![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168487670/rectangle_large_type_2_e0bdb5f1223ab32f77cbd55e5cfb2d1f.jpg?width=1200)
【12/28 伝説の北摂オモロー授業発表会】
伝説の1日に立ち会うことができたので、ここに残しておきます✨
2024年は、オモロー大阪に2月、5月、8月、奈良オモローに1回登壇とお世話になり、1年を締めくくる最後のオモローが北摂でした。
僕にとっては地元茨木市が含まれる大好きな北摂地域。
今までは、登壇だけだったのですが、運営にも入ってスタートの準備や企画、場づくりからお手伝いさせていただきました。
まだ0のところから、少しずつ仲間が増えていき、登壇者だけでなく、後援や協力してくれる仲間が1人また1人と増えていきました。
始めは11/30に開催しようと思って動いていましたが、なかなかそこでの開催は叶わず、でも諦めることなく主催のひろこさん中心に、協力してくださる皆さんが、それぞれの持ち場でできることにご尽力してくださり、12/28にアステ川西で開催することに至りました😊
そこから、川西市や川西市教育委員会、大東市教育委員会、民間からは、5000社が所属する大阪府倫理法人会、神戸新聞の取材、子どもたちの居場所を運営してくださっている地域の団体、学校教育の垣根を超えて、地域や市民の方々、子どもスタッフのみんな、ここに230名以上の方達と関係者が、集まる大きな会に携わらせてもらえた、この奇跡の所業。
1人の想いから、ムーブメントが広がり、オモローが出来上がっていく過程を見ていて、人のエネルギー、民衆の想い、これが社会を動かしていく原動力なんだなと改めて感じました。
言葉ではちょっと説明しにくいですが、一元教員としてここに関われたことの価値は、本や動画で学ぶ知識では決して得られない、でもこの日が終われば消えていくその儚さも美しい、この場に携われることで得られた体験学習に心から感謝したいそんな時間でした😌
登壇してる先生がすごいわけでも
特別なわけでもない
ただの人間であり、一市民、町民、村民
子どもや地域の方と同じ地平線の上に立つ人1人
そして、一人一人が主役
それを強く感じた空間でした。
ただ、その意識を持ってしても尚、
今回の登壇者全員ヤバかったー✨✨✨✨
僕の中では、今年一番、喰らいまくった
2024年NO.1のセミナーでした🏆
ラップもトークセッションも子どもたちの声も含めて、知識ベースだけじゃなく、心も在り方も磨かれるのに、どんな自分も許されて、リラックスして心理的安全性も高い、なんて価値の高い学びの1日だと思いました。
まじで登壇者ハンパなくて、僕もセミナー色んなものに参加してますが、有料にしたとしたら、数万円出してもお釣りくるくらい、本当に学びの量と質がとんでもなかったです💴
そこに、今回は、場づくりがすごかったんです!
不登校支援や子どもの居場所づくりをされている団体さんがたくさん集まってくださって、別室でボードゲームまでできて、おにぎり屋さんも来てくれてて、ハッピー通貨もあって、遊び心も満載♪
なんということでしょう🤩
ここまで最高の場づくりして登壇者ハンパなくて、ドネーション制という、オモローってなんなんだー!って思います笑
今回、主催してくれたひろこさん、発起人の久本さん、関わってくださったすべての皆様、本当に素敵な奇跡の1日を一緒に作ってくださって、心よりありがとうございました😌💕
今年は、その想いを引き継いで、いよいよ地元茨木市でもオモロー開催やります!
みんなきてね〜🙌
では、今年も素敵な1年を
ご自身のコミュニケーションと選択で
デザインしていきましょう🌈
Teachers Life Design
代表 岩渕佳宏
#北摂オモロー
#北摂
#Teachers_Life_Design
#5年間病休0の職員室を実現
#先生が幸せに働ける学校づくり
#コーチング
#グラレコーチング
#アドラー心理学
#チームビルディング
#共同体感覚
#教員のキャリアコーチング