![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28029790/rectangle_large_type_2_f954be5dc1494f148a009c8eecd8d3a3.jpg?width=1200)
昆虫のマクロ撮影写真を集めてみた(その2)
スマホにマクロレンズを装着して撮影した昆虫を紹介するシリーズの第2弾(いつの間にかシリーズとなっている(笑))。今回も5枚の紹介となります。
ハナムグリ
まずは、タイトル上の写真です。
子供の頃、クワガタの幼虫だと思って大切に育てていたら、実はハナムグリだったということが…。ということで、私の中では思い出深い昆虫です。
この写真が気に入ってくれた方はこちら(写真AC)から無料でダウンロードできます。
キリギリス
ハナムグリが乗っていた野菊の花の横の花に乗っかっていました。やや小ぶりな個体でしたね(2.5 cmくらいかな)。
この写真が気に入ってくれた方はこちら(写真AC)から無料でダウンロードできます。
ジョウカイボン
ずっとカミキリムシの仲間かなと思っていたのですが、調べてみるとカミキリムシはカミキリムシ科、ジョウカイボンはジョウカイボン科で分類系統が異なるようです。ちなみに、漢字では「浄海坊」と書き、平清盛のことをさすそうです。
この写真が気に入ってくれた方はこちら(写真AC)から無料でダウンロードできます。
ギンバエ
撮影に使ったスマホとの距離はわずかに数センチです。「よく逃げられずに上手く撮れたな〜」と自画自賛の写真です。
この写真が気に入ってくれた方はこちら(写真AC)から無料でダウンロードできます。
クルミハムシ
お腹にははちきれんばかりの巨大な卵が…。ちなみに、この写真を撮るまで、こんな虫がいることを知りませんでした。
この写真が気に入ってくれた方はこちら(写真AC)から無料でダウンロードできます。
ということで、今日はここまで…(第3弾に続く)。