見出し画像

理解には「二段階」ある〜数学的発見〜


理解には「二段階」ある〜数学的発見〜

さて今回は極めて重要なことをお伝えすることになります。勝手にハードルを上げるようですが(笑)、本当に重要なことです。

私はビジネススキルを数学を使って研究していますが、その結果のひとつであると思っていただいて結構です。今回の記事だけでは語りきれないので、数回にわたる形になります。知的な話に興味のある方は、ぜひお付き合いください。

ではさっそく本題に入りましょう。

前回、「わかる」とはどういうことかを言語化しました。(こちらもお読みいただけるとなお嬉しいです)

「わかる」とは「理解すること」でもあります。そういう意味で、前回の記事は理解することとは何かを語っているとも言えます。
しかし実際はそう簡単な話ではありません。もっと具体的に、もっと体系的に、もっと再現性ある形で、「理解すること」を言語化する必要があると思っています。
なぜなら、はたらくすべての人(そうでない人にも)に理解力というスキルを身につけて欲しいと心から願っているからです。「この通りにやればOK♪」というものを示さなければプロとは言えません(よね?)。

今回の記事は、ある意味で結論のみを示す形になります。その具体的な解説は次回以降で少しずつ行なっていくことになるでしょう。まずはその点をご了承ください。

今回、私があなたにお伝えするのは次の事実です。

「理解には二段階ある」

具体的には下記の通りです。

ここから先は

3,149字 / 2画像

¥ 500

いただいたサポートは、書籍の執筆業務や教育現場での活動を拡大し皆様にシェアする情報をさらに届けるために使わせていただきます! noteの「スキ」やamazonの書評も大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。