見出し画像

【観戦ガイド】eスポーツがすごすぎる!初心者~上級者まで楽しむ方法を徹底解説(2024年版)

「eスポーツの熱い世界に足を踏み入れてみませんか」

ゲームで勝利を目指して戦う競技、eスポーツ。その迫力のある対戦と熱狂的なファンによって、世界的にeスポーツの人気が高まっています。現在、世界のeスポーツ競技人口は、1億人以上いると言われています。

しかし、日本でのeスポーツの認知度はまだあまり高いとは言えません。「eスポーツって人がゲームをやってるのを見るだけでしょ?つまらなそう…」「eスポーツってどうやって観戦するの?」という方も多いはずです。

そこで、今回はeスポーツ観戦勢(eスポーツの観戦が好きな人たち)である私ばんじーが、eスポーツの観戦方法と楽しみ方を解説します。

これを読めばあなたもきっとeスポーツが観たくなるはずです!



eスポーツって何?種目(タイトル)も解説!

日本ではeスポーツの認知度が「高い」とは言えない状況ですが、それでも少しずつ、そして確実に日本のeスポーツ人口は増えつつあります。

その証拠に、近年はいろんなメディアでeスポーツが題材として取り上げられるようになってきました。

たとえば、ドラマの中でeスポーツプロ選手が登場したり、2024年春にはeスポーツが題材の映画が公開されます。

さらに、東京タワーに日本最大級のeスポーツ施設がオープンしたり、ファッション雑誌にeスポーツのプロ選手の記事が掲載されたりしています。

このように、じわじわと注目を集めているeスポーツについて、まずは概要や種目(タイトル)を解説します。

“e”は、EメールのEと同じ意味!

はじめに、「eスポーツ」の言葉の意味から説明します。eスポーツ(e-sports)を辞書で引いてみましょう。

コンピュータ・ゲームやビデオゲームのうち、サッカーやカーレース、戦略シミュレーション、シューティングなど、対戦型を主体とする競技。エレクトロニック・スポーツelectronic sportsの略

小学館『日本大百科全書』より

《electronic sports》主に対戦型のコンピューターゲームで行われる競技のこと。高度な技能を競うコンピューターゲームをスポーツ競技の一種と見なしたもので、アジアや欧米ではプロリーグが存在する。エレクトロニックスポーツ。

小学館『デジタル大辞泉』より

eスポーツのeは、electoronicの頭文字で、「電子の」という意味です。電子ブックの"e-book"や、メールの正式名称"e-mail"のeと同じですね。

このような辞書の定義からわかるとおり、あらゆるゲームがeスポーツであるというわけではありません

eスポーツは、ゲームの中でも誰かと対戦をするコンピュータ・ゲームのことを指します。ポイントは「誰かと戦う」という部分です。

eスポーツは、誰かと対戦をするコンピュータ・ゲームのこと。

代表的な種目(タイトル)

eスポーツの大会で、競技としてプレイされるゲームの名称をタイトル(種目)と言います。eスポーツの競技タイトルには、さまざまなジャンルとゲームプレイの特徴があります。

ここでは、eスポーツの競技タイトルをeジャンル別に紹介します。代表的なタイトルの大会概要が書かれたサイトのリンクも載せているので、気になるタイトルがあったら、ぜひリンク先を見てみてくださいね。

主なeスポーツのジャンルとタイトルの例

<スポーツ系タイトル>
スポーツ系タイトルとは、サッカーや野球などのリアルスポーツがそのままゲームになったものです。元のスポーツが好きな人には、一番とっつきやすいジャンルと言えます。代表的なものには、FIFA(フィファ)やウイニングイレブンがあります。

<格闘系タイトル>
格闘系タイトルは、1対1でどちらかの体力がゼロになるまで戦う対戦ゲームです。日本でも有名なプロeスポーツ選手である梅原大吾選手やときど選手をはじめとして、多くの日本選手が世界の舞台で活躍しています。

ちなみに、梅原大吾選手は『プロフェッショナル 仕事の流儀』に、ときど選手は『情熱大陸』に出演したことがあります。格闘系の代表的なタイトルは、鉄拳、ストリートファイターです。

<パズル系タイトル>
パズル系タイトルは、スマホのゲームでなじみのある方も多いと思います。パズル系タイトルのルールは比較的わかりやすいので、初めての観戦にもおすすめです。代表的なタイトルは、ぷよぷよ、パズル&ドラゴンズです。

