![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105406617/rectangle_large_type_2_3c4da547cd62dd27df2f2cb98aef995d.jpeg?width=1200)
ゲムマ2023春 びーているの注目作品20選+13
いよいよ開催の5/13(土)~14(日)のゲームマーケット2023春。私、びーているの注目作品20作(+次点13作品)をコメントつきで紹介していきたいと思います。対象はTGiWさんの注目新作投票企画で票を投じた20作品と最後まで競った次点13作品。20選は次の画像のような感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683896688312-5b9e30i8uy.jpg?width=1200)
次点13作品は以下となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683897219635-OCKgNI0Off.png?width=1200)
では、今回はホントに超直前になってしまいましたが個別紹介をどうぞ。
エイジオブムーン
サザンクロスゲームズ 両-ク05
SFテーマの建築×下げ競りby多色ワーカー配置。能力や得点のため手元施設のワーカー使い切りたい…でもそうすると公開市場の施設の価格下がる…というジレンマがあり、他者を利さないワーカー配置に頭を絞るのが楽しそうです。
【告知】5月13、14日に開催の #ゲームマーケット2023春 にサザンクロスゲームズも出展します!
— N2@エイジオブシリーズ【ク05】 (@N2_ageofcraft) April 20, 2023
今回の新作は、 #エイジオブウィル拡張 と、「下げ競り」&「建築(タスク管理)」が組み合わさったSFテーマのゲーム、 #エイジオブムーン です。 pic.twitter.com/zTU1jqHLtK
前にエイジオブムーンの概要を拝読して抱いた印象(既存作への例え付き)はこちら。
エイジオブムーン、概要拝読。オルレアンや西フランク王国の聖騎士、ディスコルディア的な「多色ワーカーの配置」を軸に、手元カード上のワーカー使い切って建設して能力+得点獲得 × ワーカー置かれて価値上がる(完成近づく)市場のカードをいつ獲得するかって感じでしょうか。面白そうな組み合わせ…! https://t.co/4n8ro3ZjZH
— びーている / btail (@btail14) April 21, 2023
コピーキャット
Megalomaniac Game(サイシュピール 内) 土-サ10
2つの2人用16枚ゲーム、片方はAI作。さてどちらが?と一粒で3度おいしいゲーム。今ゲムマはAI活用作品が目立つけどAIによるゲームデザインまで踏み込んだ本作はその最右翼。作者はパチスロシミュレータの人。
#ゲームマーケット2023春 にて販売予定の新作『コピーキャット』の紹介記事を書きました
— Megalomaniac Game 【土サ10】 (@Megalomaniac_G) April 15, 2023
2つのゲームのうち、「AIによって作られたゲームはどちらか?」を推測する一風変わった作品になっています
記事ではゲームについて細かく解説。これさえ読めば大丈夫といった内容ですhttps://t.co/7szEA3yyRY pic.twitter.com/O9GAhwLqNl
コピーキャット、興味深いのは「どちらがAI作か」を当てる命題により自然とプレイヤーの目が「システムの分析」に行くこと。次点に選出した米光一成さんの「負けるな一茶」で一茶の作風を考えるようになるのに通じる面白い趣向と思います。↓は負けるな一茶のデザインノート。
Ziegen jagen!
ごみ国際(自作tcgで遊ぶ会出張版内) 両-B24
共有場の多種コマ変則マンカラでヤギの繁殖&出荷。マンカラも複雑なゲームの入力に使われるようになってますが、本作はマンカラした結果の繁殖や出荷等のアクション全てがマンカラ内で完結するのが新しいし美しい。
「Ziegen jagen!」
— ごみ国際@ゲムマ両B24&日セ02|たげまる (@intora2019) April 29, 2023
楽市フレッシュドラゴン大賞・大賞受賞作品🏅
コンポーネントは麻袋いっぱいの木コマだけ!
