BTCBOX 公式(BTCボックス)

BTCBOX(https://www.btcbox.co.jp)は金融庁登録の暗号資産交換所です(関東財務局長 第00008号)ブログ(https://blog.btcbox.jp)Twitter(https://twitter.com/BtcBox_Co_Ltd

BTCBOX 公式(BTCボックス)

BTCBOX(https://www.btcbox.co.jp)は金融庁登録の暗号資産交換所です(関東財務局長 第00008号)ブログ(https://blog.btcbox.jp)Twitter(https://twitter.com/BtcBox_Co_Ltd

最近の記事

暗号通貨を利用した寄付の利点とは:トニー・シモノフスキー氏

様々な業界に革命を起こした暗号通貨ですが、慈善事業も影響を受けた分野の一つです。近年では暗号通貨による寄付を受け付ける慈善団体が増えてきました。ブロックチェーンを使った寄付のメリットとはなんでしょうか。また、慈善事業団体にはびこる「チャリティー詐欺」とは何でしょうか。今回は慈善事業の抱える問題と暗号通貨を用いた解決策について、可能性を考察しています。ぜひご覧ください。本記事は、トニー・シモノフスキー氏(Tony Simonovsky)の「They Too: Nonprofit

    • 「ステーブルコインは本当に安定した資産なのか」裏付けの謎について:BlockApex 分析記事

      ステーブルコインは安定資産と1対1でペッグされているという性質から、常に不安定な暗号通貨市場の中でも「安定性」をもたらしてくれる稀有な存在として多くのユーザーに重宝され、市場に多く流通することとなりました。しかし市場に流通しているステーブルコインの巨大な額に対して違和感を感じ、準備金が本当に存在しているのかと疑惑の目を向ける人も多くいます。今回はステーブルコインの性質と問題点をわかりやすくまとめています。ぜひご覧ください。本記事は、BlockApexの「Stablecoins

      • 1990年代のメタバース 〜「VR産業の冬」はなぜ来てしまったのか〜 ルイス・ローゼンバーグ博士

        昨今はどのような分野においても「メタバース」というワードを耳にするようになりました。しかしメタバースは最近生まれたというわけではありません。実は1990年代にも1度メタバース含むVRブームがあったということを知っている人は少ないのではないでしょうか。今回は黎明期のVR企業「イマージョン」の創設者であるルイス・ローゼンバーグ博士(Louis Rosenberg)の執筆記事を通して第1次VRブームについて掘り下げ、当時のVR産業がなぜ衰退してしまったのか、その歴史を紐解いていきま

        • 「MMT 現代貨幣理論 vs ビットコイン」自国通貨建ての国債はデフォルトしないのか Editorial Staff氏 分析記事

          経済界ではBitcoinとMMTについて様々な議論がかわされるようになってきましたが、この2つのイデオロギーはどのような関係性をもっているのでしょうか。MMTが命題(テーゼ)であるとすればBitcoinはアンチテーゼであるという見方もありますが、両者には共通点もあるのでしょうか。今回はBitcoinの誕生の背景にも触れつつ、BitcoinとMMTをめぐる論点について紹介しています。ぜひご覧ください。本記事は、Traders Magazineに掲載されている「Modern Mo

          アメリカにおいて暗号通貨は「有価証券」なのか:シーナ・キアン氏 分析記事

          ブロックチェーンは暗号通貨の仕組みの根本をなすものですが、投資的な側面が大きいというのは周知の事実です。この投資的な側面の存在感ゆえに、アメリカでは暗号通貨は「証券法」上の「有価証券」に該当するかどうか、という議論が絶えません。この議論は暗号通貨の規制を考える上でも非常に重要な問題です。今回の記事は有価証券かどうかの判断基準や、証券法を暗号通貨に適用することの問題点などを扱っています。ぜひご覧ください。本記事は、シーナ・キアン 氏(Sina Kian)の「Should Cry

