
メンタルヘルスマネジメント検定を受けたよ🎄
TECH PLAY女子部(@techplaygirls )アドベントカレンダー4日目!🎄
2024年11月3日、会社のみんなに混じって、メンタルヘルスマネジメント検定 II種を受験しました😃
メンタルヘルスマネジメント検定とは
資格受験は、2021年秋に受験した応用情報ぶりで、応用情報が結構大変だったので資格勉強を嫌煙していましたが、良い機会だと奮起して受験を決意💪
社内の心理師さんがテキストを何個か厳選してくれ(私は公式テキストが好きだった)、良さげな勉強用アプリも教えてもらい、コツコツ勉強を開始しました😃
アプリはこれ。UI可愛い
どんなことを学んだの
2種の主なターゲットは、管理監督者で、上司としてどのような点に配慮すべきか、組織としてどのような体制で何をしていく必要があるか(何がどんな法律で定められているか、誰が何の情報を扱えるか、何をすると違反になるか)を学びます。あとは、管理監督者ももちろんセルフケアが大事で、セルフケアとしてこんなことができるよ、とか、メンタルの具合が悪くなるとき、こんな症状が出るよをステップごとに学びました。
学んでどうだった
管理監督者向けなんですが、一般の従業員が学んでも有益だと思いました。自分の調子が悪いとき、周りを頼るのは勇気がいる時もあるかと思うのですが、上司の義務を知ることで、逆に自分の権利(?)もわかります。または、会社としてのあるべき姿を知ることで、自分と環境を切り分けて課題を考察することもできるかと思います。ということで、学んだ知識は自分自身もそうですし、家族や周りの人が悩んでいる時にもいつか役に立つぞ〜と思いました😃
参考
メンタルヘルスマネジメント検定 公式サイト
https://www.mental-health.ne.jp/about/
余談
検定受験前日までの1週間カンボジアにいて、帰りの飛行機で狂ったようにテキストを眺めていました。(三半規管ありがとう)。
カンボジアでは、めっちゃでかい窯などを見れて楽しかったです。

海外旅行は好きで良くいくのですが、カンボジアは絶対にガイドさんがいたほうが良いと思ったので、おすすめガイドさん(ブンさん)という有益情報を貼っておきます。メリークリスマス🎄