見出し画像

年下の男の子♡|#エッセイ


 私の父は4人姉弟の末っ子で、母は3人兄妹の真ん中。ゆえに親戚はゴッドファーザー並みにいる。


 とくに、ほんの近所に住んでいた、書道の師だった伯父と、つい最近逝去した大正生まれの伯母の家とは交流が深い。そこの従姉妹たち(美人!)とも、実の姉妹のように仲良くしている。


 従姉妹たちの子どもは5人。ほぼ同時期に生まれた。


 ちょうど高校生くらいの頃、文学少女だった私が読書にふけっていると、


 「佐代子お姉ちゃん、遊ぼう!」


 と何人か連れ立って、部屋に入って来た。


 私も幼い頃、従姉妹たちによく遊んでもらったので、多少面倒でも必ず本を閉じて、トランプやボードゲームなどに付き合った。運動音痴なので外遊びはしなかったが、今で言う【学童】と同じ役割をしていた。この経験によるのか、娘や息子のクラスメイトも、1回遊びに来たら毎日のように訪れることが多かった。


 子どもは動物的なカン・・を宿しているので、「Welcome」な家はすぐ分かるのだろう


 話を戻すが、小さかった甥っ子たちも大人になって、結婚して家庭を持つようになった。彼らとは15歳くらいの年齢差である。


 その中にひとり、独身の甥がいて、今でも法事などで顔を合わせると、


「佐代子お姉ちゃん!」


 と近寄ってきて、近況報告など熱心に話してくれる。


 今、京都の有名な神社の神職で、ちゃんと役職も就いて立派なのだが
(神社のお祭りで、平安装束で乗馬したりもする)、


 「佐代子お姉ちゃん、京都に来たら、声かけてよ」と気さくな笑顔を向けてくれる。


 スーツをビシッと着ていると、

 「大人になったな・・・!」


 と眩しいくらいだが、子どもの頃を思い出して、可愛くて仕方がない。一体いつ、どんな彼女と結婚するんだろうか。


 以前甥の神社に、その母親にあたる従姉妹の着物で行った画像を見せた。


 「あ、そうしたら送って?
LINE交換しよう」


 と言われて、何故かちょっと、ときめいてしまった。


 ・・・いやいや、郊外に引っ込むと、刺激が少なくて、すぐ甥の言葉でも反応してしまう。


 背の高い甥と頭を突き合わせて、ふたりで隅で携帯をかざし合っている姿。


 ・・・きっと空にいる伯父伯母は、微笑ましく見ていることだろう。

 


▶Que Song

HAPPY BIRTHDAY/back number





 お読み頂き有難うございました!!


 スキ、フォロー、コメント、シェアなどが励みになります。


 また、次の記事でお会いしましょう!



🌟Iam a little noter.🌟


(Xで#本音短歌をやっています。
アカウント→@BlackcatSio)


  🤍


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集