
感謝の日
新年3日目は地元武蔵野の守り神である大国魂神社へお神札を新たに授かり
明治神宮 明治天皇と昭憲皇太后
天照大神 伊勢神宮→東京大神宮
豊受大神 東京大神宮
大國魂大神 大国魂神社
が神棚にお祀りさせて頂きました。
その後すぐに深大寺へ向かおうとバイクを走らせると、ふと昨夜何気なく見ていたYouTubeで日蓮聖人を思い出した。
時間的にも余裕があったので馴染みの蕎麦屋で食を満たした。
深大寺の敷金内ではない
深大寺門前蕎麦は安さとボリュームでいつもお客さんで賑わっている有名な蕎麦屋である。
私の生まれ育った土地にあるゆかりの蕎麦屋である。
そこから徒歩でも五分とかからないところに大日本根本道場があり新たな時代を迎え初心に帰る想いと祈りを込めてお題目を唱えた。
薄暗い道場に整然と並ぶ和太鼓の前に座すると一呼吸おいてばちを手にしてリズムをとりながらお題目を唱えた。
鎮護国家と国家繁栄の想いと
一切衆生済度の祈りでもあった。
心がスッキリとした。
帰ろうとした時に道場のご主人がいらしたので去年より続く神仏巡りの旅の話しをした。
この道場から縁起して高野山へ行き伊勢神宮へとご縁が結ばれ帝釈天で終わった旅だった。
法華経から始まり
法華経で終わる
不思議な旅であった。
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
なんとも不思議で妙である。
私にとっては生命そのものである。
改めてこのお題目の功徳に感謝し道場を去った。
そして地元の深大寺へ移動した。
白鳳仏である釈迦如来へのご挨拶である。
時間的に見ることは出来ず帰ろうとした時

阿弥陀如来像がある事に驚いた。
物心つく前から馴染みの深いこの寺に置いてあるとは思わなかった。
これも妙縁と言えるかもしれないと微笑ましく思えた。
一切に感謝し
小さなご縁を見逃さず
良い縁起の流れに乗って
眞和の時代の礎を築く
気持ちを新たに帰宅した。
改めて深大寺を調べると
鳳凰の彫り物があるとの記事を発見した。

まさに龍翔鳳舞であった。
素晴らしき縁起の世界。
美しき縁起の世界。
龍翔鳳舞。
明治神宮の神に感謝申し上げます。
ありがとうございます。