BUNGOトレーニングの紹介と理念
BUNGO トレーニングの紹介・理念
BUNGO gym 紹介・理念
BUNGO gym ブンゴジム
THE Wellness Innovation それは自己実現への道
BUNGOが目指しているトレーニングはHealth(病気ではない状態)を基盤に
「一時の身体づくりではなく一生ものの身体づくり」
wellnessの定義
wellnessの定義
wellnessの定義として「体の健康、精神の健康、環境の健康、社会的健康を基盤にして、豊かな人生をデザインしていく、自己実現」と提唱されています。
Wellnessとは
Wellnessとは
Wellnessとは、wellとillnessからできた造語であり、2つの言葉は対照的です。
Wellは、「元気」や「爽快」。
Illnessは、「病気」。
Wellnessと同じような意味の言葉「Health」
Healthは、病気ではない「状態」。
私たちが生きていく上で、Healthはベースとなるものであり必要不可欠なものです。
さらに豊かで輝かしい人生を目指すことがWellnessであり、Healthを超えたものとなります。
「生き方」「ライフスタイルデザイン」、そして「自己実現」を意味します。
イノベーションの定義
イノベーションの定義
イノベーションの定義として、既にあるもので、物事の新たな組み合わせや結合をすること。
「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「活用法」を創出すること。発見する行為。
⚠️注意⚠️
一般的に世間に言われているイノベーションの意味は「技術革新」ですが、英語で「技術革新」を言う場合は「technological innovation」で、本来のイノベーションの意味とは違ってきます。
Innovation(イノベーション)とは
Innovation(イノベーション)とは
イノベーションという言葉は、BUNGOがコーチングする上でも最も重要であり、大切にしていることになります。
イノベーションという言葉の成り立ちを知ることで、「自己実現」に向けて何をしたら良いのか、自ずと見えてくることでしょう。
イノベーションという言葉の起源は1912年までさかのぼり、オーストリア出身の経済学者であるヨーゼフ・シュンペーターの著書「経済発展の理論」で「イノベーション」についての言葉を定義し、明確化しました。
初期の著書では、
「イノベーション(innovation)」という言葉は使われてはいなく「新結合(new combination)」という言葉を使用していました。
どちらの言葉も本質は同じで「新結合」の理論全体を総称して「イノベーション」という言葉が現在では定着しています。
シュンペーターさんは、イノベーションとは、既にあるものの「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」を発見する行為であると述べています。
イノベーションという言葉は、本来、ゼロから何かを生み出すということではなく、物事の基礎・基本となる「既に存在する原理原則を応用する」ということを指しているのです。
まず、応用(イノベーション)するための、元となる「基礎・基本がしっかりした上に、原理原則の引き出しをどれだけ持っているか」が重要な鍵となります。
それらの基礎基本(原理原則)を利用さえすれば、新しいアイデアや手法、ものの見方の角度を変えるだけで、あらゆるものがイノベーション出来るということです。
イノベーションとは、物事の新たな組み合わせや結合、新機軸、新しい切り口、新しい捉え方や活用法を創出することです。
BUNGOgymにとってのウェルネスイノベーションとは…
BUNGOgymにとってのウェルネスイノベーションとは・・・
各人の自己実現(Wellness)に向かって
体も心も生活も豊かでありたいと願い、努力する人たちをイノベーション(Innovation)していくことを目的としています。
結果を点で捉えるのではなく線や面、あらゆる角度から、その人の人生をトータル的に考えて、先を見据えた、一生ものの「身体造り」「心造り」をサポートさせて頂くのが、BUNGOのパーソナルトレーナーとしての役割だと思っています。
土台(基礎・基本)が違う人に対して、1人1人の目的に合わせて「その人にとっての最善のトレーニング」を提案しつつ、様々な物事に対して、新しい切り口、新しい捉え方や活用法によりインパクトやショックを与え、変わるきっかけをつくれれば幸いだと思っています。
トレーニングを行う上で「イノベーション」の概念は欠かすことのできない最も重要な視点であるといえます。
このお話が、日々の基礎基本の取り組みの活力になれば嬉しいです。