キュートな牧場でじっくりヤギを追いかけよう🧑🌾
詳細🐐https://t.co/iDNgLinBSJ pic.twitter.com/LkT6QThR8g
Ziegen jagen!、全てがマンカラ上で完結するシステムの美しさが、全てコマのみで表現されたコンパクトなコンポーネントの美しさにもつながってるのですよね。それでいてフレーバーとシステムとの整合もある。楽市フレッシュドラゴン大賞受賞も納得の斬新な作品と思います。
#写真だけでゲームの魅力を伝えられるか#ボードゲーム #ゲムマ2023春 #ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/sFwWbpRBF0
— ごみ国際@ゲムマ両B24&日セ02|たげまる (@intora2019) May 10, 2023
シリアリアン
符亀 土-セ31
①カード全12枚 ②他人が獲得した場札奪ってトリックをフォロー可 ③場札状況で脱落(ドボン)と特殊勝利あり という切れ味鋭すぎる超変則トリテ。試遊での称賛&困惑の混じる感想が印象的。②③から脱落避けつつの終了フラグの駆け引きが超独特そう。
ゲームマーケットの公式サイトで、新作「シリアリアン」のゲームページが公開されたよ
— 符亀【土セ31(試遊なし)】 (@Hu_games) April 2, 2023
カード12枚でやるトリックテイキング、気になった人はぜひリンクから見てみてね#ゲームマーケット2023春 #ゲムマ2023春 https://t.co/GuCVMR9WoZ
符亀@Hu_games の「シリアリアン」
— PRA@natriumlamp games(ゲムマ春両日オ24) (@PRAPRAPRA) May 8, 2023
たった12枚のトリテ。3スート12枚でトリテを機能させるだけでなく悩みどころ、逆転要素まであり、盛り込みまくり。カードも綺麗です。#ゲムマ2023春 交流会#BBOX pic.twitter.com/Vqmtt4oWXG
全自動トリテ
Joyple Games 土-カ27
坊主めくり(あるいはトランプの「戦争」)的な「全自動」のゲームからステップを踏み様々なルールを導入してトリテに近づいていく、少しレガシーっぽいトリテ入門。トリテの要素を種々に分解してその要素や動きを意識させる試みが興味深い。
5/13,14 ゲムマ両日出展
— deztec@JoypleGames 土カ27,28 日イ26 (@deztec) February 17, 2023
deztec 新作は『全自動トリテ』です
出オチと思っていただいても構いませんが、作者的には大マジメな作品です
JoypleGames では、間に合えば『TRICKTAKERs KINGs』を頒布します#ゲームマーケット2023春#ゲームマーケットチャレンジhttps://t.co/XQM29d6RLj pic.twitter.com/BERe7fMjd4
ダイノストーン
ボードゲーム帝国 両-オ14
クリーチャーとスペルでしばきあうLCG的ゲーム…なんですが、カードの獲得&プレイがカードを円状に並べてのパッチワーク式ロンデル、カードのプレイコストはタイムトラック進行。表面はLCGだが根幹が全く別物の斬新な対戦ゲーム。
ゲームマーケット2023春頒布のダイノストーンはデッキを作る必要が無く、購入してすぐに2人で遊べる恐竜発掘再生バトルカードゲームです!
— ダイキチ@ボードゲーム帝国(ゲムマ2023春両日オ-14) (@Daikichi_EMP) May 4, 2023
ダイノストーン基本セットhttps://t.co/KkyKZRHf0x
ダイノストーン基本セット第2弾DEEP BLUEhttps://t.co/KkyKZRHf0x
ゲーム詳細ページ… pic.twitter.com/bxCbCeGfn4
ダイノストーン、ゲーマーの方向けには作者のダイキチさんによるこちらの説明が分かりやすいですね。ぱっと見や最終的にやることはLCGなんですが根幹は別物なんで、ちょっとでも興味持った人はルール読んでみて欲しい作品。
すぐに分かるゲーマーへのルール説明⤵︎ ︎
— ダイキチ@ボードゲーム帝国(ゲムマ2023春両日オ-14) (@Daikichi_EMP) May 6, 2023
円形にカードを並べた共通サプライのカードから、パッチワーク方式のロンデルでカードを選択し、歩数コストを支払いカードをプレイします。… pic.twitter.com/gbwE2yaFnC
沈黙ノ艦長
よぐゲーム 土-ス53
敵に囲まれた宇宙戦艦。飛び交う戦況報告を聞いた艦長の決断は。…という燃えシーンのゲーム化。このシチュへの愛を感じる再現度もすごいですが、それにきっちり独特のゲーム性を見出してるのもすごい。あと何気にセリフカード72枚もすごい。
新作『沈黙ノ艦長』!
— 赤瀬よぐ(よぐゲーム) (@YOG_GAME) April 22, 2023
絶体絶命の危機に陥った宇宙戦艦の船員が1分間で状況報告を行い、その後それを黙って聞いていた艦長が目をかっと見開き決断を下す協力ゲームです!!
