【サラリーマン時代に1億円】個人時代に稼げる副業テクニック
これからは副業をしないと生きていけない時代です。
しかし「どんな副業があるのか?」「どういう副業が向いているのか?」このようなことを考えているとなかなか一歩踏み出せませんよね。
そんなあなたの副業ライフを一緒に見つけていきましょう。
■ この記事に書いてあること
❶ 副業をしないといけない日本の現状
❷ 自分にあった副業の見つけ方
❸ 目的や目標に合わせた3つの副業分野
❹ 副業の決め方
■ この記事を読むと...
❶ 今すぐにでも副業が始められる
❷ 誰でも自分にあった副業が見つけられる
❸ 各種副業のメリット・デメリットがわかる
■この記事も読まれています!
副業をしないといけない日本の現状
収入の柱を増やす
これからの日本では未来への備えとして、収入の柱を今のうちに増やし、備えておくことが重要です。
少子高齢化や人生100年時代、貧困老人予備軍など問題山積です。
✔︎収入の柱を増やす
・少子高齢化
・人生100年時代
・貧困老人予備軍の急増
|少子高齢化
これから日本で生きていく上で気をつけなければならなことは、未来に備えて収入の柱を増やしておくことです。
2024年には3人に一人(4000万人)が65歳以上の老人になってしまうことをご存じですか?
裏を返せば、若い子育て世代が、この老人たちを支えていかないといけなくなるということです。
納税する人が減っていくので、その分税金も上がり生活が苦しくなっていくことが予測できます。
今現在、もうその傾向にあり、すでに生活が苦しくなってきている人もいるのではないでしょうか。
|人生100年時代
寿命が伸びることは喜ばしいことですが、その分働かないと生活できなくなりますよね。
経団連やトヨタの社長も言っているように、終身雇用はもう無理な時代ということです。
そんな中、80歳まで働き続けなければいけなくなったとき、今までもらっていた給料をもらえるはずはありませんよね。
そうなったとき、あなたはどうやって生活していきますか?
老後には3000万円必要だと言われています。
今の給料で3000万円貯める自信はありますか?
もしないのであれば、今のうちに副業を始め、老後の資金を貯めておくのが賢明ですね。
|貧困老人予備軍の急増
今の40代〜50代の人が、貧困老人予備軍と言われていることをご存知ですか?
この貧困老人予備軍が、いま急増しているのです。
あと20〜30年後この年代の人たちが老人になり、あなたたちにお世話にならないといけなくなります。
老後が20年あったとして、20年✖️25万円✖️12ヶ月✖️20年=6000万円(月に25万円かかるとして)
年金分とプラスαで10万円程度は自分で稼がないといけない計算になります。
年金制度が崩壊していない前提での話なので、もしそうなるともっと負担も増えますし、老人だらけになるので、医療費負担の増加も考えられますね。
自分にあった副業の見つけ方
自分のタイプに合う副業を見つける
✔︎自分のタイプに合う副業を見つける
・副業とは?
・副業の見つけ方
・あなたはどのタイプ?
|副業とは?
副業と複業の2つありますがその違いご存知ですか?
副業は労力、稼働時間が少なく実働系・投資系など簡単に始められるのがメリットですね。
複業は、複数の仕事を兼業で他分野の仕事ができるというメリットがあり、労力、稼働時間とも多く、自分のスキルを活かして働いていくことです。
|副業の見つけ方
どんなものが、自分にあった副業なのか知っておくと、将来身に付けないといけないスキルがわかります。
自分にあっていないことを続けるのは、無理ですよね?
自己主張✖️感情表出で、自分に向いている副業を見つけていきましょう。
|あなたはどのタイプ?
