![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49941781/rectangle_large_type_2_a9128a4ed84ea206b475194b80d83899.png?width=1200)
「暗号通貨メディアでの経験」Bitcoin Magazine アーロン・ヴァン・ウィルドゥム氏
ブロックチェーンメディア、Bitcoin Magazineでテクニカルエディターを務めるアーロン・ヴァン・ウィルドゥム氏(Aaron van Wirdum)にインタビューしました。暗号通貨メディアで働いた経験について、記事を書く時の工夫、そしてBitcoinに対する考え方などについてお伺いしました。ぜひご覧ください。
インタビュー日 : 2020年10月19日
サイファーパンク運動とは
サイファーパンクとは、インターネットがまだ目新しかった1990年代に起こった運動です。当時インターネットは、巨大な可能性を秘めていると言われていました。
またインターネットのもたらす潜在的な効果について、2つの真逆の予想が存在していました。
1つ目の予想は、インターネットがパノプティコン(全展望監視システム)のような監視機械となり、全員のプライバシーがなくなり、全体主義国家が登場する恐れがあるというものです。
2点目は、逆に強力な暗号化技術によってプライバシーが守られ、プライベートな通信や取引が自由にできるようになるというものです。
サイファーパンクは、この2つ目の予想を実現するための運動でした。70年代~80年代に発明された暗号化ツールをソフトウェアに変え、人々が利用できるようにしたのです。たとえば匿名で電子メールを送ることを可能にしたリメーラーサービス(Remailer Service)も、この内の1つです。
またサイファーパンクの一環として、人々が匿名で取引できる市場をつくろうとする動きもありました。運動に携わった人たちは、匿名で使えるデジタルのお金が必要だと考えました。
そこで行われたのは、様々な初期段階のアイデアや、デジタルキャッシュのプロジェクトを用いた実験です。実験を繰り返し、最終的にこれらの実験と技術の発明が組み合わさり、Bitcoinが誕生しました。
記事の全文はこちらから無料でお読みいただけます。
アーロン・ヴァン・ウィルドゥム氏(全インタビュー記事)
暗号通貨界隈でライターになるまで
オランダ語のブログとニュースサイトの設立
暗号通貨メディアでの経験
人々の感情を左右する立場
記事を書いて学んだこと
最も評価された記事
Bitcoinのスケーリングに関する論争
Bitcoinは自由でオープンなお金
Bitcoinがうまくいかなかったら社会はどうなるか
サイファーパンク運動とは
Bitcoinの大型アップデート「Taproot」
Bitcoinについて学べるポッドキャスト
Bitcoin以外のコインについて
Bitcoin Magazineチームの働き方
現代のジャーナリズム
執筆中の新著について