
”時間がない!”感覚は、時間術(賢い時間の使い方)よりも心理的な時間感覚の矯正が重要だゾ
近年の心理学や、認知科学的な研究から、現代文明社会に生きる我々の”時間が足りない!”という感覚は、どうやら心理的な時間感覚の矯正が重要というのが近年の研究の結果を基にした、おおよその見方ようです。
巷には、賢い時間術や時間管理術の類の本は、それはそれはたくさんありますし、もちろんそういう本もたくさん読んできました。ただし、心理学や、認知科学的など科学的かつ現実的な知見からは、効果はそんなにないというのが事実。
その分野についての正しい知見と、さらに「対策」もきちんと提案されているもので、かつ入手しやすく読みやすい本としては、サイエンスライター鈴木祐さんの「YOUR TIME」と、統計のお姉さんサトマイさんの「あっという間に人は死ぬから」が特におすすめかなと。
0:00 プレビュー
1:05 時間術「3つの真実」
3:11 個人の体質に合った 時間術の見つけ方
4:26 結果の見方と おすすめ時間術を紹介
8:25 全てのビジネスパーソンへ 誰もが使える時間術
00:00 オープニング
02:43 1.現代人は時間がないは錯覚
05:17 2.時間がないという錯覚を克服する対策5選
07:35 3.認知行動療法で生産性30%UP
時間術、管理術をやってみたけどダメだった。。。という人には特におすすめです。鈴木祐さんの『YOUR TIME』では、タイプ別のアプローチが提案されているし、サトマイさんの『あっという間に人は死ぬから』は、人生全体の棚卸し的なワークも組み込まれています。
なので、もしも人生全体を見つめ直したいのであればサトマイさんの『あっという間に人は死ぬから』のアプローチが有効かなと、一方で”時間が足りない”感覚から脱したいことがメインの関心事の人には、『YOUR TIME』がおすすめですな。