
フィンガーフード、ワンハンドフード
最近思う。
座って温かいご飯を食べられるって何て幸せな事なんだろう、と。
赤ちゃんの不思議の一つですが、なぜか大人がご飯を食べようとするとぐずりますよね。
うちももれなくそれです。
寝ている間、ご機嫌な間にばーっとご飯を用意して、さて、食べようとすると
うぇぇぇぇぇ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
何でだよ…
おむつ替えて、授乳して、落ち着かせて、寝かせても
食べようとすると
目がパチっ👀 ぴぇぇぇぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
何のセンサーだよ…
私以外に誰かいると静かにしていることが多く、
ぐずるのは大抵私1人のとき。
旦那がいる時にぐずることもありますが、その時は交代で食べればいいのですが、
1人の時の虚しさ。笑
ああ、ご飯が冷めていく…柔らかかったおかずが固くなる…
運良く?すぐに寝て、布団に置いても起きない時は急いで食べますが、
どうにもダメな時もあります。
一番ひどいのは
縦抱きじゃないとだめで、さらに座ると怒るとき。
首が据わっていないのに縦に抱くというのは腕も腰も疲れます。それなのに座らずに立ってろと。
抱っこ紐でさえ嫌がります。
逆に一番マシなのが
横抱きで座ってもいい時。授乳が終わってそのまま寝入りそうな時はこれ。
この時は片手で抱いてご飯を食べます。よほど熱いものじゃなければ大丈夫。
この片手抱きでご飯の時、重宝するのが
片手で手軽に食べられるもの。手で食べられるいわゆるフィンガーフード。またはワンハンドフード。
おにぎり
お寿司
サンドイッチ
などが多いです。
でもこれらは調理が必要。そしてお寿司は崩れやすいし醤油が垂れそう。
そこで最近特に重宝しているのが、
ふかしいも。
さつまいもを適当に洗ってレンジでチンすればできます。
握る必要も、
挟む必要も
その具材を切ったり焼いたりする必要もなし。
ほんの少しのすきま時間にさつまいもを何本かレンジに放り込んでおけば勝手にできる。
冷めても美味しい。
そして栄養価も高い。
皮もきれいに洗えば食べられる。←焼き芋の焦げたのは無理ですが
私にとって究極のワンハンドフード。笑
最初はバナナも重宝したんですが、
縦抱きを覚えてからはバナナは皮を剥くのも一苦労💦
(首すわり前にこんなに縦抱きしていいのかしら…)
そして今は空前のお芋ブーム🍠
焼き芋、ふかし芋、せっせと作って重宝してます。
あと、ちょっと小腹が空いた時のためにカロリーメイトも常備しています。
ただ、毎食これでいいわけはないので、夕食は頑張って作っています。丼とかワンプレートものが多いですが。丼はスプーンで食べられるのがいいですね。
昨日は朝からこれを仕込んで夜食べました。調理時間5分って素敵すぎ(私は冷凍した鶏胸肉を使ったのでもう少し時間がかかりました。)
昨日はご飯時間に15分ほど寝てくれたので、座って食べられました😅
これでできた煮汁は今日炊き込みご飯にリメイク予定です。
いいなと思ったら応援しよう!
