
【ぷらっとこだま】富士と夜景の岳南電車編【ふらっと静岡】
ども、ゆさっちです。
ある日、鉄道関係のwebサイトをネットサーフィン(死語)していたゆさっち、ある鉄道会社の公式サイトに目がとまります。
バナーに書かれたキャッチコピー。
全駅から富士山がっ!?( ⊙⊙)!!
・・・ええなぁ(*´▽`*)
これは行ってみなくては、リサーチやらきっぷの手配やらいそいそと開始します。
それでもって迎えた当日、新幹線を乗り継いでばびゅーんと静岡へ。
ばびゅーんって書きましたが、今回はお安いけどこだま縛りのあるきっぷ「ぷらっとこだま」の旅、こだまちゃんが停車駅ひとつおきくらいに5分程度停車している間にのぞみちゃんやひかりちゃんがバンバン追い抜いていきます。(福島から静岡まで那須塩原以外、全駅停車だったことに今気がつきました)
ま、のんびり行きましょう、このきっぷの特典のひとつのビール引換券をつかって朝っぱらからご機嫌さんです。(*´▽`*)❀
三島辺りからは車窓に富士山が雄大な姿を現します。
よかった、富士山がお出ましにならなければ、この旅の魅力半減です。
(´∀`)
さて静岡に到着です。
ここからは、東海道線を上って、岳南電車の始発駅、吉原(よしわら)駅に向かいます。
ほんとは東京方面からなら、三島駅で乗り換えた方がいいかもです。
ゆさっちの場合は、天候が悪かった時は静岡鉄道と掛け持つ予定だったのと、ぷらっとこだまに三島の設定がなかったので、静岡まできました。
静岡駅のコインロッカーにいらない荷物をデポして列車に乗ります。
電車に乗ること1時間弱、吉原駅に到着です。
まっすぐ岳南電車に乗り継げる連絡通路もありますが、ここはいったん降りてみましょう。
駅を降りて真っ正面には、
おおっ・・・・・・
岳南電車の駅は狭い路地の奥まったところにあるようです。
一見、駅があるようには見えません。
途中の地下道入り口(駅に向かう道ではありません、念のため)には「女性と小さい子は別のルートで」的なことが書かれてありました。(´∀`; )
そして、ひっそりとした感じで駅はありました。
窓口で一日券を買います。グッズも売っていました。
さてホームに行きましょう。
各駅には富士山のビューポイントに表示があるようです。
そこから写真を撮るとこんな感じ。
Twitterにアップしたら岳南電車の公式キャラ岳ちゃんにいいねしていただきました。(´∀`)
ホームに列車が入ってきました。
これはかつて京王井の頭線を走っていた3000系ベースですかね。
中はこんな感じ
まずは、沿線の偵察を兼ねて終点の岳南江尾(がくなんえのお)駅まで乗ってみました。
駅構内には京王5000系ベースの車輌が休んでいました。
懐かしいなぁ、これで大学通ってました。
その電車の向こうにちょこっと富士山が、判りますか?
さあ列車に乗って、岳南富士岡(がくなんふじおか)駅に向かいます。
来るとき、古い機関車があったので降りてチェックです。
おおっ!渋い!(。•̀ω-)b
岳南電車はかなり前に貨物輸送をやめているはずなので、現役ではないのかもしれません。
機関車の傍らでは機関車の部品を売っていました。
ゆさっちは機材等でぱんぱんなので持ち帰れず、見るだけでした。
残念。
さて、次の駅へ。
比奈(ひな)駅です。
来るときイベントをやっていたので降りてみました。
音楽関係のイベントでしょうか、特に撮影許可等取ってないので、駅を探検します。
かつての窓口は鉄道模型屋さんが入っていました。
展示はハロウィーンの装いでした(*´∇`*)
さて、時刻も13時近く、そろそろご飯を食べないと。
食べ物屋さんを周辺検索すると1件ヒット。
行ってみましょう。
おおっ!なんかおしゃれなお店だ。
比奈にはもとい鄙にはまれな(おやじギャグ)
プレートランチ、うまうまでした(*´∇`*)
ゆさっちにはどんぶりめしの方が似合うけど
次に訪れたのは吉原本町(よしわらほんちょう)駅。
雰囲気がよさげだったので、ここで毎回恒例の「駅でぼうっとする」を発動しようという企みです。
今回は有人駅ですが、列車が来るまでの間は静かなもの。
時折、きっぷを買いに来るお客さんと駅員さんとの会話に駅としての営みを感じます。
さて、次は岳南原田(がくなんはらだ)駅に移動します。
ここでは久しぶりに撮り鉄にチャレンジしようと思っています。
工場を背景に列車と撮ってみたいなと、こんな感じです。
岳南電車は工場夜景がきれいとのことで楽しみしています。
でも今日は連休中の日曜日、工場は稼働しているのかな?。
とりあえずしばし待ちます。
その間、傍らでは富士山が夕日に染まります。
日がとっぷりと暮れました。
あー、やはり工場に照明は入りませんでした。
とりあえずカメラのISO感度を50000まで上げて、強引に撮ります。(´∀`; )
ま、夜景は次の楽しみ。
早々に撤収しましょう。
夜の岳南原田駅の雰囲気だけ撮って帰ります。
そうそう駅の中に全駅から見た富士山のパネルがありました。
どれもいい富士ですね(。•̀ω-)b
吉原駅に戻ってきました。
岳南電車、楽しかったよ、また来るね。(*´∇`*)
静岡駅に到着。
コインロッカーから荷物をピックアップして、駅前のホテルに入ります。
さあ、ばんごはんです。
今回はエキナカにある居酒屋さん。
静岡みかんサワー、美味しくて何杯もいっちゃいました。(*´﹃`*)
ここはなんと言っても静岡おでんですよね
清水のマグロも新鮮でおいしかったです。
その他にも静岡の山海の珍味を堪能いたしました。(*´﹃`*)
余談ですが、地域共通クーポン券に加え、ホテルで支給された、しずおかクーポン2000円分も使え、ほぼただ食い状態でした。٩(ˊᗜˋ*)و
さあ、あとはぐっすり寝るだけなのですが。
駅前のこのホテル、トレインビューの部屋があるのです。
もちろん予約時に指定。
その眺めがこちら。
11階からみる静岡駅はまるでNゲージのジオラマのよう。
終電まで目が離せませんでした。(*´∀`*)
(後編に続きます)
---
♥️スキ!ボタンは、誰でも押せます!
Twitterからでも、Facebookからでも、noteにユーザー登録してなくてもOKなんです。このページの「ハートのボタン」をポチッとして頂けると、筆者はとても喜びます!どうぞよろしくおねがいします♬