![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95693485/rectangle_large_type_2_79253759342b8b1addb0c91f52ad3f9c.png?width=1200)
春じゃが準備 2023/1/15
今週も田んぼの場所に行きたかったけど、田んぼに用事がないので一緒にお借りする畑でもやろうかと春のじゃがいもを考えてみた。
そこで田んぼオーナーに相談してみたところ「一応畑も機械で起こしたけど、今じゃがいもを植えたら土の中で風邪引くからまだ早いね。気候を見ながらもう少し待った方が良いよ。ただ、種芋はすぐに売り切れちゃうから種芋だけ準備しとき」とのこと。
「風邪を引く」っていう表現が面白いなあ。
現地ではやることがなさそうなので、教わった通りに近所のホームセンターでじゃがいもの種芋を購入。
メークインと男爵とキタアカリを2kgずつ。
多いのか少ないのか分からない。
あと、苦土石灰と草木灰も。
草木灰は焚き火をすれば現地調達できそうだけど、まあ袋を大事に使うということでまあ買っとくかと。
道具は実家にあった使わない鍬をもらってきた。
ずいぶん使ってなくてサビサビだけど、畑への鉄分補給になって良いかなと。
一応次に行く準備はOKかな。
来週は行こうかな。
ちなみに野菜作りの本は、よだひできさんの本を参考にしている。
この本、ざっくり書いているように見えるけど、初心者が知りたい部分をまんがで丁寧に書いてくれていてすごく分かりやすい。
むっちゃ好き。
https://www.amazon.co.jp/まんがでわかる野菜づくり100―有機・無農薬栽培-ブティック・ムック―園芸-No-514-よだ-ひでき/dp/4834755142
![](https://assets.st-note.com/img/1673764081399-lSIogPwzCc.png)
むっちゃ分かりやすい