<レーシング系タイトル>
レーシング系タイトルは、リアルのカーレースがゲームになったもので、ドライブが好きな人におすすめのジャンルです。他のジャンルと異なる点は、ハンドルを持ってプレイをするところです。こちらのようなものですね。

レーシング系の代表的なタイトルは、グランツーリスモやF1(エフワン)です。

<FPS(エフピーエス)系タイトル>
FPS(エフピーエス):ファーストパーソン・シューティング(first-person shooting)は、一人称のシューティングゲームを指し、自分が操作するキャラクターの視点に立ってプレイします。多くの場合、チームを組んで、敵チームと武器を撃ち合い戦います。今、大人気のタイトルは、VALORANT(ヴァロラント)です。VALORANTはeスポーツ全体の中でも日本ではとりわけ人気の高いタイトルと言えます。また、レインボーシックス シージも人気です。

<バトルロイヤル系タイトル>
バトルロイヤルとは、多くの場合、チームを組んで敵を倒しながら、最後まで生き残ることを目指すサバイバルゲームです。代表的なタイトルはFortnite(フォートナイト)、Apex Legends(エイペックスレジェンズ)です。FPSとともに、日本でも世界でも今一番勢いがあります。

ちなみに、私ばんじーがeスポーツにハマったきっかけとなったのは、このジャンルのPUBG(ピーユービージー)です。

<RTS系タイトル>
RTS(アールティーエス): リアルタイム・ストラテジー(real time strategy)は、リアルタイムで戦略を立てつつ敵と戦うゲームです。有名なタイトルは、Starcraftシリーズ、クラッシュ・ロワイヤルです。

<MOBA系タイトル>
MOBA(モバ):マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(Multiplayer online battle arena)は、チームを組み、敵の拠点を攻撃するゲームです。MOBAは今世界的に人気で、最も盛り上がっているジャンルです。特に人気のあるタイトルは、League of Legends(リーグオブレジェンド)やDota2(ドータツー)です。

<MMORPG系タイトル>
MMORPG(エムエムオーアールピージー):マッシブリー・マルチプレイヤー・オンラインロールプレイングゲーム(Massively multiplayer online role-playing game)は、数百人から数千人規模の大人数のプレイヤーが同時にプレイするロールプレイングゲームです。eスポーツとして代表的なタイトルは、ブレイドアンドソウルです。

気になるジャンルはありましたか?

eスポーツはどこで観戦できるの?チケットの購入方法もチェック

eスポーツの大会は、オフラインまたはオンラインで開催されます。

オフライン大会とは、一カ所に選手や関係者が集まって戦う大会です。観客は、生で選手のプレイしている様子を観ることができます。

オンライン大会とは、会場を設けることなく、選手の自宅やゲーミングハウス*などの施設からオンラインでつなげて戦う大会です。

※ゲーミングハウス:選手が共同生活を送る施設のこと。ゲーミングハウスを所有しているeスポーツチームがあります。

いずれにしても、大会の様子はYouTubeやTwitchなどの配信プラットフォームで配信されることがほとんどです。

オンラインもオフラインもおもしろいですよ

eスポーツ大会の一般的なチケット入手方法としては、以下のものが挙げられます。

〇公式ウェブサイト:多くのeスポーツ大会で、公式ウェブサイトを通じてチケットが販売されています。観戦したいなと思った大会の名称を検索して、公式サイトをチェックしてみましょう。

〇チケット販売プラットフォームイープラスやチケットぴあなどのチケット販売プラットフォームでもeスポーツイベントのチケットを取り扱っている場合があります。イベント名などでチェックしてみてくださいね。

eスポーツのチケット、イベント、配信情報ーイープラス

eスポーツ(イースポーツ) のチケット情報ーチケットぴあ

個人的には、Xでeスポーツ大会の公式アカウントをフォローしておくのがおすすめです!観戦チケットが発売された瞬間に売り切れる場合もあるからです。

eスポーツ観戦の始め方!Twitchやルールのことも知っておこう

eスポーツがどんなものなのかわかってきたところで、ここからは「実際にeスポーツを観戦するにはどうしたらいいか」をチェックしていきましょう。

ゲーム好き度に合わせた「始め方」や、観戦用のプラットフォームの使い方、ルールについてを詳しく解説していきます。

【ゲームが好きなあなた】「プレイ中のゲームタイトル+eスポーツ」の検索から始めよう!

ゲームが好きなあなたはここから!

