
これからは、主体的に生きてゆくんだ!と決めても、何だかんだで周りが気になる。
やりたいことを貫こうとすると、自己中心的になる。
バランスが難しくて、嫌になる。
やりたいことを諦めると、楽になる。
そういえば、相変わらず妻との関係は上手く行っていませんが、上手く行かない理由が、無意識の自己愛から説明がつきそうです。
結婚してまだ子供が小さかった頃は、お互いに共通する趣味といったものはなく、ただ好きなだけの状態だったと思う。
また、子どもを育てるという共通の目的を持っていたので、些細な口喧嘩はあっても、目的は同じなので上手くいっていた。
お酒とか、程よくギャンブルをして趣味や嗜好も似ていたんだと思う。
そして、あるきっかけで私は変わろうと決意した。
妻への相談もなしに。
変わったこと
・お酒をやめた
・ギャンブル(パチンコ)をやめた
・毎日10キロ以上走るようになった
・ドルコスト平均法を始めた
・読書家になり、大学への行った
・ひたすらコンピューターの勉強をして、最上位の資格を取った
妻は、子どもや家族のことをそっちのけで自分磨きばかりしている私をどう思っていたかわかりませんが、元々異なる個人の共通点を見出して惹かれ合ったとするなら、私が変わってしまったから、嫌いになったのか。
妻が私に冷たいのは、単純に家族や子どもを大事にしていないと思われていると考えていたのですが、もしかすると、私は変わってしまったからなのかもしれないと思うと、少し腑に落ちた感があります。
もう私は、昔の自分には戻りたくないし、妻に合わせる気もない。
好きという気持ちに変わりはなく、主体的に愛するように心がけているけど、お互いの自己中心性に交わるところがなく、それが原因であるというなら、違う道を進んだ方が良さそうです。
好きなだけで一緒にいられた頃を、いい思い出として...
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。