
日本のポストロック/歌もの(2015年『ポストロック・バトルフィールド』)
別冊ele-kingで2015年に出た『ポストロック・バトルフィールド』ではワタシは大好きなSpangle call Lilli lineのインタビューを担当しておりまして、インタビューは掲載許可を色々取る必要があるからここに載せるのはなーと思ってたのですが、アルバム紹介ページでいくつか担当してたのを忘れてました。そのテキストをここに。たった5枚ですけども。
前提として、2000年前後の状況には、空気公団のような“うたもの”の流れと、サンガツのような“音響派/ポストロック”の流れがあったと思います。そこを交差させる、普通に歌がのってるのにバックトラックがポストロックとしか言いようがなく、歌の処理もサウンドの一部に聴こえる……そういう音楽がJ-POPと呼ばれる日本のマーケットに一瞬あったよね、ということです、ここで取り上げているポストロックの歌ものというのは。
ここから先は
1,050字
/
4画像

2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。
ばるぼらさんの全記事アーカイヴ
¥980 / 月
2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定です(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。テキストを発掘次第追…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?