
2024後半 初プレイのボードゲーム 7選
2024年後半に初プレイして特に印象に残ったボードゲームの7選+αを紹介します。
選定の対象となったのは以下の条件を満たす36作品。
・2024年7~12月初プレイ
・試作版試遊は含めず
・完成版試遊は含める(フォアシュピ諸作品)
選出はmin.tのプレイ感想ツイートまとめから行いました。
また、2024年前半以前の個人的な選は以下のマガジンから読めます。
ここからは7選、次点3作の作品を個別に紹介していきます。(紹介は各選で50音順)
7選① UMATAKA
国産同人にして上質な本格ユーロみを持つ傑作!「ワカプレとロンデル的なトラックの連動」というアクション選択のメカニクスで新味を出しつつ、テーマや他システムでは突飛なことをせずまとめ上げたところに品を感じます。そして犬コマかわいい。
UMATAKA。縄文人になり、資源を集めて土器を焼いたりして部族を繁栄させよう!詳しいルールは引用ツリーで。ワカプレ+それに連動したトラックの二重構造がやはり面白く友人たちにも好評!チェックポイント通過時の土器作りor技術ツリー進歩の選択も楽しい。今回は終盤上手く土器を焼きまくって勝ち! https://t.co/6BGwIT3BHN pic.twitter.com/JKr33eL0Eq
— びーている / btail (@btail14) August 11, 2024
7選② 航路開拓者
ランダムに多数ピックされる目標から取捨選択し、船で世界を巡り達成するソロ!大航海時代の探検、という王道ながら重くなりがちなテーマを、それに忠実な手触りを保ちつつ上手いこと軽めにまとめています。ソロなのも孤独な航海の雰囲気あって良。
航路開拓者。おもろい!12ラウンド(1年)かけて行動力を航行、船員、武力に振り分けて壊血病や海賊に対処しながらポルトガル王室のオーダー(航路開拓、貿易、秘境探査など)をなるたけ果たそう。ソロ専+システムが相まって、孤独な航海の苦労が堪能できます。コンポーネント&アートの雰囲気もたっぷり。 https://t.co/eObmdI3ipr pic.twitter.com/7C6CzLxBCV
— びーている / btail (@btail14) December 15, 2024
7選③ ダンジョンは逃げない
ダンジョンと見立てたデッキにに潜って戻ってを繰り返し、知り得たダンジョン構成と拾得アイテムを足がかりにより深く潜り、最奥を目指すレガシーすごろく。(1回あたりは)軽いけどやり応えあっておっもしろいよ!
ダンジョンは逃げない。迷宮(山札)に何度も潜り最奥を目指そう!おもろい!出目だけ進み札公開でイベ解決で潜り、ヤバければ復路を同様に戻る。生還で公開札(途中停止可+イベ公開)と魔宝を持ち越し!基本すごろくだが帰還筆頭に緊迫の選択多数で探索感しっかり!より深く潜り迷宮が明かされる進行感! pic.twitter.com/hHH0dZXBMN
— びーている / btail (@btail14) November 24, 2024
7選④ 作りスマスプレゼント
ボドベントカレンダー12日目の作品。「ダイスの展開図を切り抜く」という発想ひとつでポリオミノパズルやデッキ的ダイス構築などを組み合わせたいい感じに複雑な味を出せてすごい。単品で出て欲しいけどフォーマット的にムズそうだなあ。
#ボドベントカレンダー ⑫ タイトル不明(ネタバレあり)。葉書から展開図を切り出してダイス作り!それを使ってロール&ライト!ポリオミノパズルや工作など色んな要素が複合してて楽しい!「ダイスにしなかった数値合計」の特殊出目や昇順記入制限で、単に出目大のダイス作れば良いわけじゃないのよね。 https://t.co/An4RjAt8Xo pic.twitter.com/1VLoDBzqWJ
— びーている / btail (@btail14) December 12, 2024
7選⑤ マーケットデイ
毎ゲーム変わる山札の内容を推測しながら、変則ドラフトで高得点になるようカードを集めよう。このドラフトが「毎回カード回収しシャッフルして配り直す」ってのがいいのよね。情報集めたいけどままならない感じで。軽くていい感じに新感覚!
