![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100713669/rectangle_large_type_2_147adb3331fd13339ce17807933ae04e.png?width=1200)
食事をルーティン化してみたら安心感を得た。
みなさん、こんにちは。
会社の机でじっと座ってられなくてスタバに来た私です。
適度な音と人と強制力、最強ですね。
朝、産直をのぞいたらセロリがわんさかあったので2株も買ってしまった。
2株もどーするんだ。と思うけど
2月後半ぐらいからのセロリのシーズンは毎日バリバリ
スティックのセロリを齧るのですぐなくなるの。
つけるディップはバーニャカウダもいいけど
食べるしょうゆとマヨネーズを半々に混ぜたものが美味しい。
でも、車の中がセロリ臭くなるのはつらいので
窓を少し開けてきました。
基本、食事は自炊するようにしてます。
これは2年前に栄養バランスが悪すぎーーーーこのままじゃ髪も肌もボロボロになるよ。と友人の医師から恐ろしい指摘を受け
毎年夏には海でビキニで泳ぐを目標にしている私には一大事。
ビキニの前にシワシワ、ボロボロでは悲しすぎる。
必須のサプリメントは摂取しつつ、食事面も真面目に考えることにしました。
そもそも私にとって料理はエンタメなのです。
料理の本や雑誌、ネットのレシピを見ながらホームパーティーのときには
何種類もいっぱい作るのが楽しい。
でも日常の料理はエンタメちゃうから、掃除や掃除や筋トレと同じくできる限り労力を割かないように、頭を使わないようにしないと続かない。
そして、私は自分の強みを知っている。
私はなんでも継続したいものはルーティン化できると習慣化する女なのです。
なので料理の毎日の内容を決めればよくない?
ノンノンノン!
献立じゃないよ?
もう朝、昼、晩、3食の基本パターンを作るのです。
というわけで、好きな食べ物であることは大前提の上に
今のところ、以下の内容をルーティンで繰り返してます。
朝はオートミールで作るレンジでチンの
プロティンマグカップケーキに豆乳ヨーグルトを
びたびたに浸しながら?カフェインレスのコーヒーを2杯。
めちゃくちゃコーヒーにはまって豆から挽いて入れてたんだけど
とにかく1日のコーヒー消費量が多すぎて、
冷静に計算したら、7、8杯は軽く飲んでた。
さすがカフェイン取りすぎやろーとマリワナ海峡より深く反省して
なるべく家ではカフェインレスにしようと改善を試みました。
昼は仕事柄、お店とかで落ち着いては食べられないので
移動中でも食べられるようなもの。絶対外せないのがいい感じにゆでたゆで卵3個を持ち歩いてます。
え?
ゆで卵3個?
多すぎるやろう?
ええ、ご指摘はもっともですが
サプリメントで鉄は摂取するプラスゆでたたまご3個を←これが私に必要な鉄の最低ラインと聞いたため、
足りないよりマシだろうという発想から、、、でもそろそろアレルギーも心配なので、ゆで卵3個に変わるものがあれば浮気したいと考えてます。
間で、ジムに行く場合はエネルギー切れすると機嫌が悪くなるのでプロティンを飲みながら筋トレするようにしてます。
夜ご飯は、季節でセロリを齧るとかは入るけど
変わらず、食べてるのが豆腐と納豆とめかぶ、厚揚げ
メインは肉か魚、どちらかは食べる。もちろん適度に炭水化物もパンかご飯か、芋類かは食べている。
食事制限は考えてないので、あくまでベースの食事でこれにプラスして
気分で食材が増えるし、外食もするし、甘いものも食べます。
まあ、でもベースの食事パターンがあるのってお守りのようで、最低限のところは支えてくれそうな安心感があるじゃない?
自分の身体を機嫌のよい状態にしておくのが大切なのです。