中国茶のある暮らし――8月のお茶「正山小種」
かき氷と正山小種
今年は6月末から暑いですね。年々、夏が暑く長くなっている気がするのは、私だけでしょうか。
中国では、夏でも体を冷やす冷たい食べ物や飲み物はあまり好まれません。しかし、アイスクリーム(冰淇凌/bīngqílín)は別のようです。食べる人は夏だけでなく、冬にもアイスクリームを食べます。
「暖気(nuănqì)」と呼ばれる石炭を使った暖房設備が建物を丸ごと暖めてくれるので、真冬でも室内では半袖で過ごすことができ、アイスクリームを食べられるわけです。
日本で夏の冷たい食べ物と言えば、アイスクリームよりもかき氷の方が馴染みがあるのではないでしょうか。最近はかき氷ブームが起きているようで、ネット上には「氷活(かき氷の食べ歩き)」やら「ゴーラー(かき氷好きの人)」といった言葉も散見されます。
私はあまりアイスクリームもかき氷も食べませんが、あるお店では必ずと言っていいほどかき氷を注文してしまいます。そのお店というのは、兵庫県は芦屋市にある日本茶専門店の茶庵「瀧家」です。
長野県産のふわふわの氷に手作りの濃厚ソースがたっぷりとかかっており、好みで手作りの練乳をかけることができます。ソースの種類は豊富で、抹茶やほうじ茶、小倉、イチゴ、みかんなどがあり、季節限定ではマンゴーや栗などがあります。
「瀧家」では1年中、かき氷を食べることができ、私が知っているゴーラーはこの店を訪れると必ず2杯のかき氷を食べます。理解し難い気もしますが、私はその話を聞くたびにある中国語を思い出します。それは「吃一顿少一顿(chīyídùn shàoyídùn)」という言葉で、直訳すると「一食済めば一食減る」となります。
すなわち、人生の食事の回数は決まっているのだから、一食が済めば残りの食事の回数も一回減る。ならば美味しいもの以外は食べたくないし、美味しいものは一度でたくさん食べたい——。そう考えると、「瀧家」に行くたびに2杯のかき氷を食べるその人の気持ちがわかるような気もします。
「瀧家」では、必要以上に体を冷やしすぎないように、かき氷には温かいほうじ茶が付いてきます。今回は特別に中国茶を持参して、夏季限定のマンゴーかき氷と一緒にいただきました。持参したのは「正山小種(zhèngshānxiǎozhǒng) 」という紅茶の一種です。英語名の「ラプサン・スーチョン(Lapsang souchong)」と言えば、紅茶に詳しい人はピンと来るかもしれません。
「正しい山」と書いて「正山」とは福建省にある武夷山のこと。産地は紅茶発祥の地と言われている武夷山市の星村鎮桐木関(xīngcūnzhèntóngmùguān)という地域です。茶摘みは年に2度行われ、二十四節気の立夏の時期に春茶が、小暑の時期には夏茶が摘まれます。製茶には、白豪(うぶ毛)のない葉の開いた状態の3〜4葉が使われます。
燻製には松の木が使われているため、正露丸のようなフレーバーティーに仕上がります。特にヨーロッパの人々は、正露丸と正山小種の香りが似ていると感じるようです。最近では、燻製していない正山小種もあり、今回はそちらを持参しました。とろみのあるリュウガンのような甘い味が特徴で、私の大好きな茶のひとつです。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?