![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155210062/rectangle_large_type_2_529b9ba87f97acd7aac725d02dad7e8b.png?width=1200)
【月間130万リーチ】健康ジャンルは遅くない!後発組でも勝てる”差別化戦略”について「ゆうこ」さんに完全密着
健康系のジャンルといえば、美容に次ぐ最も人気なジャンルの1つですよね。
しかし、市場規模が大きくライバルが多いが故に多くの方が参入するも挫折してしまうケースがほとんとです。
そんな中ライバルをものともせず、健康ジャンルで圧倒的な差別化を図り成果を出された実践者さんを今回ご紹介したいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1726300824-On8M0xK5EjgLWtRNHyBT9fzv.png?width=1200)
月間リーチ数は驚異の130万リーチ超えで、わずか9ヶ月でフォロワー3.5万人を達成。“今すぐ使える無添加の知識”について発信している「ゆうこ」さん。
正直な話、今から健康系のジャンルに参入しても勝てる見込みはゼロと言っても過言ではありません。
なぜならライバルがあまりにも多すぎるからです。
ではなぜ、ゆうこさんはライバルが多い大ジャンルにも関わらず、わずか9ヶ月でミルミル成果を上げることができたのか?
今からでも遅くない!後発組でも勝てる差別化戦略
というテーマで、ゆうこさんに完全密着していきたいと思います!
人生は一度きり。QOLを上げたかった
![](https://assets.st-note.com/img/1726302212-uFCKa7O8o1GreU24A3IRzT6b.jpg?width=1200)
ーーゆうこさんは元々プライベートでインスタを頻繁に見ている方だったんだとか?
そうですね。
実際に投稿をしたりなど、ビジネスとして使ったことはありませんが、ファッションや化粧品など、参考になる情報が得られるので暇さえあればインスタを見ています!
ーーなぜインスタ副業を始めようと思いましたか?きっかけを教えてください!
一言でいえばQOL(生活の質)を上げたいと思ったからです。
最近では、会社でのお給料が中々上がらない中での物価高や社会保障の負担額が増えるばかり。
値段を気にせずモノを買えるようになりたかったですし、本業以上の収入を作り、年収のベースも上げたかったんです。
しかし、今の会社で勤めている限りそれを叶えることは不可能に近いと思いました。
やはり、お金の悩みがあるとQOLは上がらないと思うんですね。
インスタを見ている中で次第に「インスタで副業ができたらいいな」と思うようになりました。
ーーおっしゃる通りですね。しゃべくり社長との対談動画がきっかけで本格的にインスタを始めたんだとか?
そうですね。
元々しゃべくり社長さんの動画が好きで一視聴者として見ていたんです。
そんな中でバズカレッジとの対談動画が公開されていつも通り視聴してみたら
「え?何これ!」
と、衝撃を受けました。
私はプライベートでインスタに時間を費やしてしまうほどインスタが好きなので、「やるなら今しかない…!」動画を見終わったと同時にすぐに問い合わせしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726301164-1WaNmABDLPIMb97oCduXQlfv.png?width=1200)
引用元: インスタで売上を爆上げさせる最強の手法を大公開!
ーーインスタ好きのゆうこさんにとってまさに絶好のタイミングだったと言うことですね!笑 具体的にいつ頃からスタートされましたか?
2023年2月です。
ーーゆうこさんが始められてまだ1年経っていないですもんね。最初は化粧品に関する発信をされていましたよね?
実は今の無添加のアカウントは2つ目で、1つ目は化粧品に関するアカウントを運営していました。
ですが正直、化粧品は厳しかったです。
化粧品だとオリジナル投稿をしようと思ったら+αで商品を購入しないといけないタイミングが来ますし…
成果が出ていない状態で新しい化粧品を買い続けるのは厳しいと思いました。
リポスト運用という選択肢もなくもないですが、アルゴリズム的にオリジナルが優先されるため、私の中でリポストで運用していく選択肢は全くありませんでした。
ーーそこからジャンルを大幅に変更して1年も経たずにフォロワー3.4万人は凄いですね。ぜひ次ではさらに深い部分などお聞かせください!
