
採用担当者に聞いてみた。~当社が求める人材とは~【社員インタビュー】
こんにちは。
文化シヤッターnote編集部です😊
近年、企業のSNSアカウントやYouTubeチャンネルによる発信が増え、就活生にとっては様々な企業の様子を見ることができるようになってきましたね。
そこで、今回は「採用」というテーマで、当社の新卒採用を担当している人事総務部の林さんにインタビューをしてみました🎤
就活生はもちろん、当社のことを知りたい方はぜひ参考にして頂ければと思います👍

人事総務部 係長
林 慎之輔(はやし しんのすけ)
2012年入社
趣味はフットサルとゴルフ
―現在の業務を教えてください。
2012年に新卒として入社し、人事総務部に配属されました。2017年より「新卒採用」担当となり、会社説明会や選考の実施はもちろん、インターンシップ、各大学で開催されるイベントへの参加等、1年を通して採用活動に携わっています。

―林さんご自身の入社の経緯を教えてください。
私は製造業を中心に就職活動を行っていましたが、リーマンショックの影響と前年に発生した東日本大震災の影響で採用を取りやめる企業が多く、就活生にとってはかなり厳しい年でした。就職浪人も頭をよぎりましたが、縁あって当社から内定の通知を受けることができました。
営業マンとして働くことを想定していたところ、配属は「人事総務部」という通知が来て、非常に驚いたことを覚えています。それでも、無事に社会人としてスタートできたことは嬉しかったです。厳しい状況の中で採用してくれた会社に対しては、仕事でしっかり恩返しをしたいと考えていましたね。
―現在、文化シヤッターではどのような人材を求めていますか?
「自ら仕事に対して課題設定ができ、それを解決できる人」「自ら主体的に考え、実際に行動できる人」を求めています。会社の中にいては気づきにくい社内の「常識」や「当たり前」に対して、疑問に思うことを遠慮せずにどんどん声に出してほしいと思っています。会社や自身の部署に新たな風を吹き込んでくれることを期待しています。

―就活生の方々は入社後の配属先や部署異動が気になっていると思いますが、どのようなシステムになっていますか?
配属先については、基本的には“全国転勤あり”としていますが、面接の中で本人の希望職種や勤務地をヒアリングして、できる限り本人の希望に添えるようにしています。また、部署異動に関しては、ジョブローテーション制度がないため、製造業の他社に比べると少ないと感じていますが、社内の公募制度や自己申告制度等、自身のキャリア形成のために自ら異動を希望するシステムがあります。
―新卒の3年以内離職率はどのくらいでしょうか?
直近3年間を見ると8%程度の水準です(※)。厚労省の発表資料を見ると、製造業では20%前後ですから業界内では低い方だと思います。
※取材は2022年10月
今後もテレワークやフレックスタイム制など、社員が働きやすい環境づくりを推進することで、この数字を限りなく0%に近づけていきたいと思っています。

―コロナ禍にある中、採用はどのように変わっていったのでしょうか?
ここに関しては、一番苦労しました。今まで対面で行ってきた会社説明会ができなくなり、面接も全てWebで実施しました。最初はお互いに会話もギクシャクしていましたが、ここ最近は企業も学生側も慣れてきたと実感しています。
Web形式が不便だと感じていた部分も多かったですが、学生の拘束時間が減ることや、遠方に住んでいる人が会社説明会に参加しやすくなった等、メリットも感じることができました。今後は状況を鑑みて、対面とオンラインのハイブリッドで実施していきたいと思います。
―昨今、企業における女性の参画という視点で、女性管理職比率の向上や女性取締役の登用が話題になっていますが、人事担当者として「女性の働き方」について、どのようにお考えでしょうか?
現在、文化シヤッター単体の女性社員数は10%程度と、まだまだ男性社員が大半を占める構成比率となっています。しかし近年では、当社における女性の採用人数も増えてきており、営業担当者として活躍する社員もいます。ちなみに、2023年4月入社の新卒社員については、3分の1が女性です。
当社はもちろん、業界も変わりはじめてきているので、今後も様々な部門に女性を登用していきたいと考えています。そして、会社を取り巻く古い体質を変えていってほしいと期待しています。

―これから就職活動を行う学生へのアドバイスは何かありますか?
新卒採用担当になって7年が経ち、何百人もの方と面接を行いましたが、最初の数秒間でその人の第一印象が決定してしまうと言っても過言ではないです。普段から「自分は他人からどう見えているか?」という点を気にしていただきたいです。常日頃から挨拶、礼儀、言葉遣いがしっかりできている人は、とっさの時でも対応できるので、面接時のやりとりですぐにわかります。
学生時代にやっておいた方が良いと思うことは、「様々な年代の方と話すこと」だと思います。学校でもアルバイト先でも地域のコミュニティでも、様々な年齢層の方や、自分と意見や考え方が異なる方と交流することで培われるものがあり、入社後はほぼ年上の方と仕事をすることになるので、コミュニケーションという面から見ても必要なことだと思いますね。
―林さんの今後の目標を教えてください
社員がもっと働きやすくなるよう、会社に貢献していきたいと考えています。先程も申し上げましたが、コロナを機にテレワークやフレックスタイム制を導入し、働き方の選択肢を増やしました。これからも社員の皆さんの要望に沿えるようにしていきたいですし、最終的には社員が「良い会社だよ」と家族や友人にも誇れるような、そんな会社にしていきたいと思います。
また、仕事に忙殺されないよう、「プライベート」も大切にしたいですね。趣味のフットサルやゴルフをしてリフレッシュすることが、質の良い仕事にも繋がると思っています。当社に入社した際にはぜひご一緒しましょう!

林さん、ありがとうございました❗️
初めて聞いた話も沢山あり、非常に興味深かったです。
プライベートも充実すると良いですね😆
公式noteでは、今後の社員にフォーカスした記事を公開していきます。
当社の採用情報はこちらです👇
TikTokはじめています👇
公式Instagramでは、当社の様々な取り組みをビジュアル重視で発信していますので、こちらもぜひフォローください❗️
公式オンラインショップでは、各種ガレージシャッター、窓シャッター、止水製品をお求めになれます。また、現地調査・見積依頼は無料です❗️