自宅の庭で稲作実験 case1 2022年6月13日
余った苗を頂けたので、自宅の庭で稲作ができるのか実験!
田んぼの代わりは、自宅で余っていた押し入れ収納。
土はあまり栄養はいらないということなので、基本の土(各20リットル)と腐葉土(各20リットル)の計40リットルを2つを近所のホームセンターで購入。
状況写真


左が水を入れて田植えまでしたところ。

透明なので様子が分かって良いかも?みたいに思ったり。
水を入れても土だけの位置と変わりません。
良いのか悪いのか・・・?

なんか小さな泡がたくさん浮いてるんですけど、なんなんでしょ?
一応、ヨシとしました。
感想
これでしばらく様子を見ましょうと。
ちなみに苗がネギみたいに写ってますが、苗は乾燥すると葉っぱが閉じるんだそうです。翌日見てみたら、苗の葉っぱはしっかり広がってくれていました。
追記:6月18日
横から見ると水の中が泡だらけ・・?
表面は腐葉土が浮いてて蓋になってて、手を突っ込んでみると空気と水・・。
苗の根っこは全く土に入ってなくて水草状態・・。
そう言えば水を入れる前の土はふわふわだったなあ。
明日上から水を抜くことにします。深い器は水管理が面倒ですね。
それにしても蚊が増えました・・。田んぼにカエルを飼いたいなあ・・。
