![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104725031/rectangle_large_type_2_de5678a6e2a2e824ae8611b32e6b88a4.jpeg?width=1200)
ゲムマ2023春 作品情報 まとめのまとめ
いよいよ開催が近づくゲームマーケット2023春(5/13(土)~5/14(日))。「作品情報がまとまってるところ」のまとめを1期ぶりにやりたいと思います。皆さまの作品探しのご参考になれば。相変わらず自分用のメモも兼ねてますが。
※同人・創作系の情報のみまとめています。(メーカー系の情報はまとめていません)
※「うちのも載せて!」という依頼は受け付けてません。(ごめんなさい)
追記事項
5/7:自薦系にゲムマ公式の宣伝支援スレッドを追加
5/7:自薦系にa boost gamesさんの裏スレッド企画を追加
5/8:他薦系にトイリスさんの動画を追加
5/8:他薦系にほらボド(momiさん)の注目作品を追加
5/8:他薦系にTGiWさんの注目の新作投票企画を追加
5/8:自薦系にBoard Game to Lifeさんのブログ記事を追加
5/8:他薦系にびーている自身の注目作を追加
5/11:ハッシュタグに #ゲムマ裏メニュー2023春 を追加
5/11:他薦系にコモノックスさんのブログ記事(Vol.5)を追加
5/11:他薦系 アナログゲームマガジンにど~けしさん、朱鷺田裕介さんの記事を追加
5/12:他薦系にほらボド ゲムマ2023春直前会を追加
5/12:他薦系 アナログゲームマガジンに一塚保さんの記事を追加
5/13:他薦系の自身の注目作についてnote記事へのリンクを追加
5/13:自薦系にチャック袋ゲームフェス2023へのリンクを追加
公式 / 総覧系
まず全体を押さえるならゲムマ公式サイトかカタログに目を通すのが鉄板!カタログ…は買わないといけないので、とりあえず公式サイトへのリンクを。
※ゲムマ前日~当日はアクセス集中で見にくくなることもあるので注意!
で、このゲムマ公式サイトでの作品検索のやり方については以下のみさき工房さんのツイートが参考になります。
ゲムマ春の新作の探し方がわからない人へ
— みさき(みさき工房)ゲムマ両日 ク06 (@sakimiyamisaki) April 10, 2023
ゲムマ公式HPは、出展側からすれば使いにくいが
探す側からはかなり使いやすくできてる
ゲムマブログリストの下にある
ゲームを探す の機能
君ら使ったことあるか?
プレイ人数、プレイ時間、値段、新作かどうか
まで絞ってがっちり検索できるんだぜ
↓続く pic.twitter.com/GHyDzyyl7z
ゲムマの新着ブログが10個並んだ下にあり
— みさき(みさき工房)ゲムマ両日 ク06 (@sakimiyamisaki) April 10, 2023
ゲームの新着が9個ならんだ上にある
ちょうど真ん中に検索システムがある
ジャンルで絞って検索できるし
過去作だけをみたいなら
出展年度を選択して下さい
の所で、過去のゲムマだけに絞るといい
ワイに言わせりゃ、野良で情報募集するより
いいとおもうぞ pic.twitter.com/wMgUrhjll6
また、今回はゲムマ公式でサークル情報を閲覧可能なマップ(β版)を公開しています。以前にBOARDさんが開発したのをベースにしたヤツですね。
お知らせ📢
— ゲームマーケット (@GameMarket_) April 23, 2023
便利な機能が付いたマップが登場!✨
気になるブースをお気に入り登録することで、そのブースのゲームや会場のどこに出展しているか、すぐに確認することができます!
2023春はβ版となりますが、今後は更なるアップデートを予定しております!
▼URLhttps://t.co/rkF3PFbeNY
【拡散希望】
— BOARD (@BOARD_G_info) April 23, 2023
この度、ゲムマ公式新機能を作らせて頂きました。
是非多くの方に使って頂けるよう、使い方の簡易マニュアルも作成したので、見てみてください!
