![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35085465/rectangle_large_type_2_a59d16f4f2148a17100e394b5e275468.jpg?width=1200)
他人が思ってるだろうことを勝手に想像して落ち込んでしまう人へ 通読目安:5分
他人が思っていることを勝手に悪く考えて落ち込むのやめません?、というお話です。
これもまた、自己肯定感が低い人にありがちかと思いますが、人の視線をやたらと気にするというやつですね。
別の言い方をすると、自意識過剰ってことなんでしょうけど、自分に自信ががないから、人からどう思われてるのか、気になってしょうがないんですよね。
加えて、自信がないから、人がなんかちょっと意見してくると、すごく悪く受け取ってしまう。
悪く受け取って、さらに歪曲して、やっぱり自分は馬鹿だと思われてる、とか、顔には出してないけど、きっと笑われてるんだ、とか、使えないやつと思われてるとか、そんなふうに思って、自分を追いつめて、ズ~ン・・・、と落ち込む。ああ・・・って。
これね、すごく分かります・・・(笑
僕は自己肯定感ものすごく低かったので、こういうのしょっちゅうでした。
何か言われると、表面には出してないつもりでしたけど、心ではビクっとして。酷いときは、毎回のように胃がズキンとしたこともあるし。
これは、自分にはこういう欠点もあるけど、それも含めて自分っていうふうに、自己受容できてると気にならなくなりますし、あとは、自分は自分、他人は他人って思えていれば、気にしなくなりますが、中々難しい・・・と思ってしまうかもしれません。
でもね、仮に人があなたの悪口を言ってたとして、別にあなたが気にしてあげる必要はないんです。その人が勝手に、人の悪口を言って過ごすことに時間を使ってるだけですからね。
それに、人が自分をどう考えるかなんて、コントロールできないですからね。
コントロールできないことに悩んでも、辛いだけです。
そして、どんどんネガティブになります、コントロールできないことに悩みだすと。
前に書きましたが、ニーバーの祈りというを思い出してください。
変えられないものを受け入れる冷静さを与えたまえ、変えられるものを変える勇気を与えたまえ、っていうやつです。
人が自分をどう思うかは、変えられません。
これは某国の独裁者でも無理です。
表面的にイエスと言わせることはできても、頭の中まで変えられない。洗脳するれば変えられるかもしれませんが、それは特殊な状態ですし。
だから、気にしないことが大事ですが、もし、あの人は私をバカだと思ってる・・・みたいに、悪い考えが浮かんだら、それはそれで否定せず、その後に、「で?」って付け加えてみてください。
その人が思ったことが事実とは限りませんし、部分的に事実だったとしても、あなたがのすべてがダメということにはならないので。
それに、本当に相手がそう思ってたとして、それで何か害がありますか?
いい気分はしないと思いますが、特に害はないと思います。
それでなんか嫌がらせとかしてきたり、どうせこいつは言えばやる、みたいな、ナメたことをしてくるなら、それはしっかり、やめてくださいという態度を示すこと。
これは怖くてもやらないと、前に話した自己犠牲型のギバーになってしまうので、無理です、嫌ですと断る。
そうやって、ちゃんと自分で自分を守ってあげてください。
頭の中で、きっとあの人は自分のことをバカだと思ってる、と思ったら、ちゃんと反論してください、その思考に対して。
なんでそう思うの? だって私はこれこれこうでダメだし・・・
でもそれだけをもってバカって言えるの?
人格まで否定される理由になる?
っていうふうに、ちゃんと自分を責めるような思考に対して、弁護士を立てるように、自分を守る、反論する。
だいたいそういう思考って、ちゃんと見ていくと、何の根拠もなかったりします。だから、自分を貶めるような思考が浮かんだら、ちゃんと反論して、自分で自分を守ってあげてください。
有能な弁護士のように、それは事実に反する、と。
いいなと思ったら応援しよう!
![びゃくさい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33220922/profile_0a7be40f4c3d6a9e834d8a204dfcbcb3.png?width=600&crop=1:1,smart)