          アメリカにおいて暗号通貨は「有価証券」なのか:シーナ・キアン氏 分析記事

          おすすめの金融ドキュメンタリー:アレクサンダー・フォークト氏

          ウォール街というのは、実はイメージされているほど素晴らしいものではなく、ましてやウォール街関連の映画が魅せてくれるほど華やかなものでもありません。もしも株式市場の舞台裏をじっくりとみたいと思うのであれば、ドキュメンタリーという選択肢が最適です。 金融関連のドキュメンタリーの多くは、YouTubeで無料公開されているほか、NetflixやAmazon Primeでも視聴することができます。ここでは、おすすめ金融ドキュメンタリーをご紹介します。 1. Enron – The

          おすすめの金融ドキュメンタリー:アレクサンダー・フォークト氏

          金融の世界が理解できる:ウォール街がテーマの映画6選 アレクサンダー・フォークト氏

          ウォール街を題材にした映画は、株式市場や金融に関心のある世界中の人々を魅了してやみません。ウォール街は何しろアメリカで一番の株取引のホットスポットなので、それもそのはずです。ウォール街で大金を手にした人たちの話を聞けば、その魅力に納得がいくと思います。ここでは歴代のウォール街関連映画の中から6作品厳選してご紹介いたします。 1. Trading Places (1983)(邦題:大逆転) 1984年アカデミー賞ノミネート作品。その他受賞3回、ノミネート4回 エディ・マーフ

          金融の世界が理解できる:ウォール街がテーマの映画6選 アレクサンダー・フォークト氏

          株式市場を描いた映画10選:アレクサンダー・フォークト氏

          大金の動く物語とはほぼ純粋な資本主義の国では、伝説上の物語は現実のものとなり、そして今なお現実であり続けています。その数々の物語の中にはもちろん、株式市場にまつわる映画の根本でもある大金(ビッグマネー)をめぐる物語もあります。 その多くはたとえばデイトレーディングの成功、市場の崩壊、投機の失敗や誤解、そして倒産といった類いの実際の出来事に基づいています。物語の中心となるのは株、オプション、商品先物、そしてお金の支配などで、険しいキャリアと苦い敗北の物語です。というわけでこれ

          株式市場を描いた映画10選:アレクサンダー・フォークト氏

          「暗号通貨に非友好的な国はどこか」4カ国の現状を解説 サンティアゴ・シュヴァルツシュタイン氏

          世界各国の政府の中で、厳しく規制したり禁止したりしようとしているのはどこでしょうか。今回は暗号通貨に非友好的な国についてまとめました。よくニュースに上がってくるような国もあれば、少し意外な国もあります。ぜひご覧ください。本記事は、Titan Miningに掲載されたサンティアゴ・シュヴァルツシュタイン氏(Santiago Schwarzstein)の「These are the most friendly (and hostile) countries for crypto」

          「暗号通貨に非友好的な国はどこか」4カ国の現状を解説 サンティアゴ・シュヴァルツシュタイン氏

          「暗号通貨に最も友好的な国はどこか」4カ国の現状を解説 サンティアゴ・シュヴァルツシュタイン氏

          世界各国の政府の中で、暗号通貨に比較的理解を示して積極的に受け入れているのはどこの国の政府でしょうか。今回は暗号通貨に友好的な国についてまとめました。よくニュースに上がってくるような国もあれば、少し意外な国もあります。ぜひご覧ください。本記事は、Titan Miningに掲載されたサンティアゴ・シュヴァルツシュタイン氏(Santiago Schwarzstein)の「These are the most friendly (and hostile) countries for

          「暗号通貨に最も友好的な国はどこか」4カ国の現状を解説 サンティアゴ・シュヴァルツシュタイン氏

          「中国の国内マイニング禁止から半年、マイニングの覇権はアメリカへ」シルヴァン・ソーレル 氏 分析記事

          Bitcoinの「マイニング」で世界シェアの大半を占めていた中国では、2021年5月に国内マイニング禁止令が出されました。これを受けて世界のマイニング情勢は一変し、アメリカがハッシュレートのシェアにおいてトップに立ちました。中国のマイニング禁止から半年が経った今、どのようか分析ができるでしょうか。また、アメリカ国内のマイニングはどの州が中心となっているのでしょうか。本記事の著者は、中国のマイニング禁止はBitcoinにとってプラスに働くと考えています。今回はその理由についても

