いろんなSNS分析手法を集めてみた
どうも、分析屋の東雲(しののめ)です。
最近、SNSで投稿されるコメントを使用した分析手法に興味を持ち始めました。
自分で色々と実装してみたい気持ちもありつつ、まずは浅く広く分野について知りたいなと。
そこで今回は、昨今のSNS分析にはどのような手法やアプローチがあるのか事例をご紹介したいと思います。
SNS分析でどんなことがわかるのか
まずは、SNS分析そのもののメリットが何なのかを調べたところ、
SNS全体としての特性に基づいて、以下のようなことが挙げられていました。
■リアルタイム性の高い情報が得られる
金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」が放送される度に、一定のタイミングでX(旧Twitter)にて「#バルス」がのトレンド入りするというのは有名な話ですが、
このようにサービスの展開〜ユーザの反応までのスパンの短さが大きな利点のひとつです。
■オープン媒体のため、自社だけでなく競合との比較もできる
SNSは個人アカウントだけではなく、企業が運用しているアカウントもあります。
競合他社のアカウントであってもいいね数や再生回数等、ある程度の情報を見ることができるため、より影響力の高い競合の施策などを参考にして自社施策を練ることが可能です。
■ユーザのより本音に近い意見が得られる
アンケートでもご意見を入力してもらう欄はありますが、他人に見られることを意識してしまい本音をありのまま書くことができない場合があります。
SNSでは良い部分も悪い部分も含めて、率直に思ったことを書かれることが多いため、よりリアルな意見を得ることができます。
このような感じで、SNSのような自由度の高いコンテンツでしか得られない情報がたくさんある模様。
少しずつ手法を身につけていきたいものです。
事例紹介
■新商品・プロモーションの効果測定
新商品の商品名や、キャンペーンのハッシュタグ含む投稿数の推移を分析することで、
どれくらい注目されているのかを分析する手法です。
上記のようなことを簡易的にできる便利なツールとして「Yahoo!リアルタイム検索」があります。
例えば検索窓に「ケーキ」と入れて検索すると、直近で「ケーキ」という単語を含んだXでの投稿が画面左に並び、画面右にはグラフが表示されます。
画像では直近30日の表示にしていますので、クリスマス付近で一番投稿数が多いことがわかります。
皆さんはクリスマスにどんなケーキを食べましたか?私は水餃子でした。
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&ei=UTF-8&ifr=tl_sc
■市場動向・トレンド分析
調査したい分野に関してキーワードを定め、そのキーワードと一緒に多く投稿されている単語を調査することで、トレンドを分析するという手法です。
やり方は色々あると思いますがその中の一つとして、調査したいキーワードを含む投稿を集めてテキストデータ化し、それをワードクラウドという方法で可視化するのもありかなと思いました。
まだまだ知らない手法があると思いますので、引き続き知見を集めたいと思います。
※ワードクラウド:テキストデータの中の単語を出現頻度に合わせて大小をつけて視覚化する手法。
こちらのサイトで無料で試すことができます。
■リスクモニタリング
提供したサービスや商品が、顧客の健康や生活に何かしらの悪影響を及ぼしていないかパトロールする目的で行われるそうです。
「異物」「体調不良」「故障」などの単語が商品名と一緒に投稿されていたら、アラートを出すなどしてすぐに察知できるようにし、そこから適切な対応に繋げられれば顧客満足度向上に繋がるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まだまだSNS分析の勉強を始めたばかりで拙い説明になってしまったかと思いますが、
少しずつ事例や技術知識を集めて実践に活かしたい所存です。
この手の勉強結果ご報告的な記事も今後は書いていく予定ですので、有識者の方々どうか温かい目で見守ってください・・・。
ではでは!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が少しでも参考になりましたら「スキ」を押していただけると幸いです!
株式会社分析屋について
弊社が作成を行いました分析レポートを、鎌倉市観光協会様HPに掲載いただきました。
ホームページはこちら。
noteでの会社紹介記事はこちら。
【データ分析で日本を豊かに】
分析屋はシステム分野・ライフサイエンス分野・マーケティング分野の知見を生かし、多種多様な分野の企業様のデータ分析のご支援をさせていただいております。 「あなたの問題解決をする」をモットーに、お客様の抱える課題にあわせた解析・分析手法を用いて、問題解決へのお手伝いをいたします!
【マーケティング】
マーケティング戦略上の目的に向けて、各種のデータ統合及び加工ならびにPDCAサイクル運用全般を支援や高度なデータ分析技術により複雑な課題解決に向けての分析サービスを提供いたします。
【システム】
アプリケーション開発やデータベース構築、WEBサイト構築、運用保守業務などお客様の問題やご要望に沿ってご支援いたします。
【ライフサイエンス】
機械学習や各種アルゴリズムなどの解析アルゴリズム開発サービスを提供いたします。過去には医療系のバイタルデータを扱った解析が主でしたが、今後はそれらで培った経験・技術を工業など他の分野の企業様の問題解決にも役立てていく方針です。
【SES】
SESサービスも行っております。