上の図に当てはめてみて、自分に向いているものの把握しておきましょう。
そうすることで、この先身につけておいた方がいいスキルがわかり、行動につながりますよ。
どれか一つではなく、二つ当てはまればそれはそれで幅のある副業ができるので問題ありません。
目的や目標に合わせた3つの副業分野
目的や目標に合わせて選択
✔︎目的や目標に合わせて選択
・スキル系副業
・物品販売
・在宅トレード
・不動産投資
|スキル系副業
ライティング・動画編集・デザイン
メリット
・やれば収入になる(リスクがほぼない)
・クラウドソーシングなどで仕事が受注しやすい
・リピートオーダーになると仕事が安定する
デメリット
・スキルを習得する必要がある
・作業をする必要がある(労働集約型)
家でできるスキル系の副業が、ライティング・動画編集・デザインなどです。
クラウドソーシングなどネットで仕事を見つけられ、受注しやすくなっています。
質の高いものを納品できれば「来月も」ということになり仕事が安定しており、ほぼリスクはありませんので、やれば収入になります。
1〜3ヶ月程度スキルを習得する必要があり、作業時間を作らないといけませんが、将来への投資と考えればデメリットとは言えませんね。
スキル系は、月に5万円ぐらい稼ぎたい方にオススメの副業です。
|物品販売
Amazon物販、メルカリ物販
メリット
・コツコツやれば着実に収益が得られるようになる
・損失が出るリスクが低い(最低でもトントン)
・Amazonnの場合、在庫と配送を外注できる
・仕入れた分だけポイントが貯まる
デメリット
・毎日リサーチする必要がある
・「転売」のイメージがあまり良くない?
amazon
ビジネスの基本の「安く仕入れて高く売る」を1〜6ヶ月行えば10〜30%の利益が出るようになります。
損失が出るリスクが低く、最低でもトントンで終われ、楽天で仕入れていれば金額に応じた楽天ポイントがつきますので、ポイント分は儲けです。
amazonの凄いところは、在庫と発送を外注できるところで、売りたい商品を見つけてamazon倉庫に送り、売れれば発送してくれますよ。
売る側からしたら、発送する手間を削減できる、めちゃくちゃ便利なサービスですね。
メルカリ
メルカリは利益率50%ぐらいが基本で、人によっては70%あるそうです。
仕入れはヤフオク・楽天・タオバオなどがあり、中国のタオバオは代行業者がいるので、日本語のみで仕入れが完結しますよ。
このようなサービスを駆使して、毎日1時間程度の時間を使いリサーチするとこれだけの利益を得られます。
ここで得た利益を軍資金として、貯めて投資するなり、起業資金にするなどしてFIREに一歩近づくことが可能ですね。
デメリットとしてはリサーチの時間がいることと、コロナ禍でのマスクの買い占めや転売でイメージが悪くなっていることぐらいです。
やっていることは普通の商売と何らかわりませんので、気にせずガンガン稼ぎましょう!
物品販売で気をつけておいたほうがいいことを3点紹介しておきます。
・中古品を取り扱うのであれば、古物商の免許を取っておくことをオススメします。
古物を買い取って売る場合は、古物商の許可が必要になります。
また、古物商が古物を買い取る場所も「営業所」または「お客様の家」の二択のみと法律で決められています。
・海外から輸入すれば古物の対象になることはありません。
・メーカーによって新品で売ってはダメなものもあるので、その辺は調べて売るようにしましょう。
|在宅トレード
株式投資、FX、暗号資産
メリット
・上昇も下落も収益にできる可能性がある
・レバレッジで高収益が狙える
・時間の拘束が少ない
デメリット
・損失が出るリスクがある(リスク管理が重要)
・資金がある程度必要(30万円以上は欲しい)
株式投資、FX、暗号資産などの在宅トレードもオススメですよ。
トレードと聞いたら一日中画面に張り付いていなければいけないイメージがありますが、実際にそんなことはありません。
マーケットが終わる30分前ぐらいだけ売り買いしている人も多いようですよ。
