見出し画像

片麻痺アクアリウム 1月下旬

タマミジンコ培養を開始して3日ほど経過、とりあえずは順調に殖えている気がします。

ただいろいろ調べてみると、ミジンコを安定的に維持しながら殖やしたりできる環境の構築はメダカの育成より難しいらしいです。

オレは現在、百均の2リットル冷水ピッチャーで培養しているのですが、漠然といま考えているのは培養開始1週間を目処にコレをペットボトルに株分けして、複数の環境で並行してミジンコ培養して、ワンアンドオンリー環境での全滅リスクを回避しようかと。

言うなれば時差型並行ミジンコ培養システムでしょうか。

さらには昨日、底床清掃に合わせて初めて水槽壁面をメラミンスポンジでコケ掃除しましたが思ったほど汚れていなくて、どうやらメダカ育成環境自体はそれなりに安定期に入ったように見えますので、そろそろ今週末に発注かまして新個体を増やすことに決めました。

その際、おそらく見た目の賑やかな楽しさの誘惑に負けて、オレは品種をミックスして導入すると思います。

もちろん過密飼育にならないよう、育成環境は1匹あたり1リットル以上、なるべく2リットルに近づくような水量は計算のうえ確保する予定ですけどね…。

https://t-aquagarden.com/column/daphniapulex_breeding


いいなと思ったら応援しよう!