![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117753630/rectangle_large_type_2_45bf962ae9d699e2445e716f4c2254c0.png?width=1200)
Photo by
noriyukikawanaka
辞書の生き物 #358 サラブレッド
サラブレッド
一番よく使われるのは競争馬についてですが、「純血種」を意味する言葉です。
英語で「thoroughbred」で、「thorough:サラ」は「完全な、徹底的な」の意味を持ち、「bred」は「breed:繁殖する」の過去分詞形で、「純血種」を表します。
競馬のサラブレッドは、アラブ種と呼ばれる系統の馬とイギリス系の馬を掛け合わせて早く走る馬が育種されてできました。
そういう意味では掛け合わせですので純血ではなく混血と言うことになり「hybrid:ハイブリッド」になりますが、現在のサラブレッドは、アラブ種とイギリス系馬からできたサラブレッド同士を掛け合わせたものしかサラブレッドと呼ばれません。
「純血種」と言う意味ですので、血統書が付いたペットなども同様にサラブレッドと呼ばれることがあります。
純血でなくても「優秀」な家系という意味で、代々の医者や政治屋の家の子供はサラブレッドと呼ばれることがあります。
本当に優秀ならよいのですが…