ゲームを普段プレイする人は、まずはいつもプレイしているゲームがeスポーツの種目として盛り上がっているのかを調べてみましょう。

はじめに書いたとおり、すべてのゲームがeスポーツの競技大会を開催しているわけではないからです。

まずは、「(ゲームタイトル) eスポーツ」と検索してみてください。もし、そのゲームのeスポーツ大会が開催されている場合は、大会の公式サイトがヒットするはずです。

公式サイトでは、大会日程や配信スケジュールはもちろん、出場チームなども確認できます。ルールの解説や、試合の見どころが書かれてある場合もあります。

たとえば、バトルロイヤル系タイトルのApexが好きな人は、「Apex eスポーツ」で検索してみましょう。一番上に、Apexの発売元であるEA(Electronic Arts)によるEスポーツ大会の公式サイトがヒットします。

「Apex eスポーツ」で検索したときの検索結果

そのゲームのeスポーツ大会が開催されている場合は、その大会をぜひ観てほしいです。eスポーツ観戦は、そのゲームのルールをわかっていれば、わかっているほど楽しめます。eスポーツ大会を観たあとには、そのゲームをもっとプレイしたくなりますよ!

もし、eスポーツ大会が開催されていない場合は、Twitch(ツイッチ)という動画配信プラットフォームに行って、どんな大会が開催されているかをチェックしてみましょう!

Twitchの見方については、のちほど説明します。ここではとりあえずTwitchで観るということだけ頭の隅に入れておいてください。ツイッチです!ツイッチ!

【ゲームになじみのないあなた】好きなスポーツや芸能人からeスポーツに触れてみよう!

次に、自分の好きなゲームのeスポーツ大会が開催されていなかった人ゲームにあまりなじみがない人はどうしたらいいのかを説明しますね。

ゲームにあまりなじみのないあなたはここから

サッカーや野球が好きな人は、サッカーや野球のeスポーツ大会から観ることをおすすめします。

好きな芸能人がゲーム配信をしていて、その配信をよく観ている人は、そのゲームのeスポーツ大会が開催されているか確認してみましょう。もし、開催されている場合は、そのゲームのeスポーツ大会を観ることをおすすめします。

もし、サッカーや野球には興味がないし、ゲーム配信もよくわからない人は、とりあえず配信プラットフォームtwitch(ツイッチ)で観てみましょう。

【実際に大会を観戦しよう】Twitch(ツイッチ)の使い方

「観たいeスポーツ大会が見つかった」「よくわからないけど、とりあえずeスポーツを観戦してみたい」という方は、Twitch(ツイッチ)を使って実際にeスポーツを観戦してみましょう。

Twitchとはライブストリーミングの配信プラットフォームで、たくさんのeスポーツの大会がTwitchで配信されています。

Twitchでeスポーツ大会を観戦するためには、まずTwitchのトップページに行きます。

Twitchのトップページ

次に画面左上の「コンテンツを探す」をクリックしてください。

「コンテンツを探す」のページ

次に画面右上の「Esports」のタブをクリックします。

Esportsのページ

ここからライブ配信中のeスポーツ大会を観ることができます。気になる大会をチェックしてみてください。

下にスクロールしていくと、eスポーツのプロ選手が配信している練習風景雑談を観られます。大会のミラー配信(配信の権利がある第三者に許可を得た上でその配信の音声や映像をそのまま配信すること。元選手がプレイについて解説していることも)が行われている場合もあります。

また、eスポーツ大会は、Twitch以外にもYouTubeOPENREC.tv(オープンレック)などの配信プラットフォームでも観ることができます。

今回は、Twitchでeスポーツを観る方法を説明しました。観戦に慣れてきたら、ぜひ色々な配信プラットフォームをのぞいてみてくださいね!

【ルールを知って楽しもう】「どのようになれば勝ちか」を動画でチェック!

eスポーツを楽しむために、どうなれば勝ちなのか、「勝利条件」を把握しておきましょう。

ルールがあまりわからない場合は、YouTubeで「ゲームタイトル とは」や「ゲームタイトル 初心者」で検索して解説動画を探してみるのをおすすめします。

このときのポイントは、動画を検索することです。その理由は、実際のゲーム画面があった方がわかりやすいためです。

すべてのルールをいきなり理解するのは不可能です。はじめから覚えようとしなくて大丈夫!観ていれば少しずつわかってきますよ。

色々覚えることがあるけれど、わかった分だけ楽しくなる!

