![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5908686/rectangle_large_f921b5caebd37a3906b33dadfad42b92.jpg?width=1200)
お客様は神様なんかじゃない!
タイトルにありますが
「お客様は神様なんかじゃない」
これは営業という職種全ての人がにとって一度は
勘違いする問題じゃないかなと。
僕もお客様が神様だった時代があります。
クライアント第一主義の営業スタイルは数字は上がるかもしれないですが
トラブルを抱えてしまう危険な考え方の大きな原因と思ってます。
よく起こしていたトラブルは
①神様が右って言ったから、今やってる左方向の仕事、全部ストップ!!!
②社内のサポート業務の人が不満抱く
③ ①と②を何度か繰り返す。
④サポートチームの不満爆発
⑤営業一人で神様の要望を叶えるために孤軍奮闘
⑥結局納品が間に合わない。神様激怒
この負の連鎖って営業なら絶対経験あるはず。
社内の関係も悪くなるし、一人でやる仕事ってクオリティ低いし。
神様も結局、損してるし。
だから僕はできないことは、できないって言う。
間違ってる方向の施策は間違ってるって言う。
でも、ただの否定はしない。
重要なのは否定の後に
・できる方法を提案する
・正しい方法を提案する
そんなのわかってるって言われると思うけど、これできてる
営業って中々いないんだよね。
それに普通に考えて神様と仕事するのってしんどくない?笑
僕は神様と仕事してお金もらうなんて恐れ多くてできないわ。
僕は
「お客様はパートナー(お友達)」
ぐらいの感覚で仕事をしております。
このnoteを僕のお客さんが見てるかもしれませんが
僕のお客さんは全員、めちゃくちゃいい人で、とっても頭もよくて
無理も言わない、本当に神様みたいな人たちです。
あれ?
結局「お客様は神様」なんじゃね?笑