「無添加なライフスタイルへ」私の経験から学んだ真の健康法
![](https://assets.st-note.com/img/1726301254-ofEhs7t2AgVuHQ61wSWPYjNF.png?width=1200)
ーー2つ目のアカウントで「無添加」について発信しようと思ったきっかけを教えてください。
1つ目のアカウントで行き詰まっている時に体調不良が続いたんですね。
その時に日々の食事を改善してみよう、「無添加やオーガニック系の食事はどうかな?」と思ったことがきっかけでした。
実際に自分で試してみたら体調がミルミル良くなっていったんです。
ーーご自身の経験から今のジャンルに辿り着いたというわけですね。
そうなんです。
この経験から正しい健康法を多くの方に伝えたい。
本当に正しい健康方法は添加物を取らないことにあると思ったんです!
その結果、無添加、オーガニックにハマッてしまい、今ではプロフに書いてあるとおり無添加オタクになってしまいました。笑
ーー僕もなるべく添加物を取らない食生活を心がけているのでゆうこさんのお話にはとても共感ができます!笑
ありがとうございます。
それに食事だったら自分が買う生活の中でネタ作りができると思いました。
食事は日常的なものですし今まで食べていた食事を無添加、オーガニック系に変更し、その実体験を発信する。
継続という観点においてもやりやすいですね。
【今すぐできる】ライバルの隙をつく差別化戦略の真相とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1726302204-ZIHhgMvV76PU9TSOo0RmCLjf.jpg?width=1200)
ーーゆうこさんは副業未経験からインスタを始めて約9ヶ月ほどでフォロワー3.5万人を達成されたと思います。ズバリ、アカウントが伸びたきっかけを教えてください。
リール投稿をしてから一気に伸びましたね。
健康系のジャンルって美容に次ぐ人気のジャンルなので、ライバルと同じことをやっていても埋もれてしまうと思ったんです。
これは担当のサポートさんにもジャンルを変える時にも指摘されていました。
ーーおっしゃる通り健康系のジャンルに挑戦する後発組はライバルに埋もれて挫折するイメージです。具体的に何をして現在のポジションを確立されましたか?
徹底的にリサーチしました。
その結果、健康系のジャンルの中でも無添加について発信しているライバルはリール投稿をしていないことに気がついたんです。
そこにポジショニングできると思い、すぐさまリール投稿をしてみたらそれが大当たりしましたね。
その結果、一番最初のリールの投稿が1.6万リーチされ感覚を掴むことができたんですよね。
フィード投稿とは比にならない、リール投稿の圧倒的外部リーチに驚きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726301448-84jyscMmpubK73itDNwXGfkJ.png?width=1200)
ーーゆうこさんのリール投稿を見ているとネガティブ訴求が多いですよね。これは戦略的に実践されたのですか?
そうですね。
人はネガティブな内容に関心が湧くので、心理的なところを含めて一発目に持ってきました。
テレビのニュースもそうですが、人は誰かの幸せなニュースよりもネガティブな内容に食いつくと思うんですよね。
その原理をそのままリール投稿に反映させてみたんです。
外部露出が多いリール投稿はネガティブ訴求
フィードはゆうこらしさを出す
といった形で使い分けています。
ーー外部露出が多いリール投稿でネガティブ訴求をし、新規ユーザーの目に留まらせる。フォロワーに対してゆうこらしさを出していく。といった使い分けですかね!
そんな所です!笑
健康系という大ジャンルだからこそ徹底的にリサーチをしてライバルの隙を見つけることで勝機を見出せる。
これが私が提唱する“後発組でも勝てる差別化戦略”です。
ーー大ジャンルでも勝機を見出す方法=リサーチでライバルの隙を見つける、ということですね!その後、「この投稿がバズって一気にフォロワーが増えた!」と確かな感触を掴めた投稿って覚えていたりしますか?