【初心者向け】eスポーツ観戦の楽しみ方!やっぱりプロ選手のプレイは超スゴイ

はい、eスポーツを観戦する準備はできました!ここからは、私ばんじーが思うeスポーツ観戦の魅力と楽しみ方について説明します。

プロ選手によるスーパープレイを楽しもう!

普通のゲーマーとは覚悟が違うプロ選手のプレイに注目してほしいです!プロのeスポーツ選手は、1日10時間以上練習している場合も珍しくなく、覚悟と矜恃が違います。

観戦中に「すごい!」と思ったプレイをしたチームや選手がいたら、Twitterやチームの公式サイトでチェックしてみましょう。ちなみに、チーム名や選手名が読みにくいのは、eスポーツあるあるです。気にしなくて大丈夫です!

大会ならではの「実況」と「解説」を楽しもう!

eスポーツの大会では、実況をする人と解説をする人がいます。実況と解説は競技シーンならでは。eスポーツの大会は、通常のゲーム配信とは緊張感とスピード感が違います。

この動画をクリックして、eスポーツの実況の熱さを感じてほしいです!私はこの動画を何度も見ていますが、見るたびに胸が熱くなります。

eスポーツ大会の試合の間にある時間(インターバルと言います)には、選手のプレイを振り返るコーナーや勝利したチームのインタビューコーナーがある場合もあります。

こちらの動画は、FPS系ゲームのVALORANT(ヴァロラント)の世界大会で世界ベスト3に入った日本のチームZETA DIVISION(ゼータ デヴィジョン)のLaz(ラズ)選手のインタビューです。このインタビューは、日本のみならず世界中の視聴者の胸を動かすものでした。

また、解説者として過去にその大会に出場していた元選手が登場していることもあります。元選手による「このとき、選手はどんなことを考えている」などの選手目線の解説を聞いていると、選手のワンプレイの裏側を知ることができて、試合の楽しさが倍増します。

一方で、特に元選手はその競技タイトルならではの用語を多用しがちです。たとえば、クラッチ、3タテなどが挙げられます。その競技タイトルにあまりなじみがない場合は、わからない用語が出てくるかもしれません。

私自身、PUBGを観はじめた頃は、正直、解説の人が何をしゃべっているのかあまりわかりませんでした。
もし、わからない用語が出てきたら、検索して調べてみてくださいね。わからない言葉がチーム名か選手名か、または武器の名称か、技の名前か…まずはそこをおさえていくのがコツです。

「推し」ができたらトコトン推して楽しもう!

もしあなたに推しチームや推し選手ができたら、eスポーツをより一層楽しめます。選手の色々な覚悟を背負ったワンプレイやインタビューを観ていたら、気になる選手ができるかもしれません。

そう、推しチームは作るものではありません

推しチームは、向こうから突然やってくるのです!

一般的に、eスポーツの選手寿命は短いとされています。たとえば、FPS系タイトルでは、20代前半で引退する選手も少なくありません。

推しは、推せるうちに推しましょう!

ちなみに私の推し選手は、DGW(DetonatioN Gaming White:デトネーションゲーミングホワイト)のMachao(まちゃお)選手です。しかし、現在は所属していたチームとの契約が終了し、どんな状態かわかりません。

私がDGWのオフラインファンミーティングで初めてまちゃお選手と対面し、一緒に写真を撮ってもらったときのエピソードはこちらからどうぞ。

興味があるところから観戦を楽しもう!

eスポーツ観戦を楽しむには、やっぱり「自分が興味を持てるところから触れてみる」というのが大切だと思います。好きなゲームややってみたいゲームはもちろん、好きな芸能人・配信者・スポーツなどから、eスポーツに触れてみてほしいです。

私ばんじーがeスポーツ観戦にハマったきっかけは、ストリーマーSHAKA(シャカ)さんがPUBGの大会の解説をしていたからでした。

私は、あるストリーマー(ゲームをプレイしている様子をYouTubeなどの動画配信プラットフォームで配信する人)がバトルロイヤルゲームPUBGをプレイしているのを観て、PUBGが好きになりました。そうして、SHAKAさんとStylishNoob(スタイリッシュヌーブ)さんがPUBGをプレイする動画を観はじめました。

ある日、SHAKAさんが解説をしていたPUBGの大会を観たのがすべてのはじまりでした。eスポーツ大会ならではのOooDa(オーダ)さんの実況とSHAKAさんの解説に私はすっかりハマってしまったのです。

PUBGの観戦勢である若林さんのインタビュー記事はこちら。

日本の最古参eスポーツファンのOFFさんのインタビュー記事はこちら。

ぜひ、自分が好きなもの、興味を持てるものから、eスポーツに触れてみてくださいね!

