
【ゲーミングUMPC】AYANEO AIR Proを購入していたので簡単にレビュー【ポータブルゲーミングPC】
10月中旬にハイビームさん(@HIGH_BEAM_jp)から購入したAYANEO AIR Pro着弾していました
⚠代理店からの貸出機、レビュー依頼はされてませんが素人なので欠点などはあまり書きません。



ざっくりとした画像ですが既存のゲーミングUMPCより軽量で小型です。
ディスプレイサイズはニンテンドースイッチliteと似た5.5インチながら重さはわずか450gとXiaomi12SUltra2台分です。
または一般の人に向けていうとニンテンドースイッチ(有機EL、420g)より30gだけ重い感じです
とはいえ、スイッチよりも重いと感じる人もいると思いますが、ここ数年のゲーミングUMPCは550g~1kgとそれなりに重たい重さです(最近のは持ちやすいので重たいと感じにくいですが)
ちなみに有名なSteamDeckは約669gです。
というのを見るとこのAYANEO AIR Proは小さくて軽いゲーミングUMPCです。
実際にさわちってみて
実際にゲームをしてみるとトリプルAのゲームは動きます。
例えばRDR2(レッド・デッド・リデンプション2)
今日はAYANEO AIR ProでRed Dead Redemption2(RDR2)プレイしてみました。
— なおし@Xiaomiファン (@burasino) November 3, 2022
720PのHD画質でTDPは12W、テクスチャだけウルトラにしてほかは基本グラフィックは低めにしてます
またFSR2.0をパフォーマンスに設定してます
25FPS~30FPSは安定して出てますaY(** ' ᵕ ' )Neo#AYANEO #AYANEOAIR pic.twitter.com/7YHtrAlYPG
サイバーパンク2077
AYANEO AIR Pro(TDP15W)でサイバーパンク2077 pic.twitter.com/6T0M3o9WI4
— なおし@Xiaomiファン (@burasino) November 27, 2022
こんな感じでAAAタイトルも動きます。
ですがAYANEO Air Proのコンセプトから察するにこういったゲームもバリバリ動きますが
AAタイトルややや少し古いゲーム、インディーゲーをするのをおすすめします。
最近発売したGoatSimulator3
#AYANEOAIRPro で #GoatSimulator3 をプレイしてましたが、画質は720P、TDP15Wでそれなりに60FPSでてて良きですね(* 'ᵕ' )イイヨッ!!
— なおし@Xiaomiファン (@burasino) November 20, 2022
TDP12Wで安定したFPSを出すなら40FPSくらいにしたほうが良さそうですがaY(** ' ᵕ ' )Neo pic.twitter.com/14OJhiWBIs
GTAオンライン(GTA5)
AYANEO AIR ProでGTA5のロスサントスのマップ一周しました
— なおし@Xiaomiファン (@burasino) November 4, 2022
今回はフルHD(1080p)でTDPを12Wでプレイしてます。
フルHDであるがゆえにややFPS落ちますがかなり満足して遊ぶことがどきます#AYANEO #AYANEOAIR pic.twitter.com/Ymt0JAzcMV
ぱっと見自分の興味あるゲームの動作はこんな感じです。
ゲーム以外の触った感想
いいところはディスプレイが有機ELで屋内だと非常に明るいです。ただ最近のハイエンドスマホみたいに外でもバリバリ見えるかと言われるとギリギリ見える程度なので期待は控えめに(๑•﹏•)
またAYASPACEが使いやすいです
気軽にTDPや解像度、音量、明るさを触れます。
まだ利用できてませんがLB,RBのすぐ横にあるショートカットボタンはカスタムができる予定でスクショなどか気軽にできるようになるらしいです。
と言っても一部ゲーム中は起動しなかったり、アプデのインスト画面が中国語だったり、エンドユーザからすると不安を覚えます。
そのあたりはアプデで修整してほしいですねoP(° ' ᵕ ' )Pai
あとバッテリー持ちは12Wでゲームをすると2時間弱でバッテリーの警告が出ます。外出先で使うならモバイルバッテリーは必須です。
AYANEO推奨の65W充電器やモバイルバッテリー
最低45W以上の製品を買っておくと安心できます。
結論
AYANEO AIR Proがほしいと感じた方は買いましょう(* 'ᵕ' )イイヨ!!
値段が…と感じるかたは無印でも構いません。今のポータブルゲーミングPCは現在成長段階です。
次出るかもしれない製品もさらに良くなってます。次が出たら今のを売って新しいのを買いましょう。そうしていくうちに製品サイクルが長くなって機能が高くてお手頃なポータブルゲーミングPCが出てくるでしょう(きっと)