
岡崎京子関連年表(2015年1月「岡崎京子 戦場のガールズ・ライフ」展用)
※読み方
年号の下にカテゴリが【】で書かれている
【主な出来事】→岡崎京子に関する出来事
【単行本】→その年に出た単行本
【新連載】→その年に始まった連載
【関連書】→その年に出た関連書、雑誌の特集など
【大衆文化】→サブカルチャー的な事象
【社会】→事件や世間一般の出来事
-1979
【主な出来事】
・1963年12月13日、東京下北沢生まれ。射手座、B型。理髪店「ハナビシ」の長女として生まれる
・名前の由来については「東京オリンピックの前の年に生まれたから」「東京に生まれたから」「父親の好きな女優の名前が『京子』だったから」の3つの説がある
・家族構成は父、母、弟、妹だが、叔父や住み込み店員も含めて最大13人家族だった
・松陰幼稚園に通う
・好きな男の子のエンドウくんにスカートめくりをされて喜ぶ
・1970年、世田谷区立北沢小学校入学
・自宅の床屋にある漫画や雑誌を読んで育つ。漫画は『よりぬき サザエさん』『カムイ伝』『少年チャンピオン』など。お気に入りは『週刊新潮』の「黒い報告書」
・小学時代、『人生ゲーム』でビンボー農場に入った時に初めて「人生」を考える
・小学時代、ひと通りの漫画を読破。視力が落ち始める
・小学時代、夏休みの宿題は毎回植物採集で押し花を作った
・小学4年生まで銭湯通い
・小学5年生、友達の家で読んだ萩尾望都『ポーの一族』に衝撃を受け漫画家を志す
・家族でお出かけする先は新宿伊勢丹。小田急線西口から伊勢丹までの地下道を通った
・1976年、世田谷区立北沢中学校入学
・中学に入り個室を与えられ、ステレオを買ってもらう。お小遣いのほとんどをレコード代に費やす。通ったのは下北沢のレコード屋「イエローポップ」
・中学2年生、クイーンにハマる。他にベイシティ・ローラーズ、ランナウェイズ、チープ・トリック、エアロスミスなど
・中学時代、川上宗薫のポルノ小説を読むが肌に合わず宇能鴻一郎を好む
・中学時代、『ロビンソン・クルーソー』を読んで感動
・中学3年生、パンク/ニューウェイヴに音楽趣味が移る
・中学3年生、高野文子、ひさうちみちおなどニューウェイヴ・コミックを読む
・1979年、東京都立松原高等学校入学
・高校時代、両親、祖父母、自分、妹、弟の7人家族に
・高校1年の夏、白泉社『花とゆめ』のまんがスクールに16ページの作品を投稿。選考結果はCクラスで、鈴木光明先生の少女マンガ教室へのおさそいが同封されていた
・高校ではバレー部のマネージャーをやりながら、図書委員を務めた
・高校時代からボリス・ヴィアンを愛読
・1979年12月23日のコミックマーケット13に友人と遊びに行く
【大衆文化】
63・01・01 フジテレビ系「鉄腕アトム」。テレビアニメ第1号
63・06・15 米『Billboard』で坂本九「スキヤキ」が1位獲得
63・12・XX 少女漫画誌『別冊マーガレット』創刊
65・01・02 ベンチャーズ2度目の来日で人気爆発
66・06・30 ビートルズ来日
67・07・04 タカラ、「リカちゃん人形」発売
67・10・18 ツイッギー来日。ミニスカートブームに
67・12・25 ザ・フォーク・クルセダーズ、シングル『帰って来たヨッパライ』
70・03・XX 大川ひとみ、ファッションブランド「MILK」設立
70・05・XX 少女漫画誌『別冊少女コミック』創刊
71・04・02 大阪府箕面市にミスタードーナツ第1号店
72・06・05 山本リンダ、シングル『どうにもとまらない』
72・08・XX 音楽誌『ロッキング・オン』創刊
73・05・14 NHK系ドラマ「すべって転んで」。ツチノコブーム
73・06・14 渋谷「PARCO」開店
73・11・25 五島勉『ノストラダムスの大予言』大ベストセラー
74・03・24 渋谷ファイヤー通りに「文化屋雑貨店」開店
74・04・01 荒井注脱退後のザ・ドリフターズに志村けん正式加入
74・04・XX サーティーワンアイスクリーム直営第1号店
74・05・XX 少女漫画誌『花とゆめ』創刊