もちろんです。
5月31日投稿した下記のバナナのリールが58.3万リーチを獲得し、3000人ほど増えましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726301560-I4sAc1DtoxHnrC7qWhTiLM5V.png?width=1200)
ーー具体的にバナナの投稿がバズった理由を言語化して頂けますか?
バナナって栄養豊富な上に手軽に食べられるので人気なフルーツですよね。
手軽だからこそお子さんに食べさせる家庭も多いと思います。
でも良かれと思って食べているバナナで逆に病気になってしまうケースがあるんです。
そこで、
「薬漬けバナナヤバすぎる!」
という非常に強烈なタイトルで投稿をあげてみました。
「え?バナナってダメなの?!」
バナナは健康に良いと思っている人が多いからこそネガティブ訴求をすることで開封率が一気に上がり、シグナルが溜まった結果、この投稿だけでフォロワーが3000人ほど増えました。
ーーこの投稿を見たら間違いなく他の投稿も気になるしフォローしたくなりますね。実は僕もプライベートのアカウントで登録してこっそり見ています。笑 ゆうこさんのリール投稿はどれも魅力的でついついスワイプしてしまいます。リール投稿を作る上で意識していることやルーティンなどはありますか?
前提としてリサーチをすることですが、多くの方が“間違ったリサーチ”をしているんです。
ーーと言いますと・・・?
ライバルに埋もれてしまう多くの方はインスタだけでしかリサーチをしていなんです。
これ本当に勿体無いと思うんです。
すなわち、既にインスタで影響力のあるライバルをリサーチし模範することになるので、“ライバルの真似事をしているに過ぎない”んですよね。
だからライバルに埋もれてしまう。
伸びない人には伸びないなりの理由があるということです。
ーー伸びない人は伸びないなりの理由がある。その原因として”インスタでのみしかリサーチをしていない”ということですか。なるほど〜。ゆうこうさんは具体的にどこでリサーチしていますか?
私の場合は、もう1つのリサーチ先としてTikTokを活用しています。
TikTokといえばまさにショート動画のパイオニア的存在です。
インスタのリールやYouTubeのショートは、TikTokを参考にして後に登場した、まさにショート動画のパイオニアであり、リサーチにおいて欠かせない存在です。
ネタ集め
需要があるかないか
需要があればどんなコメントがきているのか
動画の構成や音声
効果音を入れるタイミングなど
リサーチ先の1つとしてTikTokを活用することでライバルよりも一歩先を歩く運用を叶えることができます。
ぜひ今日からTikTokリサーチ取り入れてみてください。
ーーこれはかなり有益な情報ですね!ありがとうございます。インスタを始めて変わったことはありますか?
数字を意識するようになりましたね。
プライベートで投稿をしていた時は一方的な発信でしたが、副業としてインスタを始めてからはゴールがマネタイズなので、
「どんな投稿をしたらユーザーは反応してくれるのか?」
など、客観的にネタ集めから投稿作成、その後の分析をするようになりました!
ーーインスタを伸ばす上で数字を意識し客観視することはとても大切ですよね。投稿して終わりではなく、投稿と分析はセットで行うことがアカウントを伸ばす秘訣だと僕も思います!
成功の秘訣=インスタを好きになること
![](https://assets.st-note.com/img/1726302188-87RSn6go3lf9FwJzmAjy2Kqi.jpg?width=1200)
ーーバズカレッジで学んで良かったことがあれば教えてください。
担当のサポートさんと二人三脚で一歩ずつ前に進めることです。
教材はもとより、担当のサポートさんが現状に合わせて相談に乗ってくれるので、初心者の私でも躓くことなく進めることができました。
スクールによっては担当のサポートさんが毎回別の方というパターンもあると聞きますが、バズカレッジさんの場合専属で担当のサポートスタッフ付いてくれるため、成長過程をしっかりと見て頂けて安心して受講することができています。
ーーそう言って頂けて何よりです。ありがとうございます^ ^ 今後してほしいこと、改善ポイントなどあれば教えてください!
