
雑談:岡田徹が「打ち込み」という言葉を初めて用いた人物、って本当?
(追記あり)
日本のWikipediaは参考資料一覧のところ以外の記述はすべて眉唾なことで有名ですが、ムーンライダーズの岡田徹の項目にこんなことが書いてある。
「打ち込み」という言葉を初めて用いた人物(『キーボード・マガジン』1996年6月号付録内でのこと)
シーケンサーやドラムマシンに予め演奏情報を入力しておく作業を意味する用語「打ち込み」を、岡田徹さんが初めて使った、だと!? えー本当? 打ち込み音楽愛好家としては気になってしょうがない。
ご丁寧に出典情報が書いてあるから、まあそれを読めばわかるじゃろ、というわけで読んだぞ、『キーボード・マガジン』1996年6月号。

で、見てみたら、綴じ込み付録の13ページに岡田徹さんインタビューが掲載されていました。読んでみると、該当箇所、これだなというのがあった。1982年、アルバム『マニア・マニエラ』制作時にMC-4を初めて導入した話の文脈。
ここから先は
2,150字
/
5画像

2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。
ばるぼらさんの全記事アーカイヴ
¥980 / 月
2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定です(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。テキストを発掘次第追…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?