          「中国の国内マイニング禁止から半年、マイニングの覇権はアメリカへ」シルヴァン・ソーレル 氏 分析記事

          「2021年のおすすめBitcoinドキュメンタリー10選」Bitcoin Africa紹介記事

          今回は暗号通貨について理解を深められるBitcoin関連のドキュメンタリー作品を中心にご紹介します。1時間を超える長めのものから5分くらいで見られる手軽なものまであり、内容もよく言われる問題だけでなく、様々な視点からBitcoinを描く作品を取り揃えています。ぜひご覧ください。本記事は、 Bitcoin Africaに掲載されている「Top 10 Best Bitcoin Movies And Documentaries in 2021」の内容を日本語へ翻訳し掲載したものです

          「2021年のおすすめBitcoinドキュメンタリー10選」Bitcoin Africa紹介記事

          「NFTは注目を集めるだけの単なるカラクリなのか」 Zoobdoo分析記事

          昨今の世の中で大流行しているNFTは、特にアートの分野での利用が盛んです。しかし現在流行っているNFTの利用方法の中で、実生活に役立つ活用事例はどれくらいあるのでしょうか。NFTには単なる収集価値以上の価値があるのですが、人々はいわゆる「ギミック」、つまり人目を引くような派手な用法につい気を取られてしまいます。今回の記事では最新技術の陥りやすい「ギミック」の罠について解説しています。ぜひご覧ください。本記事は、Zoobdooに掲載されている「NFTs Are a Gimmic

          「NFTは注目を集めるだけの単なるカラクリなのか」 Zoobdoo分析記事

          「アメリカではハイパーインフレが起きているのか」MintDice分析記事

          「ハイパーインフレ」という言葉は誰もが一度は聞いたことがあると思いますが、経済的に不安定な小国が陥るイメージが強いのではないでしょうか。たとえばアメリカのような大国でもハイパーインフレになることはあるのでしょうか。今回の記事ではハイパーインフレの定義も紹介しつつ、アメリカのインフレ状況を考察していきます。また、ハイパーインフレ時代に備えてどのようにして身を守るべきかについても触れています。ぜひご覧ください。 本記事は、 MintDiceの「Hyperinflatin and

          「アメリカではハイパーインフレが起きているのか」MintDice分析記事

          「ビットコインを理解するための映画3選」Lisa Sung氏

          コロナ禍で増えたおうち時間をより楽しむのに暗号通貨をテーマにした映画鑑賞はいかがでしょうか。映画は難解で抽象的な概念も具体的にイメージしやすくしてくれますし、周りの人と話題にするきっかけにもなります。暗号通貨界隈に興味があり日頃から情報収集を欠かさない人にも、難しそうでよくわからないから敬遠しがちという人にも、映画鑑賞はおすすめです。今回の記事では暗号通貨に対する興味や理解をより深めてくれる映画を3つ紹介しています。ぜひご覧下さい。本記事はMogul Productionsの

          「ビットコインを理解するための映画3選」Lisa Sung氏

          「パンデミックで登場したソーシャルトークンという新概念」分析記事

          暗号資産の技術はアートの分野やゲームの分野といった人間の幅広い活動と結びつくことで、より人々の社会的活動や日常生活の中に溶け込みつつあります。今回は「ソーシャルトークン」という新しい概念の紹介を通じて「暗号通貨技術×セレブ・有名人」という比較的新しい分野の発展についてみていきます。パンデミックで活動の場が制限されてしまった有名人たちの中には、ソーシャルトークンを活用してファンサービスやコミュニティーのメンバーシップを充実させたりする人もいるそうです。是非ご覧ください。本記事は

          「パンデミックで登場したソーシャルトークンという新概念」分析記事