76・02・02 テレビ朝日系「徹子の部屋」
76・08・01 男性誌『POPEYE』創刊
76・XX・XX 新宿「ツバキハウス」開店
77・10・XX 武田百合子『富士日記』上巻
78・03・18 「ブティック竹の子」原宿店開店
78・04・04 キャンディーズ、後楽園球場で解散コンサート
78・07・20 ケネス・アンガー『ハリウッド・バビロン』日本語訳
78・08・XX 渋谷にニューウェイヴ喫茶店「NYLON100%」開店、86年閉店
78・11・15 橋本治『桃尻娘』
78・12・XX 投稿誌『ポンプ』創刊
79・03・10 大友克洋、初単行本『ショートピース』
79・04・28 渋谷「109」開店
79・07・01 ソニー、「ウォークマン」発売
79・08・25 P-MODEL、1stアルバム『IN A MODEL ROOM』
79・08・31 ひさうちみちお、初単行本『ラビリンス』
79・09・25 YMO、2ndアルバム『solid State Survivor』
79・11・16 PLASTICS、海外ラフ・トレードからシングル『Copy』
79・12・20 同人誌『らっぽり』の「やおい」特集号
【社会】
63・11・23 日米間テレビ宇宙中継実験第1号でケネディ暗殺を報じる
63・12・12 小津安二郎、死去
63・12・15 力道山、暴力団員に刺殺される
64・01・09 赤瀬川原平の「模型千円札」一部押収される
64・10・10 東京オリンピック開会
65・01・20 日本航空、初の海外旅行パックツアー「ジャルパック」発売
67・07・XX 国勢調査による日本の人口推計で1億人突破
67・12・11 佐藤栄作総理大臣が非核三原則を宣言
68・04・12 日本初の超高層ビル、霞が関ビルディング竣工
68・12・10 3億円事件
68・12・10 川端康成、日本人初のノーベル文学賞受賞
69・01・18 東大安田講堂事件
69・06・10 日本のGNPが西ドイツを抜いて世界第2位に
69・07・20 アポロ11号、月面着陸
69・10・29 人工甘味料「チクロ」使用禁止に
69・11・11 東京世田谷区に玉川高島屋ショッピングセンター開店
70・03・15 日本万国博覧会(大阪万博、EXPO'70)開催
70・03・31 共産主義者同盟赤軍派、よど号ハイジャック事件
70・07・18 東京都杉並区で光化学スモッグが発生
70・11・14 第1回ウーマンリブ大会開催
70・11・25 三島由紀夫、陸上自衛隊駐屯地で割腹自刃
71・08・15 ニクソン・ショックで円切り上げ、1ドル=308円に
72・02・02 元日本兵の横井庄一、帰国
72・02・19 連合赤軍によるあさま山荘事件
72・05・12 新宿駅西口のコインロッカーで新生児の遺体発見
72・05・15 沖縄返還
72・11・05 上野公園でパンダ2頭(カンカン、ランラン)初公開
73・02・14 円、固定相場制から変動相場制へ移行
73・11・16 オイルショックで総需要抑制政策。日本の消費低迷
74・02・21 『朝日新聞』4コマ「サザエさん」連載終了
74・10・06 米議会でラロック証言発表、日本への核持ち込み決定的に
75・04・30 サイゴン陥落でベトナム戦争終戦
76・07・27 ロッキード事件で田中角栄逮捕
77・09・28 日本赤軍、日航機ハイジャック事件
78・04・06 VAN倒産
78・05・20 新東京国際空港(成田空港)開港
79・06・28 東京サミット
79・12・01 新道路交通法施行。暴走族の集団走行禁止に
1980
ここから先は

ばるぼらさんの全記事アーカイヴ
2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定です(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。テキストを発掘次第追…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?