読書会「ハサミ男」殊能将之
読書を楽しむコツ
皆さま、読書を楽しんでますか??|ω'*)
今回は、少し早めに課題図書を発表したので「ハサミ男」を読み終わった方は全然違う裏課題図書「知的複眼思考」刈谷剛彦まで読了している方もいるかもしれません|_・)
中には、あまり読書、て得意じゃなくて本好きじゃないんだよなぁ。。。なんて人もいるかもしれません|д・)
もし、本を楽しみたいと思っているなら、読書を楽しむコツを(*´艸`*)
一番のコツは相性の良い本を見つけることっ!!
どんな本でも良いから、10ページ読んで(10分〜15分くらい??)先が気にならなかったら相性が悪いです。本を変えましょう(。-ω-。)
意外と言葉選びとか、ストーリーとか、相性悪いと読み始めが苦痛なことは僕にもあって、「ストーリー」に辿り着く前に飽きてしまう、という変な事態が起きるので、活字慣れ、てとても大切だと思います(*´д`*)〜з
次は、強制的に居なくてはいけない時間に本を読む。
例えば、電車の待ち時間と移動時間。病院の待ち時間。とかとか。
必ずできてしまう時間の隙間なら忙しくても集中して本を読むこともできます''o(゚д゚o)
初めに挑戦する本は短編集とかが良いとは思っていて、結末までのスピード感が早いので読みやすいと思いますっ
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?