ゲームマーケット2023春、土曜・ス53で販売します、よろしくお願いします!!#ゲムマ pic.twitter.com/klFeTbmA2z
Trick Pages
ましかまる 土-ケ39
ソロトリテ×ゲームブック。死に戻りループものでもあり、死ぬ度に効果付与で強化した手札+それを活かした作戦で手札が尽きる前にクリアを目指す。攻略思考時間も含め想定クリア時間は10時間。異形な組合せによる新しく歯応えあるソロに期待。
【新作情報!】
— ましかまる@GM春両日ケ39 (@9mashika) May 1, 2023
ソロトリテ「Trick Pages」を頒布します。
トリテを使ったゲームブック。あなただけの手札を構築しながら、何度でも立ち上がり、モンスターの討伐をこなすゲームです。
デスループダンジョン系。
冊子(A5版36p)、カード25枚
10時間、2500円。
↓ご予約↓https://t.co/H5e2gNXXCJ pic.twitter.com/CHgCu6crES
ナイトフラワーズ
宮本アシタ 土-サ13
既に話題ですがゲムマ頒布は初ってことで。異世界女の子ものですがワカプレ+エンジン構築+資源交換の本格的ゲーム性と作りこまれた世界観が魅力。そしてエンジンのパワプロ的キャラ特性による表現でキャラ&物語性マシマシなのがエモい。
間も無くクラファン&先行販売分をお届け予定で、現在イエサブさんで委託販売予約受付中の #ナイトフラワーズ はこんな感じのボードゲームです!
— アシタ@ゲムマ2023春 土サ13 (@miyamoto_asita) March 24, 2023
ナイトフラワーズ プロモーション映像 https://t.co/snYvU04Gr7 @YouTubeより
ぱくぱっくん
1UP 土-サ09
指ではじかれて餌を食べる生き物、どこまで餌から離せるかな?というアクション×チキンレース。ここまでチキンレースをアクションで分かりやすく表現したゲームって意外となかったのでは。アクリル製のコンポーネントも印象的。
ぱくぱっくん
— いせごん✨ゲムマ【土サ-09】 (@ISEGON01) April 26, 2023
指で弾いて、口の中に入ればOK!
順番に離していって、次のプレイヤーが「その距離はできないでしょ!」となったらチャレンジ
成功すれば得点、失敗すれば次のプレイヤーが得点
すご技もできて、シンプルで面白いです
公式サイト👉https://t.co/c99kbXzJuJ#ぱくぱっくん pic.twitter.com/uVbGo9HUCM
チキンレースのゲーム性ってボドゲ慣れしてない人には意外と伝わりづらい。チキンドミノみたいなシンプルなゲームでも1回プレイしないと分かってもらえなかったり。その点、ぱくぱっくんまでシンプルを突き詰めれば子供もぱっと見てゲーム性を理解して楽しめそうですからね。
絶賛先行発売中です!
— いせごん✨ゲムマ【土サ-09】 (@ISEGON01) April 28, 2023
指で弾くだけの簡単なゲーム、なのに盛り上がりますよー!
ぱくぱっくん【特別版】vol.2 https://t.co/Bi1JKyadNj
ぱくぱっくん【特別版】vol.3 https://t.co/NwRMzXcznE#ぱくぱっくん#ゲームマーケット2023春#ゲムマ2023春 pic.twitter.com/5KPcQXWuwK
はらわたの路地へ
四等星 両-ウ08
ダンジョン攻略ソロ。本を開くと現れる迷宮、ダークファンタジー感濃厚なアート等の雰囲気が素晴らしい。ルールはまだ詳細不明ですが、カードを継いで作る迷宮地図、パーティメンバーによるマンカラ、テストから窺い知れるマゾ難度等に期待。
#ゲームマーケット2023春
— mor!_boardgame (@mori_boardgame) May 5, 2023
はらわたの路地へ
飢えや呪いに耐えながら、拾った道具でその場をしのぎ、死ぬまでダンジョンに潜り続けるローグライク風ソロボードゲームです。
昼夜で性質が真逆に変わるダンジョンでは、自分自身の選んだ一歩がやがて自分を追い詰めます。https://t.co/107iuA7qcL pic.twitter.com/zE0Sa6OzHG
パンダ雀
80GAMES(くらげシステム&80GAMES 内) 両-オ02
かわいいパンダのドンジャラ系。でも紛らわしい柄のパンダだらけなうえリーチするとカードを伏せることに!麻雀×超難度神経衰弱って割と斬新な気が。この新しさとワイワイ遊べるパーティ性を両立してるのがなんかイイ。
パンダ雀 よろしくお願いします。
— takuya@80GAMES ゲムマ2023春パンダ🐼雀発売【オ-02】 (@takuya80games) April 21, 2023
プレイ時間 15-30分
プレイ人数 2-6人
年齢 6歳以上
ジャンル パンダセットコレクション
めちゃややこしい柄のパンダを揃える間違い探しドンジャラになってます。子供も大人も楽しめるゲームになっております。 pic.twitter.com/0G7rQCYnub
Who is AI?
