
Photo by
primeystonakiti
察してほしいは時と場合にもよるけど………
人と関わるにしても、
仕事をするにしても、
察してちゃんは良くないなぁと感じています。
気になったことは
自分からアクションを起こす。
相手の反応待ちは何も進まない。
たとえ本当に
相手からの反応待ち、行動待ちだったとしても、
少しつつくくらいのアクションは起こした方が
進展するんじゃないかなと思ってます。
反応待ちという受け身な姿勢の時に限って、
相手のことを批判的な目で見ちゃう気がする。
相手が悪い、みたいなね。
でも、そんなこと考えたって
何もいい方向には進まない。
やっぱり物事を上手く進めるには、
自分から行動するのが1番。
自分からアクションを起こして、
少しずつ、少しずつ歩み寄って前進する。
その積み重ねをしていけば、
何をとってもそれなりに上手くいくだろう。
こんなこと言っている私だけど、
私自身はまだまだ出来ているわけではなくて。
最近、それを痛感する機会が多いので、
意識して行動に移しているところです。
社会人のひとりごと。