株式投資は当然上昇、下降はあるのですが、下降の時に儲かる方法もあります。
それが「空売り」というもので、例えば証券会社から1000円のときに株を借りて900円の時に返す。
このときに出た100円が利益になるという方法で、これをすれば上昇しても下降しても儲けを出すことが可能ですよ。
レバレッジ(テコの原理)で株は3倍、FXは25倍の資金の借入をし投資ができます。
海外のFX口座では、何百倍というレバレッジの設定ができる会社もありますね。
この手法は、ハイリスク・ハイリターンで高収入も狙えますが、リスクも大きいのでFX25倍などの借入は熟考が必要です。
デメリットは、損失のリスクがあるのでリスク管理が必要なのと、資金がある程度必要で、株は50〜100万円。
FXは、30万円〜あったほうが投資がしやすくなりますよ。
暗号資産は長期保有が基本です。
余剰資金の余剰資金で暗号資産を持っておけば「いつの間にかこんなことに(10万円が1億に)」ということが現在でも起こっていますね。
将来増えてたらいいなぐらいで持っておくことをオススメします。
|不動産投資
一棟、区分マンション、自宅賃貸併用
メリット
・毎月安定したストック収入
・資金調達でかえる
・資金性がある
デメリット
・空室リスク(少子化)
・天才、修繕リスク
・融資のハードルが高い
・収益性が低い
不動産投資はリスキーなイメージがありますが、しっかりと調査した上で行えば思っている以上にリスクは少ないものになります。
一般住宅がオススメで、コロナの影響を受けているのは飲食店舗や事務所などですので、一般住宅はそれほど影響はありません。
空室リスクも周囲のライバル物件の調査などをきっちりしておけばOK。
実働がなく、月に2回給料が入ってくるような感覚で、空室さえ埋めれば安定した権利収入を得ることができますよ。
マイホームは自分の給料からの返済になりますが、アパートは家賃で返済するのでリスクは低くなります。
本業と副業を頑張って不動産も持っている状態にし、家賃収入をあてにしなければ、何年後かに売却するとその利益で老後問題も解決可能ですね。
地方のマイホーム物件は買った瞬間から価値が落ちていきますが、東京23区の山手線内側であれば価値が落ちるどころか上がっています。
融資がおりるのであれば、このような物件を買のがおすすめですよ!
副業の決め方
✔︎資金やリスクと相談する
Will(やりたいこと)とCan(できること)のバランスをとりつつ自分の副業を決めましょう。
収益とリスクのバランスを見ながら、収益の柱を増やしていくことが重要ですね。
会社に依存してなく、やりたいことを続けていける幸せな働き方が、3〜5年でできるようになりますよ。
一歩踏み出し月5万円稼げるようになれば、違う景色が見えるようになるでしょう。
次は10万円…とだんだんレベルアップし、人生を変えていくことが可能です。
本業は社会的信用もあるので、そこを捨ててではなく、そこも行いつつ副業する方が何かとメリットは多くなりますね。
まとめ
1 自分のタイプを把握する
2 目的や目標に合わせた副業を始める
3 資金やリスクとも相談する
あなたに合う副業は見つかりそうですか?
自分にあった副業を把握し、自分はどのタイプなのか?
それに伴ったスキルを身につけ、目的や目標に合わせた副業を始め、資金を投資や起業資金にし、FIREすることも可能ですよ。
資金やリスクとも相談しながら収益の柱を増やしていき、会社に依存しない幸せな働き方ができるようになると、人生を変えられるようになるでしょう。
まずは、1日1時間程度投資し、ローリスクローリターンの物販などで5万円稼いでみましょう。
きっと、見える景色が変わりますよ!
UR-Uを運営している株式会社MDSでも代理店制度で、あなたの独立・副業をサポートできます!
・新規事業を作りたい
・自分でいつか起業したい
・安定した収益事業が欲しい
・でもリスクも工数も多くて結局....
なら、ワンタップで代理店。
ニーズの高い商品をその日から
自社の商品として取り扱い可能!
代理店説明会に興味ありませんか?