見出し画像

【髪育】



・髪育とは…


髪は年齢と共に細くなるもの…
薄くなってしまった髪はどうしようもない…

そう思っている方も多いかと思います。
正直なところ、僕自身も薄髪や細髪は仕方がない、お客さまのそのようなお悩みやご相談にも明確なアドバイスやご提案が出来ずにいました。

しかし、髪育を学ぶことで、今までの考えが間違っていたことを実感しました。
改めて自分が担当させて頂くお客さまには本質的なことをお伝えし、人生100年時代の今だからこそ、5年後、10年後、さらにはその先の未来も、ご自身の髪で綺麗にオシャレを楽しんで頂きたい。

髪は正しいケアを続ければ、通常3~4ヶ月で元気な髪が生えてきます。

薄髪や細髪に対し、
パーマをかけて誤魔化したり、その場しのぎにウィッグをつけて隠したり、サプリメントを服用し副作用に悩まさせたり…

そのような方も正しいケアを続けることで、
1年後にはご自身の髪でトップのボリュームを感じたり、ウィッグをつけずにお出かけを楽しむことが出来きます。

髪育では『髪を育てることは自分らしさを育てること』と定義しています。

ご自身の髪で、ご自身の好きなスタイルで楽しむ。

☑育毛剤を試してみたが効果がなかった方
☑ウィッグをつけて誤魔化してきた方
☑ボリュームが出ずに、仕方なしにパーマをかけてきた方
☑サプリメントの副作用に悩んでいる方

そのような方に、正しいケアの仕方をお伝えします。



・茨城県初の髪育専門士


2023/10月からオンラインでの講座を半年間受講し、2024/4月に一般社団法人“髪育JAPAN”協会の認定試験をパスし、茨城県初の髪育専門士になりました。



自分は第6期メンバーで、今現在も新メンバーでの講座は続いており、この記事を書いている時点では第10期のメンバーが受講中です。
“髪育JAPAN”の代表の直近の目標しては日本全国47都道府県に髪育専門士を最低1人作る、そして髪育専門士を国家資格にすること,とのことなので、今後も増えて来ると思います。
講座終了後でも3ヶ月くらいに一度、東京や大阪、福岡などで勉強会が行われており、技術や知識の見直しをしています。




・正しく髪を育てる3ステップ


髪を育てるためには、日々の習慣の見直しが必要です。

①.〇〇をしっかり落とす
②.□□をほぐす
③.△△を届ける

①髪にも●●は大敵です。
〇〇が●●に当たることで■■が起こります。
■■が起こることで水分が失われ、髪が育ちにくい環境が作られます。
②□□は放っておくと硬くなります。
□□をしっかりほぐして上げることで髪は生えやすくなります。
③〇〇をしっかり落として△△することで栄養が毛母細胞に届きます。

定期的にサロンに来店して頂き、ホームケアよりもしっかりケアはさせて頂きますが、ご自身でのケアを習慣化して頂くことが何より大切です。

髪育は即効性をお約束するものではありません。
髪育の最大の効果は、日々の生活習慣を改善し、より良いものに導き、

『自信を取り戻す』

ことにあります。



1年後、5年後、10年後…
あなたはどうありたいですか??


まずはご相談下さい、


いいなと思ったら応援しよう!