23時10分マエ 土-キ38
お題にチャットAIで回答する人と自力でAIを偽装して回答する人に分かれ、誰がAIかを当て合うゲーム。今ゲムマはAI絡みの作品が多いですが、本作はプレイ中にプレイヤーがAIを使用する点が特徴的。AIを偽装することでAIの気持ちも分かりそう。
【#ゲムマ2023春 9日前】
— 23時10分マエ@土-キ38 (@10m_before23h) May 4, 2023
いよいよゲムマ開催まで10日を切りましたね!改めて、AIチャットボットを使う正体隠匿系カードゲーム『Who Is AI?』の概要をどうぞ!#23時10分マエ_ゲムマ2023春
↓ お取り置き予約はコチラから ↓https://t.co/GvB68q4PXj pic.twitter.com/DU12jAsvYR
フラワーマーケット
さとーふぁみりあ 土-サ08
信頼される花の卸売になろう。花の仕入はダッチオークション。それで花屋さんの需要を満たすセットを作ります。最初は借金必要、仕入・取引での有利のため競り・宣伝にお金かけると儲けが…など世知辛さのあるゲーム性が魅力。
『フラワーマーケット』のプロモーション動画を公開します。
— さとーとしき (@toshikis227) April 14, 2023
ルールはシンプルですが、インタラクションが強く、常に自転車操業の経営を強いられる中量級のゲームです。
さとーふぁみりあ(土サ-08)
👨2-4人
⌚40分
ご予約は以下からお願いします。https://t.co/aWMcJkNbAy#ゲームマーケット2023春 pic.twitter.com/SvWcq20DD2
FRIP TRICK WRITING
Hoy Games 土-キ39
紙ペン×トリテ。前半はカードを獲得し、それを手札に加えたりコンボするトラック伸ばす弾にして能力得たり。後半はその手札+能力でトリテ。能力は切札/切札無効やビッド(勝数予想)等。コンボ系紙ペンの出力をトリテにした挑戦的作品。
【お知らせ】#ゲームマーケット2023春 にてチャック袋ゲーム、「FRIP TRICK WRITING」を少数ですが販売します。
— Hoy_Games (@Hoy_Games) April 11, 2023
紙ペンで行うマストフォローのトリックテイキングゲームです。
こちら去年の「ロールライトレイルロード」と同様、勢いだけの実験作ですので、温かい目で見てもらえればと思います…。 pic.twitter.com/e5MByHsvSG
BUNGU SQUAD
BUNGU SQUAD 日-イ17
ちょっとヒネりを加えた○×ゲーム…に「文具」に由来したスキルを使ってハチャメチャできる!「お前の×を消しゴムで消してやるぜ!…何!?」「かかったな!その×はセロテープでガードしておいたのさ!」とかできる!そんなん絶対楽しい!
#ゲームマーケット2023春 #ゲムマ2023春出展作品を貼ろう #ゲムマ2023春#エッセンシュピール出展します
— BUNGU SQUAD®︎公式情報【ゲムマ春(日)】 (@bungu_squad) April 22, 2023
5/14(日)のみ出展です!
BUNGU SQUAD(イ17)
◯✖️ゲームの5目版で、相手のマークが繋がる前に間をハサミで切ったり、セロハンテープで修復したり、… pic.twitter.com/r2eHqqyKn8
マイトロッコタウン
Studio GG 両-エ08
線路で施設をつないで工場都市を作ろう。資源を生産して運んで加工して運んで。ゲームの本質的なとこを抽出してコンパクトにまとめるのがうまいStudio GGさん臨む建築×鉄道の王道テーマ!Factorio ver. Studio GGという趣もあり楽しみ!
