
【月間】140,000PV〜感謝のご報告|#振り返りnote
今朝方早くに、ダッシュボードに
【月間】140,000PVの知らせを受けました!!
拙さの残るnoteであるにも関わらず、このような日を迎えられたのは、偏に心優しきnoter様のお陰さまと感謝しきりです🙇🥀
誠に、有難うございます!!
🌹【月間】PV数(最新)🌹
('24.1.29〜'24.2.28)

🌹【月間】PV数BEST5🌹
〜コメンタリー〜

1.ゲゲゲの鬼太郎(若しくは墓場の鬼太郎)に関する由無しごと
1,615PV
鬼太郎やその仲間たちは、
ただの【勧善懲悪】だけを
やっているのではない。
誰かのままならない人生へ、
強く楔《くさび》を刺して
存在価値を気づかせる
異形の力を示しており、
巨大で理不尽な現代社会の波に、
全集中しながら
仲間たちと
力を合わせて立ち向かう
アンチテーゼの
ストーリーであり、
「力を抜こう。
日常で凝り固まった常識を
捨て去って生きよう」と
俯瞰できる鬼太郎ハウスで
ごろ寝しながら、
ノンシャランな生き様を
指し示してくれるもの
であるのだ。
(若しくは墓場の鬼太郎)に
関する由無しごと』
崇敬する梅崎幸吉先生のnoteから
連想した「ゲゲゲの鬼太郎」についての由無しごとを、
過去記事やゲゲゲの鬼太郎にまつわるYouTubeを交えて、立体的にまとめようとしたもの。
▶梅崎幸吉先生note
読むと感性が磨かれます。
ゲゲゲの鬼太郎にインスパイアされたアーティストは多数存在。
各々「自分は異端である、異形である」と
自覚しているのではないかと思います。
どちらにしても、「鬼太郎」はただの
子供向け漫画/アニメーションでは無さそうです。
↓ ↓ ↓
▶ゆらゆら帝国/19 or 20
ハード・ロック。重い音が堪らなく格好良い!!
↓ ↓ ↓
▶東京ゲゲゲイ/ゲゲゲイの鬼太郎
鬼太郎のキャラクター、一人ひとりが
ラップ調で歌い踊る素敵なYouTube♡
MIKEY(鬼太郎)が良過ぎます!
(ミーハーで恐縮です)
🌹《おまけ》
野外イベントで「ゲゲゲイの鬼太郎」を披露したときの映像。
鬼太郎は女性Ver.になっていて、まさに
ジェンダーレスなMIKEYの真骨頂が表現されています。
(Danceの切れ味!)
↓ ↓ ↓
2.つぶやき(2月5日)
1,453PV
↓ ↓ ↓
「 (中略)
いちゲームごとに、点数が最下位やった人に、罰ゲームすることにして」
「はい、はい」
「別の店の若いやつが最下位で」
「ああ、はい」
「ちょうど眉間のあたりに、
【肉】🍖って
書いてやって」
「―――ええ?!
『キン肉マン💪』ですか!?」
・・・これは、紛うことなき実話なんですねぇ(遠い目)。
関西人の性というか、
どんな時もとことん楽しんでやろう!!という気概がとんでもない結果になったりします。
Mr.ランジェリー様の「#何でやねん」の企画で、参加したくてやっと思い出したエピソードでした。
高校時代の友人曰く、この店長が新たに出店したカットハウスが神戸元町にあるそうで、久しぶりに髪を切ってもらいに行こうかな?と思っています😊
とても話の合う人だったので、今どんな風に過ごされているのか楽しみです。
3.つぶやき(2月1日)
1,446PV
・・・これも、紛うことなき実話なんですねぇ(更に遠い目)。
アパレル時代に仲の良い先輩〜後輩のグループがあって、月2、3度は夜の街に繰り出して、飲んだり食べたりして憂晴らししていました。(仕事はハードだった)
2次会は必ずカラオケに行って、全力で皆歌うのですが、その隙にうざ絡みの私は靴紐で両足を結んだのです。
(我ながら質が悪い・・・)
そして知らぬ間に(⁉)仕返しされたエピソードです。
莫迦げた話にお付き合い頂き、誠に有難うございます😊
4.鳥の詩《ねがい》|#青ブラ文学部
1,392PV
山根あきら様の#青ブラ文学部 課題
「#鳥だったら」にインスパイアされて、
20字小説仕立てにふたつの想いを創作しました。
それぞれ、シーンに合わせて
言葉遣いも変えました。
▶想い(1)noteの空を翔ぶ《ねがい》

▶想い(2)noteの裏側の《ねがい》

20字小説は相性が良いようで、直ぐに課題に合わせて着想出来る感じです。
このnoteに添えた「鳥の詩」は、
noter様の半数近くはご存知無いかもしれませんね。
西田敏行主演の名作ドラマ「池中玄太80キロ」の主題歌になります。
▶杉田かおる/鳥の詩
↓ ↓ ↓
▶ドラマ《池中玄太80キロ》
忘れられないシーン。
亡き妻、亡き母への家族の想いが
胸に迫ります。
丹頂鶴を見ていますが、妻の名前は「鶴子」と言います。
そして、池中玄太はカメラマンです。
なかなか撮れない鶴の姿を、このときやっとフィルムに収めるのです。
歌とともに・・・
5.テルコ伯母の記憶|世にも不思議なお話
1,314PV
父母はふたりとも仕事に忙しかったので、幼い頃からテルコ伯母が私の面倒を見てくれていた。
ちょうどお人形遊びのように、何くれとなく熱心に世話してくれたようだ。
苺はフォークに差して口に入れ(写真がある)、お蜜柑は全部剥いて筋まで取ってくれていた。
(これは後日、幼稚園に進んだとき、ひとりで蜜柑が食べられないのでやめてくれと苦情を入れられたそうだ)
私には第二の父や母が存在しており、
テルコ伯母はとくに私の世話を良くしてくれた家族です。
テルコ伯母の優しさを、いつかnoteに綴って鎮魂歌にしようと目論んでいたのですが、まさかこの結末を爆笑しながら携帯に打つ羽目になるとは・・・!!
紛うことなき実話です(眩んだ目)。
「自分以外の人」を受容する尊さを、強く教えてくれた伯母でした。
テルコ伯母が居てすべてを認めてくれたから、私は安心して、次の一歩をいつも進むことが出来たように思います。
合掌。
はい、今回の【月間】140,000PV、
noter様への感謝の報告は以上です。
✢✢✢
この場をお借りして、ひとつ私から
ご提案をさせて下さいませ。
いつもnote上で多くの方とご交流させて頂くなか、これがサイトのみでは勿体ないなと感じるようになりました。
最近ハッシュタグで、
#noter様と交流したい
#オフ会しませんか
と添えていますが、「オフ会しませんか?」
・大阪または神戸
・出来ればお花見の時期
・参加人数1〜10名程度
・ランチ(2,000円程度)
・勿論老若男女問わず
・土曜日の予定
詳細は検討してから、来月初め頃またnoteでお伝え出来ればと考えております。
文芸好きnoter様と、哲学カフェのように集えればな・・・と淡い期待をしつつ(参加人数0かもしれませんが🥲)。
(このコメント欄に何らか入れて頂いても結構です)
ご一考よろしくお願いいたします!!
✢✢✢
お読み頂き、誠に有難うございました!!
スキ、フォロー、シェアなどが励みになります。
コメント頂きましたら泣いて喜びます!!
また、次の記事でお会いしましょう!
🌟Iam a little noter.🌟
🩷