見出し画像

呪術廻戦の最終回カウントダウンを見守りたい!渋谷事変の後追っかけ中だけど死滅回遊編ってちょっと複雑で難しい

こんにちは!

呪術廻戦の漫画の最終回カウントダウンということで、
最近渋谷事変の後から追っかけて読んでいます。

渋谷事変のストーリーの内容がしんどくて、16巻あたりで止まってたんですね

もうすぐ最終回だということで、読もう!と読み始めました


やっぱり面白いですね!

でもそれ以上に死滅回遊編はルールや、それぞれのキャラの思惑が複雑で、油断してるとちゃんと理解できなかったりします。
現代の呪術師の能力もちょっとトリッキーなものも多くて、初期の頃より複雑になってるなあと感じました。
読む時はじっくり読むのをお勧めします。

気が早いですがもし死滅回遊編をアニメ化するなら、映像化、演出がかなり大変じゃないかなと思います。(でもアニメ化するの待ってます!)

渋谷事変の後のストーリーで思ったこと、好きなキャラについてなど書いておきます!

生きてて良かった真希さん。゚(゚´Д`゚)゚。
火傷の跡が痛々しいけど、17巻は壮絶な戦いを繰り広げます…

渋谷事変後、真依の作画も少し変わっていて、
真希がショートヘアになってから、ビジュアルがそっくりに…
初登場時、真依はあまり好きなキャラではなかったのですが、真希とのエピソードで好きになりました

禅院直哉。
男尊女卑思想が強く、自尊心が強い、自分より目上の禪院家の当主候補にも不遜な態度…
平たくいうとクズっぽいキャラなのですが、
ヒールとしては好きなキャラです。
内心、五条や伏黒パパに対して憧れを持っている節があるのが
ただの無法者ではなく感じる点ですね

アニメ化したら、遊佐浩二さんかなあという声がありますがぴったりだと思います。

死滅回遊編は新キャラがたくさん出てくる

まさかの天使!
今20巻まで読んでますがまだ出てきてないですね


■死滅回遊編は設定が難しい!

死滅回遊はバトルロイヤルみたいなゲームが始まるのですが
ポイント制とかルールとか、たくさん情報が一気に提示されてなかなか理解が難しいです。
たまに戻って読み返したりしてます。

どことなくハンターハンターのグリードアイランドが彷彿とされますね。

渋谷事変の時とは違い、ゲームっぽい雰囲気のせいか、少し明るめな展開が多いです。
新キャラも、呪霊ではなく人間(呪術師)なので会話ができますし、
とぼけたキャラ、台詞回しも軽快でテンポがいいです。

呪術廻戦は序盤の展開が早すぎてもう少しじっくりやって欲しいなと思っていたので
私にはちょうど良いテンポ感です。

もう少しだけ、虎杖や伏黒達の普通のやり取りを見ていたい…!

もうすぐ最終回というのが速すぎるなあと思うくらいです😂


呪術は近年で1番好きな漫画なので、ちゃんと追いかけて最終回、見届けたいと思います!

話し足りないので18巻以降でまた記事を書こうと思います!😄




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集