【ツイートで紹介『マイトロッコタウン』①】
— Shun@Studio GG (@nannann2002) March 27, 2023
『マイトロッコタウン』は、1~4人用、プレイ時間45分程度の、箱庭タイル配置ゲームです。
資源を生産、建物や線路を建設したり、資源を輸送して加工したりして最も高い勝利点を獲得したプレイヤーが勝者となります。 pic.twitter.com/dXMdhUm5mZ
マギワンダー
こぐま工房 土-キ17
僕が魔法の杖を一番うまく使えるんだ!魔力でコインを操る魔法競技の詰合せ!磁力ゲーって「そっとじっと」系が多い中、本作はアクティブに使いこなしていくのが新鮮。マジカリグラフィに続き魔法的なギミック+装飾による雰囲気もいい感じ。
【土 キ-17】のこぐま工房です。
— たきざわまさかず@こぐま工房 キ17 (@catharsystem) May 7, 2023
自薦させて頂きます。
MAGIWANDER(マギワンダー)
販売価格 5000円
魔操術の最高峰M-1(マギワン)グランプリで最強のマギワンダーを目指せ!
『磁力でしょうか、いいえ、魔力ですw』
科学と魔樹が交差するとき、激戦(モノガタリ)が始まる。よろしくお願い致します! pic.twitter.com/0hQnhslHYg
ユークロニクル
こぐまやん 日-ア11
トリテなんですが…
① 後に出たカードが必ず勝ってるようにする
② それが無理ならルールを捻じ曲げる
③ ただし②後も①は必ず守る
④ ③も無理なら矛盾なくすよう場のカードを引きとる(それが失点)
ルール&因果捻じ曲げ系だー!好き。
#ゲムマ2023春 当日の試遊卓向けに『Uchronicle』のルールをざっくり伝えるペライチを作成してみました✏️
— こぐまやん🦕ゲムマ春|日-ア11 (@kgmyn3) May 11, 2023
プレイしたカードを表形式に並べるところからしてヘンテコなトリテ......気になった方はぜひ【日-ア11】まで!(こ) pic.twitter.com/T2qF7jYaXX
RATORO
Sui Works (ゲームデザインは符亀) 土-サ31
・アクションスペースは早取カードでもあり、獲得されるとより強いのが出てくる
・使用済資源の再利用&取りあい
・カードのタグ集め
・相乗り可
・コスト無視の特殊ワーカー
と面白要素だらけの王道拡大再生産のワカプレ!
#ゲムマ2023春 で販売する『RATORO ラトーロ』の内容物紹介とルールブック公開を行いました!!
— Sui Works |サ31 (@SuiWorks_dtp) April 12, 2023
ぜひぜひご覧くださいませ。
ご予約はコチラからhttps://t.co/pYUZ0tZB4m
ルールブックはコチラからhttps://t.co/9QQoV9gg2R pic.twitter.com/DiQFHBQRXU
RATORO、概要拝読時の他のゲームに例えながらの印象はこちら。
RATORO、概要拝読。基盤はワカプレですが
— びーている / btail (@btail14) April 22, 2023
・フリーゼ「フルーツジュース」的にカードがアクションスペースと早取得点源を兼ね、1ゲーム内でカード更新進行
・ナショエコ「家計」的な使用済資源集積場の押引き
・テラフォ的タグ集め
・特殊ワーカーでコスト踏倒し
な感じで要素の組合せが面白そう。 https://t.co/qaOqvTGH0u
次点13作品
次点13作は以下の13作品です。
EAT/PAINT(イートペイント)
シノビノギ
ダンジョン・インベーダーズ
DUNGEON CLEANER PUZZLEBOOK(ダンジョン掃除人)
テクノシンギュラリティ
鳥手板4to6
ビッドライツ
ビビッドエンジン
Fairly of Perfume
負けるな一茶
らくらく冒険者の幸せ異世界ライフ
ラストダンジョン ポケット
RUN ROGUE RUN
コメントは、画像による1行の簡易紹介でどうぞ!(細かい字は拡大で)
![](https://assets.st-note.com/img/1683912229268-gcGcFy5Nit.png?width=1200)
まとめ
今回トリテ多いですねえ。シリアリアン、全自動トリテ、Trick Pages、Flip Trick Writing、ユークロニクルの5作。勢いあるわ。考察すると、コンパクトで物理的製作がしやすく、ルールの芯の強度も強いんで実験的な試みがしやすいのかしら。
以上、皆さまの参考になれば。いよいよのゲムマ、楽しみましょう!