
ルフィから学ぶHSP・9巻
こんにちは!
今回は、9巻のルフィから、HSPが学べることを一緒に探ってみましょう。
ルフィの行動からヒントが見つけて、HSPとしての生き方を考えてみませんか?
HSPとは、繊細で感受性豊かな人々を指します。
前回の記事で触れたルフィのエピソードも併せてご紹介しますので、ぜひお楽しみください!
『ワンピース9巻』のルフィから共感をしよう
※もしかしたらネタバレな部分もあるかもしれません。
①変わり者の視点


人は自分の過去の経験や知識を基に直感的な
判断を行う能力を持っています。
また、HSPは新しい情報を、分析する傾向があります。
このように、ルフィがモームをどのように認識するかは、
HSPの特性を反映しており、周囲の世界をどのように感じ、
理解してるのかを示しています。
HSPは、ある情報から別のことを想像することで、
新しい発見をすることができます。
その発見は独特だったり、個性的と言うのでしょうか
変わり者に見られることもあります。
HSPの強みと弱点では混ざり合う所です。
ルフィのように自分が変わり者でも
気にしないようになりたいですね!
今後も似たようなシーンが出てくると思います。
「何これ?」ってなってるルフィの感性に
注目すると面白いですよ!
②先制攻撃が発動するHSP

先制攻撃的思考になってると思います。
HSPの敏感さと防衛本能が働いています。
不安感の強さ
HSPは未来の不安や他者の反応に敏感で、
先制攻撃を通じて自己防衛を図ることがあります。
ルフィも肉を取られないように必死だったのでしょう。
このように、自分から先に攻撃することで
自分を守ろうとする場合があります。
感情の過剰反応
他人の言動に過剰に反応するHSPは、
自分の感情を守るために
先制的に攻撃的な行動を取ることがあるかもしれません。
これにより、
自分の感情的なダメージを最小限に抑えようとします。
普段は温厚そうなHSPでも、
急に圧をかけるような態度になってませんか?
過去の経験
過去に感情的な傷を負った経験があるHSPは、
同じような状況を避けるために
先制攻撃を試みることがあります。
これにより、再び傷つくことを避けようとします。
これらの行動は、あまりに過敏だと、
パワハラのような、悪い印象になるのでご注意です。
③感情の疲労と睡眠

これもある意味、先制攻撃です。
真実を受け止めたくないので感情で押してしまってます。
これはHSPじゃなくても、ありそうな事ではありますが、
自己防衛や心の保護が、感情的な反応として現れてます。



ルフィが眠ってしまったのは、
HSPの気質に似た反応です。
彼は感情的なショックや疲労から、
感情を整理できずに混乱していたと考えられます。
HSPは感情的な刺激に対して敏感で、
反応が遅れることがあります。
ルフィの眠りは、
感情的な負担を処理しきれなかった結果と言えるでしょう。
HSPは寝ても寝ても、寝たりないという感覚ありませんか?
HSPは感情的な刺激に対して過剰に反応するため、
日常的なストレスや疲労が蓄積しやすいです。
その結果、十分な休息を取っても
疲れが取れないと感じることがあります。
睡眠は身体だけではなく、脳の回復にも大事です。
しっかり睡眠はとってください。
ただし、
道の真ん中で寝たり、喧嘩中に寝るのはダメですよ。
④興味ねェ!


一見、感情を表に出さないように見えるかもしれませんが、
内心では非常に感情が渦巻いている、
または渦巻きそうなときです。
この行動は、自分を守るための自然な反応であり、
無理に対応することを避けようとする意図があります。
ただし、このような行動が
「わがまま」と見られることもあります。
他人の期待に応えない姿勢が、
自分勝手に映ることがあるのです。
HSPにとって、
ある程度の「わがまま」を許すことは必要です。
自分自身に対して、
その「わがまま」を理解し、受け入れてみましょう。
その時に言ってみてください。
「興味ねェ!!」
⑤HSPはわがままなんだよ。

興味ねェ!!って言ったり、
ちゃんと状況を理解しないからですよ!
わがままも言うのも、ほどほどにしましょう。
「わがままを言ってもいい」と言われる一方で、
「ほどほどにしろ」とも言われると、
どっちだよ!!というツッコミが聞こえてきそうですね。
“僕も、わがままな部分があるのですッ。”
⑥不貞腐れる。

「なーんだよ」ってブーブーしながら、
ずーーーーーーーっとモヤモヤしてませんか?
小さなことでも深く考え込んでしまい、
頭の中で何度もその出来事を繰り返す事が多いのです。
このモヤモヤは、単なる不満だけでなく、
相手の気持ちや自分の行動をどうすれば良かったのか、
何が間違っていたのかといった深い思考も含まれています。
そのため、HSPにとっては、
モヤモヤが解消されるまで時間がかかることもあります。
⑦辛い人時に急に寄り添うHSP


ブーブー不貞腐れていても
その相手が辛い時って、手を差し伸べたくなりませんか?
そして、その人に仲間意識のようなものを
再確認してると思います。

「助けて」と言われると急に優しくなっちゃうんですよね。
嫌いなのか、好きなのか。
「やっぱり好きなんだ」
って結論が出ちゃうのではないでしょうか。
自分でも手のひら返しのようで
違和感を感じる人も多いかも知れませんが、
僕はそんなアナタ達が好きです。
⑨HSS型HSEはリーダーに向いている。


ルフィの心からの叫びが仲間たちにも伝わり、
共感を呼び起こします。
この叫びによって、ルフィの気持ちや決意が明確になり、
その感情が周囲の仲間たちに響きます。
強い意志と感情が仲間たちの心に届くことで、
自然と仲間ももその場に集まりました。
感受性が強い人が中心の団結感は、
非常に繊細で深い感情的なつながりから生まれます。
HSS型HSEがリーダーに向いていて
メンバーはより一層強い一体感を感じるそうです。

そして、魚人の家に殴り込んだ所で、
ワンピース9巻はおしまいです。
次回はついに魚人達との対決です。
魚人達との戦いの中で
あなたは、どれだけルフィと共感できるでしょうか!?
お楽しみに!
今回は、ナミの過去の話がメインだったのでルフィの出番は少なめでした。
この記事では、ルフィと共感する事が目的ですので、ナミの過去には触れてません。
ナミの過去に何があったか気になる方は
『ONE PIECE 9巻』を読んでみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
