![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159293067/rectangle_large_type_2_c408c0b20edba75746d26af4b4cbf5f4.png?width=1200)
何事にも近道はないんだなぁ
よく新人指導で聞く言葉「最近の人はすぐに正解を知りたがる」「すぐできるようになる方法を教えてほしがる」
最近の傾向として最適解を知りたい、タイパを重視するといったところ。うんうん、よくある。
「でもスキルって自分で調べてみたり試行錯誤したりして身につくものだから、答だけ教えてもすぐ理解できるものじゃないよね。
だから、新人には近道ばっかり探さないで試行錯誤するように伝えてるんです。」
そんな話を耳にするたび、私もうんうんその通りと思っていたし、自分が指導する時も近道はないんだよと伝えていた。
何事も同じ
あきやあさみさんのnote記事を読み返していて、あ、これって新人指導と同じことだなとふと気づいた。
一度腰を据えて「私のファッションとは」を考える時間が必要なのです。いつまでもこのループを繰り返したくなければまずは一度「まとまった時間」を取りましょう。それが実は「最速」の方法です。
知らず知らず、自分も新人と同じことしてたんだな。なんなら手っ取り早くお洒落っぽくなる方法、どこかに落ちてないかなってめちゃめちゃ思ってた!!
どの口が「近道はない」なんて言ってたんだろう。ほんとにすみません。猛省してます。
コンセプト
あきやあさみさんに惹かれるのは、文章から伝わる人柄ももちろんだけど、ファッションと自分についてしっかり向き合ってきた自信が感じられるからだということにも気づいた。
コンセプトに唯一無二という言葉が入っていて、本当にその通りになっているところがかっこいい。
コンセプトに挙げた言葉の意味を噛み砕いて、それを表現するにはどうするかじっくり考えて実践したからこその結果なんだろうなと思う。
そのためには
自分が目指す方向に行くために、まずは目的地を決めること。目的地が決まってなかったらどこに行けばいいかわからないもんね。
そのためにはしっかり自分と向き合うこと。
何が好きで何に憧れているか、その理由まで理解することが必要。
遠回りに見えるけれど、自分と向き合って試行錯誤することが一番の方法なんだろうなとしみじみ思った。
そりゃ近道に見えるお洒落記事を集めてマネしても、しっくり来ないよね。自分の好き!なりたい!みたいなゴールが見えてないから。小手先だけじゃうまくいかない。
だから単なるファッション指南ではなく、「自問自答」なんだなぁ。深い。
どのように生きたいか、どのようになりたいか絶賛模索中だからこそ、あきやあさみさんの本と記事に出会ったんだなと納得した。いろんなことが繋がってるんだなぁ。ほぇ~😲