
2024年買って本当に良かったもの
今年に入ってから買ったもののうち、ランキング形式で買って本当に良かったものをまとめてみました。
<PR>
5位 Xiaomi 14 Ultra
まずこちらの写真をご覧ください。

6月のある夜、海へ行った時の月と海の写真です。
周りには街灯などの明かりは何もありません。
それにも関わらずまるで夕日のように明るい月を撮影することができました。
さらに驚くのは周りの星々です。
肉眼ではほとんど見ることができない星の光が、14 Ultraで撮影するとしっかりと写っているんです。
これには本当に驚きました。
折角なのでいくつか作例をご紹介します。
お出かけするのが一層楽しくなるのがXiaomi 14 Ultraの素晴らしさです。





Xiaomi 14 Ultraのカメラの中で特にマクロ撮影が素晴らしく、何気ない写真でさえもストーリーを演出するかの様な写真を撮ることができます。



いかがだったでしょうか?
他のスマホではなかなか真似できない表現豊かな写真をXiaomi 14 Ultraでは簡単に撮影することができます。
1点残念な点を挙げるならばXiaomi 14 Ultraはバッテリーの消費スピードが早いので、特に何もせずほったらかしにしておくとバッテリー切れということがありました。
少々面倒ですが使わない時には電源をOFFにするのが良さそうです。
4位 Apple Vision Pro
60万円です笑(正確には599,800円)
60万円の価値があるかと言うと、流石にそれは無いですね。
やっぱりせいぜい10万円、頑張って15万円程度の価値かな…
と言うのは先日までのお話です。
つい先週visionOSのバージョンが2.2になり、5Kディスプレー2台分に匹敵するMacの仮想ディスプレーが表示できるようになりました。

これをやりたくて私はVision Proを購入したのですが、ずっとずっとリリースが延期になっており、もう年末ですよ笑
と言うことでバージョンアップしてからまだあまり使ってないので4位くらいが妥当かな。
3位 iPad mini A17 Pro(2024年モデル)
私の場合1日で1番使用時間が長いガジェットと言ったらMacでもなくiPhoneでもなくiPadなんです。
その中でも特にiPad miniが大好きなのですが、ここ数年間全くリニューアルされないのが苦痛した。
ようやく今年の秋に3年ぶりに新しいiPad miniがリリースされ、サクサク動作のiPad miniが帰ってきました。
iPhoneは毎年新しいモデルが発売されるので毎年買い替えても正直さほど感動は無くなってしまいましたが、3年ぶりのiPad miniのリニューアルとなると感動も大きくなりました。
しばらくまたリニューアルされないと思うので、ある意味大事に使おうと思います。
ちなみに私はセルラーモデルのiPad miniを使っていますが、iPad miniで今でもしっくりこないのが価格です。
iPad miniはiPhone15 Pro / Pro Maxと同じA17 Proチップを搭載しています。
当然iPhone 15 Pro Maxよりも画面が大きいですよね。
しかしセルラーモデルのiPad miniの価格は104,800円〜と、iPhone15無印(16ではなく15)よりも安いんですよね。
実はiPad miniのコスパが良すぎなんです。
2位 NISAの投資信託
今年は新NISAスタートの幕開けにふさわしい1年でした。
特に米国株はまさしく右肩上がりで、S&P500やNASDAQ100と言った指数は連日のように過去最高値をつけています。
米国株程ではありませんがNISAで注目されていたインド株も順調に右肩上がりで推移してきました。
一方で日本株は年初のスタートから好調で日経平均株価も過去最高を記録したものの秋以降はさほど上下もせずにやや停滞気味です。
そんな中私の今年のNISAの結果ですが、つみたて投資枠はプラス42.5万円、成長投資枠はプラス81.1万円、合計でプラス123.6万円でした。(2024/12/15現在)
(参考までにiDeCoは今年プラス219万円です。)
7月まではとても順調でしたが、7月中旬から8月にかけて坂道を転がり落ちる勢いで毎日毎日大金がみるみる減っていきました。
1日につき1個胃に穴が開くかもしれない…というくらいショッキングな日々ではありましたが、9月以降なんとか持ち直してくれたが幸いしました。


まさか初年度から30%以上の利回りを叩き出すとは考えていなかったので、とてもラッキーな1年だったと言えるでしょう。
来年以降もこのラッキーが続けば良いのですが世の中そんなに甘くはありません。
来年も購入したらほったらかしておきたいと思います。
なお2025年のNISA戦略についての詳細はこちらの別の記事にまとめてあります。
これからNISAを始める方はこちらの本などが参考になるかと思います。
1位 キャンピングカー
どんなガジェットよりもワクワク感がたまらないのがキャンピングカーでした。
まさに動く家、動くオフィス、動く秘密基地です。
(冗談抜きで)FIREされた方はすぐにでもキャンピングカーを買いましょう。
「もっと早く買っておけばよかった」と本当に思います。
特にApple Vision Proとの相性は抜群に良く、大きな外付けディスプレーを車に積まなくても車内に快適なオフィス環境やシアター環境を構築する事ができます。
今年の夏、首都圏は猛烈に暑かったですよね…
私は今年の夏のほとんどはキャンピングカーであちこちの山間部を旅しながら周っていたので、暑さとはほぼ無縁の生活でした。
特に夜寝る時クーラーをつけたことは1回もありませんでした。
こんな話を友達や知り合いにすると「めっちゃ楽しそうで羨ましいです!憧れます!」と言った返事が来ますが、結構大変でもあります。
まず朝、昼、晩の食事がかなり面倒です。
都度検索して手頃なお店を探すのはそれなりの手間がかかります。
折角探して行ってみたのに「本日休業」の札がかかっていることもよくありました…
お風呂も同じ。
あちこちの温泉も巡りましたが、長期間の旅行となると毎日今日はどこでお風呂に入ろうか?と考えるのはやはり厄介な問題でもあります。
夏場の虫問題は虫除けのネットがあればほとんど解決できます。
逆に言うと夏場は虫除けのネットはほぼ必須です。
電気はポタ電を大小それぞれ1つずつ積んでいるため、電気に困ることはないので現代的な生活を送ることができます。
好きな家電を持ち込めば快適な生活ができるでしょう。
またポタ電への充電は適当なRVパークで充電することが可能です。
来年は九州や四国をぐるっと巡ってみたいですね!
2025年に買う予定の物(ガジェット系)
まだ発表さえされていませんが、
・Nintendo Switch 2(仮称)
・iPhone 17 Pro Max
・RICOH GRⅣ
・Meta、Google、Appleあたりのメガネ(サングラス)式のスマートグラス
この4つはマストバイですね。
Switch2は争奪戦になるでしょう。
iPhoneは例年通り。
GRⅣは春のCP+あたりに発表があるかもしれません。
スマートグラス系は期待したいですね。
・Apple Watchは来年あたりに買い替えタイミング
・iPad Pro、iPad miniはまだ買い替えなくても問題ないので新作が出てもスルー
・MacBook Air / MacBook Proも新作はスルー
・Vision Pro 2は内容次第だけどおそらくスルー
・Androidのスマホ、タブレットは面白いのが発売したら買うかもしれませんが購買欲求は低め
2024年はかなり散財したので来年はせいぜいこれくらいでしょうか。
END