![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31500493/rectangle_large_type_2_50dbb58857ebcce97a3fab0654e27a3b.jpeg?width=1200)
痩せるために走るのか!?走るから痩せるのか!?
まだまだ走ることが出来ない状況。怪我はだいぶ良くなってきからあと少し!?
走りはじめた頃のことについて。
元々痩せる為に走り始めました。靴はニューバランスの996レザーの赤。大好きだった靴の1つ。一応ランニングシューズですが明らかにオシャレ靴。その頃、靴どころか何一つ知識もないまま週3〜4日走っていた。毎回40分程度。その都度筋肉痛になっていた。
3ヶ月程経った頃第1回東京マラソンに当選。そこからランニングの雑誌を読んだり知識を得ていきました。
まずはシューズ。今までニューバランスを履いていたのでニューバランスを選ぶ。しばらくはニューバランスを選んでいました。その後、ナイキ、アディダスなど買うけど殆ど履かない靴が溜まっていった。特にアディダス は自分の走力無視したモデルだったので怪我の元になった。
その当時のランニングシューズの選び方
初心者・・・厚底
中級者・・・ちょっと薄くなって裏に滑り止めの様な形状の物が少しある。
上級者・・・薄いソール。滑り止めが多くある。
大まかにこんな感じでした。シューズを見れば走力ごわかる程明らかにわかる時代でした。デザインもその後、カラフルになっていきます。
そのきっかけになったのは間寛平さんごアースマラソンで履いていたニューバランスのランニングシューズ。超ウルトラマラソン。だからシューズの性能としては初心者向け。私もそのデザインとカラーリングがとても好きでしばらく履いていました。
そこから各メーカーからカラフルなランニングシューズが多く発売される様になりました。走る事をアイテムで補いながら続けていました。最初の2〜3年は食事も気にして体重は今より15㌔程痩せていました。
走り始めは痩せる為に走っていました。
途中から走る為にダイエットをしていました。
それでも狭い世界の知識ではサブ4を達成することは出来ませんでした。
走る事に対する意識の変化によってそこから数年後にサブ4を達成しています。その間に、結婚し、子どもが出来るなど生活スタイルが変わった。練習時間の確保や練習の仕方の改善等余儀なくされる。