実は私、まだオフラインの勉強会に参加したことがないんです!
オフラインを通して他の受講生さんと情報共有したいですし、一度は担当のサポートさんにお会いしてみたいです。
ぜひ九州近辺で勉強会お願いします!
ーー来年は福岡で勉強会を開催する予定なのでぜひお楽しみにお待ちください!そろそろ最後の質問に入っていきたいと思います。今後の目標をお聞きしてもいいですか?
おばあちゃんの為にバリアフリーの新築を建てたいです。
実は私、おばあちゃん子だったんですけど持ち家が段が多くて……
年々転倒が増えてきたんです(泣)
だから残りの人生は快適な家で優雅に過ごしてほしいと思っています。
その為にもっとインスタで収益化できるように日々努力を怠らず頑張りたいと思います!
ーー素晴らしい目標ですね♪これからインスタで副業を始めたい人に一言アドバイスお願いします!
まずはインスタを好きになってください。
私の土台にあるのはインスタが好きということです。
稼ぎたいが先行してインスタを始めるのと、インスタが好きというのが土台にある上でインスタ副業を始めるのでは、“継続という観点”において雲泥の差が出ると思っています。
インスタが好きというのが土台にあることで、ちょっと躓いたくらいで諦める選択肢を選ぶ人は少ない傾向にあると思います。
ですが、インスタが好きというのが土台にない人が少しでも躓くとすぐに諦めてしまうんですね。
その理由として、“インスタをただのお金を稼ぐツールとしてしか見ていないから”です。
ですので、まずはプライベートでインスタを好きになることが大切です。
まずはインスタアカウントを開設して、友達と繋がってみたり、自分の好きなジャンルの投稿を見てみたりするなど。
日常でインスタに触れる時間を増やしてみてください!
その上で、
「いつも見ているインスタで副業してみたいな」
この感情が生まれたらインスタで副業を始めるGoサインだと思います。
皆さんはインスタ好きですか?♪
「好き!」「いつも見てる」
という方はGoサインだと思います♪
ーーこの質問が最後です。現在進行形で取り組んでいて伸び悩んでいる人も多いかと思います。そんな方にぜひアドバイスをお願いします。
兎に角リサーチに時間を割いてください。
リサーチには2つの種類があって、1つ目が自分の所に勝手に情報が流れてくる「受動的リサーチ」です。
2つ目が自分から情報を取りにいく「能動的リサーチ」です。
つまりは受け身よりも攻めのスタンスのリサーチが大切です。
その理由として、自分から見つけに行く情報の方が新しい発見が多いからです。
私が成果を上げることができたのも“能動的リサーチに時間を割いたから”だと思っています。
今日から今すぐにできますのでぜひ一度騙されたと思って実践してみてください。
リサーチの概念が変わりますよ。もちろんアカウントにも大きな変化が起きるはずです。
この記事の内容が少しでも役に立てば嬉しいです。応援しています!
ーーゆうこさんの今後のご活躍、心より応援しています!今回はありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1726302171-SIHDFORcsa87egUyX3xVE02v.jpg?width=1200)
ゆうこ|健康・無添加の優しい暮らし
URL:https://www.instagram.com/mutenka_yuuko/
【note限定】Instagramマネタイズの教科書今なら
今ならLINE追加で無料でプレゼント
①:1万文字超えの大ボリューム!
②:未経験から3ヶ月で月10万円達成した事例公開
③:インスタで上位表示される仕組み
④:顔出しなしでも稼ぐコツ
⑤:後発組でもインスタ副業で収益化するための戦略
↓↓↓
>>今すぐ無料で読んでみる
※11秒でサクッと受け取れます