見出し画像

8月東京勉強会【ななえもん】さんに登壇して頂きました

※こちらは過去記事になります

どうも、バズカレ編集部のだいすけです!

8月19日に毎月恒例の東京勉強会を開催しました。

今回はなんと、フォロワー6.2万人の節約系インフルエンサーである「ななえもん」さんにお越し頂きました!

節約系インフルエンサーのななえもんさん登壇!

バズカレッジとしても、節約系ジャンルで活躍されている方をお招きするのは今回が初めて。

受講者さんの中には、節約ジャンルで取り組まれている方も多く、「こんなに有益な情報を無料で聞いてもいいんですか?」と、皆さん目から鱗の内容ばかりでした!笑

約2時間、100枚を超える資料を元に講義してくださり、正直どれをピックアップすべきか迷ったのですが、、、

その中から、

フォロワーが伸びるようになった分岐点

に焦点を絞って、勉強会での学びをシェアしたいと思います!


ななえもんさんってどんな人

ななえもんさんは、節約ジャンルで6.2万人と圧倒的なファンを獲得。

「月3万円お得になる」をコンセプトに、世帯月収35万が4年で1000万の裏技を発信しています。

現在はインスタ界隈でも名を上げる強プレーヤーのななえもんさんですが、

元々はイベントのキャスティング、司会者としてビッグサイトや幕張メッセなどで大活躍されていました。

コロナをキッカケにインスタに参入

そんな「ななえもん」さんですが、実は4歳のお子さんを抱える現役ママさん。

その結果、見事インスタドリームを掴み、節約ジャンルで多くのファンを獲得。

NHKゆう5時に出演

最近ではインスタをきっかけに「NHKゆう5時」に出演するなど幅広く活躍されているななえもんさん!

フォロワーが伸びるようになった分岐点とは?

フォロワーを伸ばす秘訣はアルゴリズムを無視すること?!

その理由として、インスタの仕組み上、投稿が少ないうちはあなたの運用しているアカウントがどんなジャンルかインスタのAIは認識できていないため、あなたの投稿に関心があるであろう外部ユーザーにレコメンドされないからとななえもんさんは言っていましたね。

そのため投稿数が少ないうちからアルゴリズムを意識しすぎるのはあまり良くないといえます。

  • インスタに慣れ、最低限の機能を覚えること

  • Instagramといかに仲良くなれるか

  • 歯磨きやご飯と同じでインスタを習慣化させる

フォロワーが少ない時こそトレンドを重要視すること

インスタにおいて、初速で投稿に対するエンゲージメントをいかに獲得できるかというのは非常に重要です。

投稿して数時間でその投稿が伸びるか伸びないのかがわかると言っても過言ではありません。

なぜかというと、インスタ側が「この投稿はフォロワーの興味関心が高いから、他のユーザーにも表示させた方がいい」と判断し、結果的に発見タブやタイムラインのオススメに表示される確率が高まるからです。

インスタで伸びる投稿=初速のエンゲージメントで9割が決まる

と言っても過言ではありません。

瞬発力が何よりも大切

旬なネタやトレンドを攻略するためには何よりも「瞬発力」を上げることが大切です。

いざ旬のネタを見つけても情報を仕入れてから投稿作成までに時間がかかってしまえば、みすみすライバルに追い越されてしまうだけですよね。

  • 旬なものは早くやって早く出す

  • 後からやっても意味がない

  • フォロワーが少ないからこそやる

一例を挙げると、総理が呟いた投稿をフォロワーのママさんに対して「これどう思う?」と投稿したら一気に投稿が伸びたケースがあります。

これも誰かがやってからでは遅いですから、早く見つけて早く出す事がとても重要です。

ななえもんさん流!嫌でもインスタを継続できてしまうジャンル選び

結論から言うと、自分の生活導線上にあるジャンルを選ぶことをオススメします!

詰まるところ、挫折する多くの方は自分の生活導線上からかけ離れたジャンルを選定している事が原因なんですね。

その結果、投稿を作るための時間を今現在の生活にさらにプラスできる時間がなく、続かなくなってしまうんです。

ななえもんさんの生活導線を例に挙げると、

  • 元々趣味で懸賞をしていた

  • お得な情報に対してそれなりに知識があった

  • 当時子供が一才でイヤイヤ期に入る直前だった

これらを活かすことを前提として

  • マネタイズしやすいもの

  • 伸びやすいジャンル(今伸びているジャンル)

を掛け合わせた結果、今の節約アカウントになったとのことでした。

ななえもんさんも懇親会に参戦してくれました

ななえもんさんも懇親会に参戦♪

急遽、ななえもんさんも懇親会に足を運んでくださりました!

このようにインフルエンサーさんと受講者さんが直接対話できる環境作りをすることができるのもバズカレッジの一つの強みだと自負しています。

特にインスタはアルゴリズムが常々変化するため、情報をアップデートせず、いつまでも古い情報に踊らされては一向に成果を上げることはできないといえます。

そんな時に情報交換できる仲間がいるとすぐに変化に対応できますし、シンプルに同じ志を持った仲間といるとビジネスがより楽しくなりますよ。

最後に

現代の日本社会は、ネットインフラが整い、誰しもがスマホを持ち、簡単にネットにアクセスできる本当に便利時代になりました。

ネットって凄いですよね。

一昔前までは“ただの情報を収集するためのツール”でしかなかったですが、SNSが普及したことで状況は一変。

情報収集できるだけではなく、ネット上で簡単に人と繋がることができるし、一声かければネットを超えてオフラインの場で志が高い人と交流ができる。

その何気ない出会いから人生が大きく変わることだってザラにありますから。

■ななえもん◆NHKゆう5時出演
Instagram:https://www.instagram.com/nanae_monchan/
X:https://twitter.com/nanae_mon_poi

追伸:バズカレッジ公式サイトもあります

公式サイト限定の案内やコラムも日々更新しています。

ぜひ公式サイトもご覧になってください↓↓↓

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集