![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96387570/rectangle_large_type_2_5e40353e7f856726178e9515b6c90e30.png?width=1200)
Photo by
uranus_xii_jp
蜂の一刺し:ハチのひとさし #185 辞書の生き物
ハチの一刺し
以前から辞書に掲載されていた言葉ではありませんが、「蜂は一度刺したら死ぬ」としても使われた流行語です。
昭和の宰相と呼ばれた田中角栄首相の疑獄「ロッキード事件」で証人として出廷した筆頭書記官の妻が逆襲の証言をしましたが、その記者会見での言葉です。
「ハチは一度人を刺したら死ぬと言われています。今のわたしはハチと同じ心境です」。離婚を決意し、夫に不利になる証言をする覚悟を表した言葉と解釈されています。
ミツバチの針
人を刺すハチは危険なスズメバチやアシナガバチ、ミツバチなど複数種類いますが、刺すと死んでしまうのはミツバチくらいのようです。
ミツバチの毒針には釣り針のように「返し」がついており抜けにくくなっているため、刺した後で抜こうとすると、毒針につながる毒袋も一緒に相手側に残るため、内臓の一部が無くなってしまうことになり、刺した後しばらくして死んでしまいます。
その意味では決死の覚悟で針を刺すのでしょう。
ハチに刺されないようにするには、巣には近づかず、黒い服や匂いが強い香水などは避けましょう。
針を使わず(刺されず)に済むに越したことはありません。