また、今後拡張して欲しいご意見などもあれば返信で教えてください!https://t.co/g4pg0kf5fL#ゲームマーケット2023春 #ゲムマ2023春 https://t.co/krYDitg9hv pic.twitter.com/0kG2c78BZH
公式さんとは別に、ボドゲゴーさんも独自にマップの機能を用意されてます。
ボドゲゴー、アップデート🎉
— ボドゲゴー【B15】(ボドゲプレイヤーマッチング&予約アプリ) (@bodogego1) April 23, 2023
今回はゲムマ特化機能「ゲムママップ」実装🎊
◎出店サークル、ゲームをブックマークできます!
◎ブックマークしたサークルは、マップ上でハイライト🖊
あのブース、どこだっけ?生き忘れた!を防げます。
◎マップは拡大、縮小もでき、タップするとブース詳細が分かる!… pic.twitter.com/TmPGQKX7kA
ここからは公式サイトをベースにした総覧的なコンテンツ。ミナミムキさんは前回、前々回に続いて公式サイトベースの作品リストの多機能なエクセルを作成しています。
#ゲムマ2023春 出展作品リストを作りました!
— ミナミムキ (@mi_na_mi_mu_ki) April 28, 2023
〇ゲムマHP上の登録作品が対象
〇紹介・予約ページへのリンク
〇ゲームをチェックして予算を計算
〇チェックしたブースがハイライトされるマップ
(機能作成 by きょろさん @Kyoro_RPG)
↓ぜひご活用ください!https://t.co/pXiUo1y9DX pic.twitter.com/WMVvFWlxEu
また、それとは別に涼さんも公式サイトベースのブース一覧を作成されています。こちらは1ブース1行で一覧性高め。
いつもの。2023春出展ブース一覧
— 涼 (@fumituki_ryo) April 28, 2023
何とかGW前に間に合ったね…https://t.co/bcWyHyugTZ
また、特殊な総覧として、ぶれけけゲームズさんが公式サイトで調べた新作トリテの一覧のnote記事を作成されています。
Twitterハッシュタグ系
続いて、Twitterで作品情報が集まっているハッシュタグをいくつか紹介します。
まずは(いちおう)私が企画している #ゲムマ2023春出展作品を貼ろう 。投稿基準が緩く雑多な情報も混ざってますが、皆様のおかげで多くの作品を見ることができます。togetterにもまとめてますが、個人的にはtwitterのハッシュタグ検索で見るのがお勧め。
ゲムマ春(5/13-14)に向け、今回もハッシュタグ企画やってます!#ゲムマ2023春出展作品を貼ろう のついた投稿をtogetterにまとめます!詳細は画像参照!さっそく投稿いただいておりありがとうございます!ハッシュタグ付けるだけなんでお気軽に!
— びーている / btail (@btail14) April 15, 2023
↓投稿をまとめるtogetterhttps://t.co/zml3Acn242 pic.twitter.com/mOHOCDBMiK
次に #無言でゲムマ春出展作品をあげる見た人もやる 。上記の#ゲムマ2023春~のタグはこのタグの後継としてやってるとこもあるのですが、今回は早い時期にこちらのタグも自然発生しました。画像のみによるシャープな作品紹介を見ることができます。
さらに #写真だけでゲームの魅力を伝えられるか というタグもあります。こちらは a boost games さんが始められたもの。画像内のテキストすらない、#無言で~のタグよりさらに研ぎ澄まされた作品画像を見ることができます。
#写真だけでゲームの魅力を伝えられるか (このハッシュタグ、昨晩思い付きで始めましたが、微妙に賛同いただけているようで、皆様ありがとうございます🙇♂️どんどん続けましょう笑)#ボドゲ#ボードゲーム#ゲムマ#ゲームマーケット#ゲムマ2023春#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/UqIikaZg22
— 【ゲムマ23年春/土曜カ-38出展予定】a_boost games ボードゲームサークル (@a_boost_games) April 30, 2023