マーケットデイ。骨董市でお宝集め!全札の約半分を今回の山札とし、全混ぜ→等数配って1枚貰うを繰り返して集めた札で得点勝負。色毎マジョリティ/今回の山に1枚のレアカード/山に紛れた全体目標が得点源。目にした札+各PLの動きから今回の山構成を読むのが独特で面白い!#フォアシュピール2024秋 pic.twitter.com/2KTTfAHYo4
— びーている / btail (@btail14) November 15, 2024
7選⑥ メカニカルシルエット
2024後半7選⑥ メカニカルシルエット 紙工作したロボでバトル…というコンプリ向け一発作品と思いきや!自機作成と部位破壊ってロボバトルの旨味をいい感じにゲームに落とし込んだ作品!急所探しの潜水艦ゲーム+TRPG的ダイス命中箇所判定+武装スキル/必殺技使用のバトルも良。
メカニカルシルエット。パーツを組み合せて作成したロボを紙工作で立たせ、ダイスロール+潜水艦ゲーム形式でバトル!ロボ形状や性能から相手の構成を読んでのバトルが楽しそう。シート上での自機作成やダイスロールによる命中箇所判定、ポイント消費やパーツ使用によるスキル発動……とTRPG感も強い! pic.twitter.com/N4RCT8jHPW
— びーている / btail (@btail14) November 28, 2024
7選⑦ ロールケミスト
最初情報見たときは「おー、さだまつさんが自商品のダイスシール活かしたゲームを」と思ってましたがここまで面白いとはね…!ローグライク的ランダム選択肢からの強化選択と、ヤッツィー的ギャンブルゲームの相乗効果で脳汁がヤバい作品!
ロールケミスト。超おもろ!出目合計、連番、同数値で得点のダイス紙ペンやるよ!ランダム選択肢からダイス強化(シール)/得点力強化/使い切りスキルをピックしながら!そう、これは超インフレ系ヤッツィー×ローグライク!盛り上がらない訳がないぜ!ドラフトや順位比較でソロ感弱めてるのも上手い! pic.twitter.com/8QnaeF1f6R
— びーている / btail (@btail14) December 6, 2024
次点3作
ゴモクロク
ゴモクロク。面白い!五目並べ…ただし置いたマスのコスト(・の数)だけ外周の自コマを進め、遅れてる方が先手のタイムトラック式!繋げやすい中央は高コスト。外縁は低コストで連続手番狙える!他にもトラック上コマも繋がる、意外な方向も繋がる(線で示唆)、ど真ん中はコマ置けない等も効いてる! https://t.co/kgYrEJGj3W pic.twitter.com/IinspE9yYV
— びーている / btail (@btail14) December 27, 2024
ミニミニシヴィライゼーション
ミニミニシヴィライゼーション。5種パラメータ上げて文明発展!アクション選択が、5×5のマスを一筆書きでなぞって選んだ数値と基準値(前手番選択やオートマで決定)との大小と偶奇で成されままならない。拡大再生産もコンボもなく、制限下で如何に効率よくパラ上げるかに集中できる渋悩ましゲー! https://t.co/IiivcveiDI pic.twitter.com/xuHWgdwt7C
— びーている / btail (@btail14) December 27, 2024
リトルアルケミスト
リトルアルケミスト。スマホ使う方の同名ゲーのキッズ版。色んな要素が加わったLv6の状態でプレイ!様々な素材の調合を試し(結果はスマホで判定、毎ゲーム変化)、レシピが予想できたら論文発表!論理が試されるこの基本に、論文内容予想で相乗り、個別能力の購入、客への納品等の要素が加わり楽しい! pic.twitter.com/lFvOZKtMqe
— びーている / btail (@btail14) December 15, 2024
まとめ
というわけで2024後半の初プレイ7選+αでした!後半は前半に比べ、秋から色々といそがしくなったことなどによりあんまり数がプレイできなかったのが心残りではあります。とはいえゲムマ秋新作にフォーミーな作品が多く、その点では豊作だったといえます。2025も面白いボドゲとの出会いがありますように。