【中上級者向け】もっとeスポーツ観戦を楽しむ方法!戦績や実績にも触れて沼へGO

「eスポーツ観戦ってめちゃくちゃおもしろいやん!」
「スポーツの大会を観ているだけでは物足りなくなってきた…」

そんなあなたには、こんな楽しみ方はいかがでしょうか。きっとより深いeスポーツ沼に足を踏み入れられるはずです。

データサイトで大会の戦績を見て楽しもう!

eスポーツ大会の公式サイト以外にも、大会の戦績や試合データをまとめたサイトが色々あります。観戦し終わったあとには、戦績をチェックしてみましょう。

データがわかるようになると、ますます観戦が楽しくなってきます。代表的なデータサイトのリンクを貼っておきますね。

liquipedia (さまざまなeスポーツのデータが集められている。まずはここから)
OP.GG(複数のeスポーツのデータが集められているサイト)
twire(PUBG(ピーユービージー)の大会のデータサイト)
THESPIKE.GG(VALORANT(ヴァロラント)の情報サイト)
HLTV(世界最大級のCS2の情報サイト)

大会のグッズやアパレルを買ってみよう!

eスポーツ大会の公式グッズが製作されている場合があります。また、eスポーツチームがユニフォーム、Tシャツ、グッズを販売していることも。eスポーツチームの公式サイトでグッズを購入することもできますよ。

以前、私がソフマップ秋葉原に行ってeスポーツ関連のグッズを見に行ったときの様子は、こちらからどうぞ。

気の合う仲間と一緒にeスポーツ観戦を楽しもう!

一緒に観戦するお友達や仲間がいれば、楽しみも倍増します。観戦勢の人とお友達になるのも素敵だと思います。たとえば、twitterで「ゲームタイトル 観戦勢」と検索してみてください。

家族やパートナーにeスポーツをすすめて一緒に観戦するのもおすすめです。私ばんじーもeスポーツのおもしろさについて楽しく話ができるお友達がほ、ほしい…!ばんじーのtwitterからぜひ声をかけてくださいね。

カフェなどの施設にも行って楽しもう!

eスポーツを肌で感じたくなったら、eスポーツカフェなどのeスポーツ関連の施設に行ってみるのはいかがでしょうか。eスポーツ関連の施設は、小規模なものも含めて全国各地にあります。

海外の大会の観戦も楽しもう!

日本国内の大会で上位の成績を収めたチームは、国際大会に出場します。ぜひ国際大会も観てみましょう。国際大会を観て、気になる選手やチームができたらtwitterなどでチェックしてみましょう!

たとえば、日本国内を飛び出して、海外に挑戦した選手を応援するのはいかがでしょうか。

画像の左端にいる選手は、日本のEvi選手です。Evi選手は、League of Legend(以下、LoL)というゲームタイトルで日本を代表する実力と人気を兼ね備えた選手でした。しかし、2022年に日本のeスポーツチームからスペインのチームに移籍し活躍。現在は帰国し、日本のプロシーンで活躍中です。

YouTubeでは、LoLの基本的な知識を解説した動画をアップしてくれています。私もこの動画を見て、LoLの用語を勉強しました!

自分も大会に出てプレイを楽しもう!

最後におすすめする「eスポーツの楽しみ方」は、自分自身が大会に出場することです!プロが出る大会以外にも、高校生向けの大会や社会人限定の大会、純粋にゲームを楽しむ人向けの大会などいろんな大会が開催されています。

数年前、eスポーツといえばゲーミングPCを使って戦う大会はほとんどでした。しかし、最近はスマホゲームの大会やVRの大会が増えてきています。

いきなりゲーミングPCを買うのはちょっと…という方は、スマホゲームからはじめてみるのはいかがでしょうか。ぜひ、チェックしてみてください!

スマホでeスポーツをプレイしてみませんか?

さあ一緒にeスポーツを観戦しよう!

eスポーツが気になっている人向けに、「eスポーツ、観てみようかな」と思ってもらえたらいいなと思って書いてみました。この記事が、たくさんの人のeスポーツ観戦をはじめるきっかけになれば、私はとってもうれしいです。

さあ、みんなでeスポーツを観戦しましょう!




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?