また、作品予約に特化した #ゲームマーケット2023春の予約フォームをつぶやくと誰かがRTしてくれる というタグもあります。こちらは例年と同じくHLKT工房の天空薙さんが始められました。確実に作品を確保したい方はどうぞ。
そろそろ恒例のタグを始めようかと思います!#ゲームマーケット2023春の予約フォームをつぶやくと誰かがRTしてくれる
— 天空 薙 (@tennkuunagi) May 3, 2023
上記のタグでつぶやくと「HLKT工房」と「天空 薙」の2アカウントは最低限RTいたします! https://t.co/jFujkm2l0K
(5/11 追記)
ナナワリさんが #ゲムマ裏メニュー2023春 というハッシュグタグを始められました。こちらはカタログに載せてない作品や旧作などの紹介に向けたものとなっています。
#ゲムマ裏メニュー2023春
— ナナワリ@土ア11 / NANAWARI makes games (@NANAWARI_games) May 10, 2023
こうかな。
このタグは、カタログに載せてないけど実はある、言うと出てくる、などのためのタグです。お好きにお使いください。
旧作の宣伝がしにくいのが少しでも解消されたらなと思っています。
タイミングが遅すぎるしあんまり出ないかもしれませんが、旧作もいいぞ。
自薦あつめました系
今度は自薦系、つまり作者さんに「ここで紹介していいよ」って募る系ですね。
まずは自薦募集ツイート系……でもこれ近年はホント多くて追いきれないんで、個人的に面白いと思ったやつに絞って紹介します。情報源は以下のケンチャンヌさんのツイートです。
ゲームマーケット2023秋のおすすめを募集しているツイートのオススメを教えて下さい!
— ケンチャンヌ🍥身近な人との絆を密にする (@PLEKEN2) April 14, 2023
自薦他薦問いません!
まずは別府さいさんの五七五縛り。風情がある。文量が縛られることで作品の特徴を鋭く表現したものが多い気がしますね。
ゲムマ新作、5・7・5で教えてください
— 別府さい ✯ 𝑆𝑎𝑖 𝐵𝑒𝑝𝑝𝑢 (@allotment31) April 6, 2023
次にガギグゲームズさんの絵文字縛り。なんていうかみんな創意工夫がすごい。さすがはボードゲーム製作者……。
みんなのゲムマ作品を絵文字と写真だけで自薦してくださいな
— ガギグゲームズ/ゲムマ2023春土曜シ07 (@GGGgames_s) April 14, 2023
今年はゲムマ公式も「宣伝支援スレッド企画」という形で様々なテーマに沿って自作紹介ツイートを募っています。公式だけに件数多めだしテーマもなかなか興味深い。
また、a boost gamesさんが「非公式・ゲムマ宣伝支援/#裏・スレッド企画」というタイトルで、公式のスレッド企画を補完するようなテーマの作品紹介ツイを募っています。いままでの経過は以下のツイートのツリーからたどることができますよ。
【非公式・ゲムマ宣伝支援/#裏・スレッド企画】のまとめ✨
— 【ゲムマ23年春/土曜カ-38出展予定】a_boost games ボードゲームサークル (@a_boost_games) May 2, 2023
ゲムマ公式様の宣伝スレッドに乗せられない方向けの「非公式宣伝スレッド」として、公式様と逆の条件をサークルの皆様に宣伝いただいたものです。
今までの歴史を、以下スレッドでご覧いただけます。今後も後続をつぎ足します。
さて、あとはツイート系以外を。TEENOさんは募った作品自薦をまとめたブログ記事を作成されてます。紹介数は90ぐらい。
ボドゲ大好きVtuberのきたこしさんは恒例の作品紹介ライブ配信を5/9, 10, 11の3日間にわたり行います。これは作者さんに募集した作品紹介ベースで行うもの。毎回規模が大きくなり今回は170作品!きたこしさんのテンポよく的確に紹介していく名調子や視聴者のライブチャットも見どころです。
#ゲームマーケット2023春
— きたこし🎲🎲ボドゲVTuber🌸例大祭:す42b/ゲムマ:両日ケ12 (@kitakoshi3) May 3, 2023
🎲作品紹介生配信🎲
5月9日放送https://t.co/JITL7Mq9my
1〜57番
