見出し画像

悪役令嬢転生おじさん1巻1話2話とアニメ1話の補足感想。「最近のアニメのキャラ名が思い出せない…」➕ゾイドの話

今季放送中の悪役令嬢転生おじさんの原作漫画1巻の感想です。
これからアニメに並行して感想書いていきます!

その前に作者の上山道郎さんと昔描かれていた漫画ゾイドのことを少し書きたいと思いますので、
しばしお付き合いください…

上山道郎さんはアニメ化もしたゾイドの漫画版をかいてらっしゃまして、他にも漫画は描かれてるのですが、ほぼ少年漫画専門の漫画家さんです。

私は元々ゾイドのアニメが好きで、
漫画もチェックしていたことで知ったのですが、キャラクターデザインが多様で好きでした。

主役のバンとフィーネ、ジークはもちろん好きなのですが、
サブキャラクターがいい味出してて好きだったんですよね

眼帯の頼れる兄貴アーバイン(CV藤原啓治)
褐色の三つ編みの運び屋ムンベイ(CV渡辺久美子)
イケメン軍人シュバルツ(CVうえだゆうじ)

(当時、何か漫画描きたくて、初めて同人誌描いたのはゾイドでした。若気の至り(笑)


私は絵を描くなら少年漫画風の絵のほうが描いてて楽しいですし、仕事も少年漫画のものばかりです
今はちょっと無理して細かい絵とか女の子の絵を練習してますが…
何も考えずに描くとゾイドのアニメの雰囲気になるくらい、影響受けてます

ゾイド、原作漫画↓

アニメと比較した方はわかると思うのですが、アニメと漫画でだいぶ色彩設定が違うんですね。
前に漫画とアニメはちょっと違うことがあるのサムネのイラストはフィーネの色を思い浮かべながら描いてました。


ゾイドのアニメが1999年放送。
あれから20年近くが過ぎ…
2019年にXにあげられた悪役令嬢転生おじさんのオリジナル。

上山先生が悪役令嬢!?とビックリ


2019年のXの漫画↓


連載になるらしく
グレイスの髪の色のアンケート調査がありました↓
(やはり金髪がいい!)

そして今に至る…

まさかEDがマツケンサンバになるとは
2025年になってから、楽しいアニメをありがとうございます本当。

前置きが長くなりました。
漫画1巻とアニメ1話を比較して感想を書いていこうと思います!

漫画1巻とアニメ1話を見て…
アニメで追加されたところと割愛されたところがある


アニメの1話は漫画だと1巻の2話までの範囲です。
アニメは前半が学生生活、後半は学食のシーンでした。

漫画もアニメもストーリーは同じなのですが、アニメで演出がだいぶパワーアップしています。
声優さんの演技や劇伴のおかげかかなりアップテンポで賑やか!

特に優雅変換エレガントチートの部分の作画にビックリ。

1回目のエレガントチート。

(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会
(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会
(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会


華麗で優雅なお辞儀。
動くたびに星が舞ってます。

2回目のエレガントチート。

(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会
(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会
(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会
(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会
(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会

背動作画TUのパワフル作画。
演出うおおおっ!となりました…。

背動作画
キャラクターだけでなく、背景も作画で動かす技法。大体はキャラと背景同時書き込みで作画するのでカロリーが非常に高い。パース奥行きも考えて中割りしないとうまくいかないスペシャルカット。
動画は特に時間かかるし神経使う…


漫画だとページ制限もあるし、だんだん寄っていく演出をコマを描く必要はないから
1ページ以内に収まるんだけど、
アニメーションにするにあたってここに尺を取ったのはお見事です。

普通なら扇子をばっと開いて
「シェフにお伝え願えますかしら」
で、終わらせるところだけど…

能力が発動するぞ…!って強い演出になってましたね。
ドドドド!ってかんじで、ちょっとジョジョみたいな感じもしますね(ジョジョネタも出てくるしね)


漫画にはアニメには収まりきらない細かい小ネタがある

私がこの漫画読んでて面白い!と思った最初のコマがこれです。

まじで名前覚えられないよね…!
最近見た新しいアニメ、もれなく一発で名前覚えられません。

20だろうが50だろうが、最近の転生系アニメとかの長いキャラの名前ってみんな覚えられてるのかなって思ってます。

最近バスで、逃げ若の話してる学生さん二人が(アニメ好きらしい)時行と頼重の名前がどうしても出てこないって言ってて、主人公の名前覚えてなくても、アニメって楽しめるんだなと思いながらも、20代でも覚えられない人もいるってことで勇気が出ました。
作品多すぎなんや…!

憲三郎のここのシーン見て、人名覚えるの大変だよなあ
これどうやって切り抜けるんだ(笑)って楽しめたポイントです。


あとこのマトリックスみたいに流れる長い人名。実在のハリウッド俳優の名前とかもあるのですが
アニメだと省かれてるのもあります。
ぜひ漫画とアニメで比較確認してみてください!

この辺りの漫画、私もタイトルしかわからないのですが、この漫画のおかげでチェックしたい…と思いました。
アニメでももちろん再現されてますよ!
規制音を声優さんがピー!と言ってたのは笑いました笑


グレイスとアンナの関係が面白い

転生もので「さすが◯◯様!」っていうシーンよくありますよね。

アンナがそのポジションなのですが、とても自然な流れでした。

グレイスはただモンスターを倒すだけの特別な力があるとかではなくて、

アンナと同じ1年生で公爵令嬢ではあるのだけれど、

憲三郎の社会人スキル、他者への優しさ(親目線)を持っている

からこそ、尊敬の対象になっているんですよね。
たまにアイドルの推し活動にも見えますが(笑)
尊敬を超えた感情なのだと思います。

(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会
(C)上山道郎・少年画報社/悪役令嬢転生おじさん製作委員会

側からみると百合っぽいのですが、中身は憲三郎なのでそういう関係にはなり得ないのが絶妙です。

むしろ、グレイス憲三郎はアンナに王子様を見つけてもらうようにサポート、うまくいくように導いている。

サポートしたはずが、自分の株を上げてしまう。
どうしよう…とおじさんが困ってるのが面白いんです。

漫画コミックにはあとがき漫画がある

1巻あとがきで、悪役令嬢転生おじさんが作られた経緯が描かれています。
こういうのがコミック買った時の楽しみですよね。

扉絵も美しくて細かい一枚絵があるので、グレイス好きな人には漫画版おすすめです。
アニメだと動いちゃってちゃんと見れないからね!(当たり前のことを…)

感想は毎週やるつもりですが、
アニメ2話の範囲はまた今週書きます。


次はアニメ2話、漫画1巻3話4話の範囲の感想を書きます…!


アニメ1話の初見感想↓

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集