5月10日放送https://t.co/DR6VT3GMiC
58〜114番
5月11日放送https://t.co/iAMZvbbsYV
115〜170番
今回どの放送日も等しく楽しみにしていただきたいので、応募先着順でご紹介する事になりました🙇♀️ https://t.co/PE87YutE9B pic.twitter.com/jfDYTzdIfX
(5/8追記)
Board Game to Lifeさんが、製作者さんから募った作品紹介をまとめたブログ記事を公開されました。掲載作品は150ほど。
(5/13)
米光一成さんが参加者を募り、いまの時世に敢えてチャック袋のゲームを集めた「第1回チャック袋ゲームフェス」が非公認ゲムマ内イベントとして開催されています。いせごんさんが作成されたフェスのサイトにて、参加作品の一覧を見ることができますよ。
私のお薦めはこれです系
いわゆる他薦系。これはねー、選者の人のセンスが垣間見えるところがいいんですよね。いろいろ見て、自分と感覚が近そうな選者さんの推しを参考にするといいんじゃないかと思います。
まずは恒例のYouTuber 春99さんとHoy Gamesのやざわさんによるカタログ読みライブ。ライブチャット含めてゲーム好きがあーだこーだ言いながらチェックする感じがいいよね。
マーマンAsobiチャンネルさんは「気になる5選」を第4段まで上げられています。
あとマーマンさんは奥様とカタログを読む動画も上げられてたり。
他のYouTuberさんだと、遊ぼーど!さんが果敢にもカタログを全部読んで2人でプレイできる気になるゲームをピックアップする長時間配信を実施されてます。
塩さんはWebラジオ「ボードゲーム紹介 羊が丘」で個人的な注目作品を紹介されています。今回はゲムマ不参加ということでTGiWさんの投票企画は辞退されたとのことですが、先入観にとらわれず虚心坦懐に公式サイトを読むという独特の観点で塩さんが今回注目した作品は…?
更新しました!今回はゲムマ直前ということで公式サイトで見つけた個人的な注目作についてずらずらお話します。
— 塩 (@nobirobeisan) May 3, 2023
羊が丘#81 ゲムマ直前、勝手に注目作 https://t.co/czukd7xMk4
ボードゲームブロガーのコモノックスさんは、お忙しい中で注目作品記事を上げられています。
(5/11 Vol.5を追加)
七盤のハムさんは、多くの試遊会や相互PR会に参加されているのを活かして、実際のプレイ感を元にした紹介記事を作成されています。
note上のマガジン「アナログゲームマガジン」では、今ゲムマでも各著者さんによる注目作品記事を特集しています。
(5/11 どーけしさん、朱鷺田裕介さんの記事を追加)
(5/12 一塚保さんの記事を追加)
(5/8追記)
ボドゲ情報系Vtuberのトイリスさんが、コンポーネント好きの観点から注目作を紹介する動画を配信されました。4分間で10作品をテンポよく紹介する疾走感も気持ちいい。
(5/8追記)
老舗のボードゲーム系Webラジオ、ほらボド(のパーソナリティのmomiさん)が注目新作をtwitterで紹介されています。同人からメーカー新作、マダミスまで幅広いラインナップです。個人のお薦めとしては件数もかなり多め。
#ゲームマーケット2023春
— ほらボド! (@horabodo) May 8, 2023
超個人的注目新作頒布品! pic.twitter.com/en7hsEm2yn
(5/12追記)
ほらボドさんから、Webラジオでもゲムマ2023春直前会としてパーソナリティやゲストのお薦め作品を紹介する回が配信されました。
(5/8追記)
TGiWさんは、35人の選者による注目作の投票企画の結果が掲載されています。5票以上を集めた19作、2~4票を獲得した72作が公開されています。投票者の多さにより、幅広い様々な作品や、これまでに多くの層にPRできた作品が分かる感じですね。
(5/13追記)
↑のTGiWさんの企画で私、びーているが投票した20作品および次点13作品は以下の記事で紹介しています。ご興味があればぜひどうぞ。
以上、皆さまの作品探しの参考になれば幸いです。新しい情報を見つけたら追記するかもしれません。それでは皆さま、ゲムマまでご健勝で!